函館

2021.11.03

函館帰省 写真日記 その6 【夜の函館】

十字街~元町界隈、そして夜の函館朝市へ。

仕上げは函館駅から大門・松風町あたりをぶらついた。

昔はにぎわった界隈だが、今は閑散としている。

街の中心が北へ北へと移動したこともあるが、コロナの影響で観光客が少ないことも影響してるんだろうな。

ちょっと寂しい気分だ。

Pa240400
Pa240214
Pa240279
Pa240286
Pa240305
Pa240306
Pa240345
Pa240352
Pa240358
Pa240371
249512879_4421505247970006_4226277705812
248483316_4421505264636671_8394117771210
248430048_4421504727970058_1059084974209
248678870_4421503817970149_4753343159796
247632158_4421505057970025_8724470265368
248826625_4421503544636843_1432189976167
248189766_4421504644636733_3851199162777
246040856_4421504544636743_6167418213332
247986231_4421504237970107_9166318524875
248262095_4421504847970046_5424935848903
248384208_4421504014636796_3272084399250
249376140_4421505544636643_4768402264165
248946658_4421504037970127_8785798139061

| | | コメント (0)

函館帰省 写真日記 その5 【函館の秋色】 

標高のやや高い旭丘の家近辺、

そして香雪園(旧岩船氏庭園)あたりをぶらりと散歩しました。

本格的な秋色には今一歩でしたが、充分に穏やかな秋日和を満喫することができました。

2_20211103072401
6_20211103072401
Photo_20211103072401
1_20211103072401
4_20211103072401
3_20211103072401
5_20211103072401
<旭丘の家周辺の秋色>
.
5_20211103072601
6_20211103072601
3_20211103072601
8_20211103072601
7_20211103072601
2_20211103072601
4_20211103072601
1_20211103072601
11_20211103072601
10_20211103072901
9_20211103072901
<旧岩船氏庭園・香雪園>

| | | コメント (0)

2021.11.02

函館帰省 写真日記 その4 【函館寸景②】

1_20211102180901
3_20211102180901
2_20211102180901
末広町の古い本屋・栄文堂に飾られた古い写真たち
.
5_20211102181201
2_20211102181201
3_20211102181201
市内にいくつかある廉売のひとつ
この末広町の廉売には子供のころお使いによく行かされた
ホッケは当時は大衆魚。頻繁に食卓に上がった。
「またホッケか」という僕の表情を察知し、母はこの廉売でホッケをすり身にして買い求めていた。
すり身は団子にして揚げたものが好きだった。
4_20211102181201
5_20211102181201
3_20211102171601
公会堂
最近改装し表はペンキを塗りなおされていた。
6
1_20211102181201
8_20211102181401
9_20211102181401
10_20211102181401
11_20211102181401
12
古い建物シリーズ
観光でにぎわう西部地区も
少し離れると昔ながらの建物が風雨に耐えながらたたずんでいる

 

| | | コメント (0)

函館帰省 写真日記 その3【函館寸景】

 

2_20211102171901
3_20211102171901
4_20211102171901
旭岡の奥にある展望台から
.
2_20211102172301
1_20211102172301
弁天の漁港
.
1_20211102171601
青函連絡船・摩周丸を坂の上から望む
.
Photo_20211102171601
元町の坂の途中で
「ここから先は歩いて登って。。。」
と、人力車のお兄ちゃん。
チャチャ登りは人力車じゃ登れぬほどの急坂
5_20211102171601
喫茶店「やまじょう」はお休みだった。
マスターの太田さんは音楽「キチガイ」のひとり
話し込むとキリがない
Photo_20211102171603
舟見町のお寺の日蓮上人像
箱館戦争で敗れた榎本武揚ら旧幕府軍の亡骸は市街のあちこちに放置されていた
それらを集めて弔ったお寺のひとつ実行寺(じつぎょうじ)
.
Photo_20211102171604
カール・レイモン像
子供のころ毎日曜日、カトリック元町教会でお会いしていた。
あのころの面影のままの像。
.
4_20211102173901
2_20211102171601
子供のころごちそうだった「小池のカレー」は今もまだ健在
3代目が継いでいる
Photo_20211102171602
ラッキーピエロ、末広町店のモニュメントは強烈
6_20211102174801
創業100年をとうに超えた老舗・レンカ堂
たたずまいは僕が子供のころからほとんど変わらない
古池の本家
.
2_20211102174301
Photo_20211102174301
1_20211102174301
昔から市民の足だった市電
.
Photo_20211102174501
函館朝市にはリヤカーが似合う
.
2_20211102175101
1_20211102175101
3_20211102175101
4_20211102175101
大門界隈の食堂・居酒屋
.
3_20211102175601
大門グリーンベルトにある少年像
.
2_20211102175601
同じくグリーンベルト公園にある「月光仮面」像。
作者の川内康範は函館出身なのです。
.
1_20211102175901
Photo_20211102175901
2_20211102175901
大門の老舗珈琲店・美鈴
子供のころ父親に連れられて何度か来た

