おーるどタイム

2023.05.23

フォークソングを1曲も歌わぬフォークの歌声音楽会

今日の「フォークの歌声音楽会@おーるどタイム」は異例ずくし。
.
参加者お一人様のみ。
他の常連さんはそれぞれにイベントや予定が重なり不参加。
ただ一人やってきたOさんはほとんどの常連さんよりも結構の年輩者。
お好きな歌もフォークソングよりも古い歌謡曲や童謡・唱歌。
普段自分のお好きな歌は多少我慢しながら参加されていた。(多勢に無勢でいつもはフォークソングがメインの選曲)
.
今日は腹をくくった。
徹底してOさんのわがまま選曲につきあおう。
ガッツリとマンツーマンの歌声ライブを展開した。
.
出るわ、出るわ。
古き昭和の歌謡曲。
一人の歌手のヒット曲を数曲ずつ徹底的に深掘りしながらの選曲。
三橋美智也~春日八郎~都はるみ~小林旭~五木ひろし~美空ひばりetc..etc...
時に道草を食いながら、時に歌の背景などをネットで検索しながら深い深ぁい音楽会だった。
.
終わってみると「フォークの歌声音楽会」と称しながらフォークソングはただの1曲も歌わなかった。
これも異例だが、参加者一人だけのサシのマンツーマンライブもまた異例。
.
3時間ガッツリ歌ってしゃべって、くたくたになった。
マンツーマン音楽会は普段以上にはるかにパワーを使った。
Oさんとサシで決闘している気すらした。
僕はくたくたになったけど、Oさんには充分に(いや十二分にだっ!)満足してもらえたことだろう。
こんな決闘音楽会も時にはおもしろいものだ。

| | | コメント (0)

2023.03.20

【ご案内】 「歌い初めライブ 2023」


2023_20230320090001

今度の日曜日(3月26日)です。
3年ぶりの「歌い初めライブ」をLive cafe おーるどタイムでさせていただきます。

題して「再開!再会!」。
コロナの影響で3年間待ちに待ったライブです。
.

南丹沢の清津峡キャンプ場で20年近く続けている「LIVE in 清津峡」
この音楽祭で知り合った仲間たちでお届けするライブです。
.

30代の若武者ツカサ。
40代の中川シンちゃん。
50代の隊長・柴ちゃん。
そして60代のMartin古池。
.

異なった世代がそれぞれの好きな音楽を奏でるステージです。
.

骨折のため出演を辞退していた隊長・柴ちゃんもかなり回復してきたようで、急遽出演する運びになりました。
.

「楽しいひととき」になるように祈りつつ、出演者一同皆さまのお運びをお待ちしております。
.
.

****************************

  日 時  3月26日(日)15:00 開演
  場 所  Live cafe おーるどタイム
        東武スカイツリーライン
        北越谷駅 東口 徒歩10分
        越谷郵便局向かい
        ☎ 048-971-1812
  出 演  ツカサ
       中川シンちゃん
       隊長・柴ちゃん
       Martin古池
  木戸銭  ¥1500(オーダーもお願いいたします)

****************************

| | | コメント (0)

2023.01.17

歌集 フォークの歌声

今年の目標のひとつはフォークソング歌集を作ること。
おーるどタイムでやっている「フォークの歌声音楽会」で使うため。
昨年末の音楽会で使い勝手のいい歌集を作るとつい公言してしまったのでした。
.
「フォークの歌声音楽会@おーるどタイム」では歌集の代わりに「楽器me」というサイトの画面をディスプレイに映して唄とギターのガイドラインにしています。
とても便利なサイトなんですが今ひとつ使い勝手が良くない。
.
①まず、検索して出てきた歌詞・コード譜を弾きやすいキーに都度転調しなければならない。
②さらには時々ヘンなコードが登場する。メロディラインに対して違和感あるコードを選択しているケースが散見します。
③かと思えばコード進行を単純化しすぎていてあまりおしゃれではないケースも多々あります。
.
これらに手を加えて歌いやすく、弾きやすい、そして違和感なくちょっとだけおしゃれなコード進行の歌詞・コード譜に仕上げていくのが狙いです。
できた譜面はPDF化して、これまで通りディスプレイに映し出して利用するというもくろみです。
.
手始めにこの正月から目次リストの作成に取りかかりました。
いわゆる「フォークソング」としてくくられている唄や、その周辺の唄を歌手・バンド別に五十音順の目次リストを作り上げました。
なんとその曲数たるや600曲弱にのぼりました。
(これでもかなり選別してポピュラリティの高いものに絞ったんですがね)
.
昨日の「フォークの歌声音楽会」で参加者に配りました。
さらに追加する歌があるか検討してもらうためです。
今回はフォークソングに特化したので、良く歌っている歌謡曲などは除外しています。
参加者の中にはフォークソングよりも歌謡曲や童謡・唱歌を好む方もいらっしゃるので、その辺の意見を頂戴したいと思っています。
歌謡曲や童謡・唱歌編は数年前に「たそがれ音楽会」用にすでに作り運用しています。そこから転用すれば良いのかなという読みです。
ある程度出そろったら、いよいよコード譜自体の作成にかかります。
過去作ったコード譜が百曲以上はあるのでその手直しから始める格好になります。
およそ200曲分のコード譜ができたら歌声音楽会で実用化できるかなと思います。
残りの400曲ほどは徐々にコード譜を作り追加していくことになります。
.
完成のめどがなかなかつかない、言い換えればたえず成長し続ける歌集になるのかなと思っています。
(「たそがれ音楽会用の歌謡曲編も同様に少しずつ育っている途上にあります)
.
時間をかけてでも少しずつ追補し育てていく裏にはある願いがあります。
「フォークの歌声音楽会」の参加者の年齢層は同世代。60代がほとんどです。
(中には70代の方もいます。来年には僕もその仲間入りをします)
同世代の面々が音楽会を通して一緒に年を重ねていければいいなという想いです。
たとえば10年後にみんな70代~80代になっても、歌や演奏を通して共に「育って」いければうれしいなと思います。
「老々井戸端音楽会」です。
.
歌集も軌を一にして少しずつ育てていければいいなと思っています。

| | | コメント (0)

フォークの歌声音楽会@おーるどタイム

新年初の「フォークの歌声音楽会」をなごやかに、にぎやかに終えることができました。
.
今回は遠路ももっちさんがマンドリンで参加して下さいました。
リリカルなマンドリンの音色が加わると歌も演奏も華やぎます。
.
加えて河辺さんご夫妻も久しぶりに来てくださいました。
河辺さんのピアノは格調高く演奏にぐっと厚みが増します。
.
文代さんのプサルタリーも全体の音量に埋没することなく随所で存在感をのぞかせてくれます。
.
チノネさんのギター(時にパーカッション)もいい感じ。
チノネさんはリズム感がしっかりしているので時に暴走しがちな演奏を引き締めてくれます。
(僕は彼のギターやパーカッションをメトロノーム代わりにさせてもらっています)
.
たくさんの楽器が大きくばらけることなくまとまりを感じさせてくれる。
それに一役かってくれたのがふく助さんのベース。
それぞれの楽器をトリモチでくっつけるように音の輪郭を作ってくれます。
.
この役割はふく助さんがベースで参加してくれる以前は僕のギターが担ってきました。
ベースがその役割を担ってくれることでギターの自由度が高まりました。
全体の音の中で足りない部分を補うような弾き方ができるようになったのです。
たとえばストロークの人が多い時は分散和音を弾いたり、逆に分散和音を弾く人