| | | コメント (0)

函館帰省 写真日記 その3 【函館の夜明け】

朝早く、まだ暗いうちに宿を出て大森浜をめざして歩きました。

浜につく頃あたりは白みはじめます。

やがて恵山岬あたりからお天道様が顔をのぞかせます。

246804467_4419094491544415_6681698293464
248892635_4419094551544409_7394849623935
248006048_4419094608211070_7905887321606
244754036_4419094748211056_3377283362721
248809839_4419094678211063_8909790480174

| | | コメント (0)

函館帰省 写真日記 その2 【墓参り】

両親は函館旭ヶ丘の家の共同墓地に眠っています。
旭ヶ丘の家は長年母がお世話になったカトリック系の老人施設。
母がまだ元気なうちは有料老人ホームに入居していました。
その後介護度が上がり特別養護老人ホームに移りました。
.
この間に札幌のカトリック月寒教会に葬られていた父の遺骨を旭ヶ丘の家に移動しました。
母が亡くなったら父と一緒に旭ヶ丘の家に葬ってほしいとの強い希望があったためです。
.
コロナが蔓延し、内地から北海道へ長く行くことができませんでした。
そのため母の三回忌もできずにいました。
.
コロナは少しずつ快方に向かいつつあるこのタイミングで思い切って帰函することに。
.
共同墓地の中でしばし腰をおろし、両親のありし日に想いを馳せます。
お墓に足を運び故人を想うこと。
人として、放蕩息子として大切なことだと感じていました。
246752805_4414163048704226_4295504011249
丘の上のキリスト像の下が共同墓地になっている
246801072_4414162608704270_3932620177197
「墓標」
246728884_4414162895370908_7955177151563
247643924_4414162788704252_1184217778788
248445720_4414162692037595_4009419615311
両親の共同墓地
247037755_4414163248704206_5273725071591
247690172_4414162968704234_1451003909093
246074939_4414163158704215_1235179875922
共同墓地のキリスト像の下は小さな公園。
様々なモニュメントで飾られている。
246651323_4414162502037614_8163452356198
共同墓地に続く山道のルルドを模した像
249136975_4421504214636776_7694598939868
生前母が暮らした特別養護老人ホーム・旭丘の家のモニュメント

| | | コメント (0)

函館帰省 写真日記 その1

Photo_20211102155001
緊急事態宣言も解除され、1年ぶりに函館に帰ることができました。
コロナの影響で母の3回忌もできずにいたワケで。
両親の墓参りが今回の旅の目的。
とはいえせっかくの帰函。
広く歩き回り、函館の「今」を撮ろうと思っていました。
何回かテーマ別に今回撮った写真を投稿します。
1回目は旅の始まり、新幹線大宮駅に入線する列車の写真から。
248273215_4421503534636844_2353545977203
旭丘から函館山を眺める

| | | コメント (0)

2021.08.09

Martin古池の歌謡ショー 夏の陣 for 旭が丘の家 動画収録

2021_08_08martinfor-10
.
函館の特養・旭が丘の家で長年やってきた「Martin古池の歌謡ショー」が途絶えて早3年になる。
入居していた母が亡くなりばたばたするうちに1年がたち、コロナ騒動が始まった。
施設はコロナ対策で現在にいたるまで外部との接触を制限している。
.
昨年末、入居者の皆さんへのクリスマスプレゼントと動画収録した。旭が丘の家では大型ディスプレイに写し出し、入居者の皆さんに楽しんでいただいたとのことだった。
.
半年ぶりに「夏の陣」をおーるどタイムで収録した。
今回はテーマを二つもうけることにした。
.
ひとつは「夏の歌」アラカルト。
昭和30~40年代にヒットしたおなじみの歌謡曲を数曲。
それに加えて唱歌をふたつ(「浜辺の歌」、「椰子の実」)
この夏の歌シリーズは玲子さんと宮川さんにハンマーダルシマーでご協力いただいた。
新発見があった。
「恋の季節」のイントロパートやハーモニーパートを宮川さんにハンマーダルシマーでつけてもらった。これがイイ!
童謡・唱歌はもちろんだが、昭和の流行歌ともハンマーダルシマーの親和性が高い。
今後コラボレーションの機会が増えそうだ。
2021_08_08martinfor-3
.
もうひとつのテーマは「三橋美智也 選集」。
昭和30年代前半は「三橋に始まり三橋に終わる」と言われた時代。
特養の入居者の皆さんにとっては青春時代や子育て時代の流行歌だ。
僕にとっては幼少期のころ。ラジオから流れる三橋美智也を聞くともなく聞いていた。
加えて三橋美智也は函館とは馴染みが深い。隣街の上磯町(現・北斗市)出身で函館にも暮らしていたそうだ。
歌謡ショー後半は文字通り「三橋に始まり三橋に終わる」をトレースした。
.
ご老人たちの表情が見えず、リアクションのない中での演奏はやはり難しかった。
それでも前回のクリスマスプレゼント収録よりは肩の力が入らずにやれたような気がする。
.
先ほど旭が丘の家の担当・ルカさんに電話をした。
函館市内でもコロナの感染者が増え気味だそうだ。
施設内でご老人たちに直接歌えるのはまだまだ先になるようだ。
それまでは動画収録版の「Martin古池の歌謡ショー」を時折お届けするしかないな。
今度会える日まで皆さん元気でいて欲しい。そう祈るばかりだ。

.

動画:「Martin古池の歌謡ショー 夏の陣 2021」For 旭が丘の家
https://youtu.be/SxIfC4dOyJE

 

2021_08_08martinfor-8
2021_08_08martinfor-7

| | | コメント (0)

2021.07.07

今宵はたなばたさん

今年もあいにくの曇り空。
織り姫さんと彦星さんは雲の向こうで逢瀬を楽しんでるんだろうね。
.
函館に古くから伝わる風習
「ろうそくもらい」
.
七夕の夕暮れ時、子供たちは浴衣に三尺をしめ、
手に手にちょうちんや手製のカンテラを提げて練り歩く。
徐々に暗くなりあたりは闇の世界に変わっていく。
ろうそくの明かりがぼんやりと浮かび上がる。
子供たちは一軒ごとに玄関先で代々歌い継がれてきた歌を口にする
.
  たけぇにたんざく
  たなばたまつり
  おおいはいやよ(大いに祝おう)
  ろうそく一本ちょうだいな
  くれなきゃかっちゃぐぞ!
.
家の中からオバサンが出てきてろうそくを配ってくれる。
子供の一団は次の家の玄関先に立ち、同じことをくりかえす。
認められた数少ない「夜遊び」に、子供たちはわくわくドキドキする。
.
「たなばたさん」の妖しげなこの体験、
いくつになっても消えることなく心に残っている。
.
最近は事情が大分変わり、ろうそくではなくお菓子が配られるようになった。
保護者同伴があたりまえになり子供たちだけの「妖しげな体験」という感じではない。
60年前の子供としては少々淋しいのが正直な気持ち。
.
でも、たなばたさんのこの風習が今でも大切に残されていることはうれしい。
そしてこの先もずっと残していって欲しいと願うばかりだ。
.
2004年に投稿した函館の七夕さんの思い出

| | | コメント (0)

2021.02.02

北国の人情


61081_498832596903977_1532470127_n
【北国の人情】
もう7年も前の話。
雪の函館の市電の中で目にした光景が忘れられない。
.
.
市場に向かう電車の中で。
.
外は大雪。
乗り込んできたじいさん。
頭から肩から雪がつもって真っ白。
軽くほろって三人がけの椅子の真ん中に座る。
.
隣に座ってた婆さんがすかさず、肩に残ってた雪をほろってやる。
それを見た右となりの女子高生が婆さんを真似て反対の肩をほろってやる。
おずおずと。
.
悪いねと礼をいうじいさん。
.
むろん三人は知らないもの同士。
この町にはこういう人情がまだまだ残っている。
.
婆さんの長靴には滑り止めに縄が巻かれていた。
.
.
.
【いとこの故・エンタとのやりとり】
.
この投稿を巡ってエンタとのやりとりを残します。
この1年後の2月23日。
古池エンタ幸介は星になりました。
もうすでに体調もおもわしくなく、帰りたくとも函館には帰れない状態でした。それを思うと胸が痛みます。
文字通り「僕の星まで」行ってしまったエンタに捧げます。
.
***************************
.
コイケ エンタ
.
いつ頃からだろう?
函館へ帰って何日か過ごして、余韻を持ったまま東京へ戻り自宅へ帰る途中、
山手線に乗り換える時等にホームや電車内で「物凄い違和感!」を持つようになったのは。
「うわっ!人間が全然違う!」「なんだこのピリピリした居心地の悪さは?」なんてね。
.
でも自分の居場所はここなんだよな~。ここで頑張るしか無いんだよね~と自宅の在る高円寺へ。(この街は少しだけヌルい!)
東京でも多少の人情みたいなものと出くわした過去の記憶は有るし、今もそれは皆無じゃないけど、
北海道のそれと比べてみると、やっぱり当たり前と濃さが違う。
.
なんであんなにも人と人の間の垣根が無いんだろう?(← 善し悪しは付きまとうけど)都会に居ると、時代が流れたのか?
はたまた自分が変わったのか?
と廻ります。
.
.
古池 雅彦
.
エンちゃん。その感じ、わかるなぁ。
もちろん函館の人にだってへなまずるいのや、どうもこうもなんないのがいるはずだけどね。
全般に受ける印象はなんともいえぬあったかさだよね。
.
若い頃、それが重たくて逃げるように東京に来たってのもあるんだけど、今となるとやっぱりイイね。イェーイ!
.
.
コイケ エンタ
.
今では「たまに帰るだけのヨソ者」になっちゃって、自分にとてはふる里でも、実際は旅行者(やって来て帰っていく人)みたいな、(自分の普段・日常には)無いものねだりな視点になっちゃうからね~。
そこでずっと暮らして居る人は、こじれちゃってると凄いのも解ったうえでの話しだよね。
...まぁ、それはともかく。親不孝息子としては、今はメチャクチャに帰りたい気分!
.
.
古池 雅彦
.
「ヨソモンのブルース」って歌、昔つくりました。
故郷であって暮らしの場ではない。おいらここではヨソモンさ。みたいな歌。
親不孝息子って点では人後に落ちない僕です。
.
故郷を半分捨てるような気持ちで飛び出して…。
過去とのつながりを意識的に断ち切った時代もありました。
.
だからこそなおさら今、函館が大切で…。

| | | コメント (0)

その他のカテゴリー

OHANA 音楽サロン 我が青春の歌物語 「唄の駅」 『街角ライヴ』 あすなろ山の会 おすすめ記事 おーるどタイム おーるどタイム de ライブ さんすまいるコンサート すみれコンサート へたくそ親父のギター弾き語り ウェブログ・ココログ関連 オカリナ・アンサンブル かざぐるま グルメ・クッキング サッカー スポーツ デスペラード・ライブ トミ藤山 ニュース ハックルベリー・カントリー・ライブ ババ猫ミーちゃんの糖尿生活 パソコン・インターネット モスライブ ライブ ライブ at JUNE ライブ・イン・ぶうけ ライブ・コンサート暦 三貴ライブ 僕を通り過ぎた歌たち 函館 函館帰省日記 2005秋 函館帰省日記 2006春 函館帰省日記 2007春 函館帰省日記 2008冬 函館帰省日記 2010 冬 函館日記 函館日記2014 夏 函館日記 2011秋 函館日記 2012初冬 函館日記 2012夏 函館日記 2014夏 函館日記 2014年冬 函館日記 2015 夏 北海道 北海道 音楽旅日記 2009 印刷 室蘭 寿コンサート 小さな旅 心に引っかかる言葉 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 旭丘の家コンサート 映画・テレビ 書籍・雑誌 朝市コンサート 札幌日記 2005秋 札幌日記 2008 秋 森の音楽祭 楽龍時 民家ライブハウス・楽龍時 清津峡 無国籍堂ライブ 絵本コンサート 自転車 見沼たんぼ 音楽 音楽雑感 骨折り日記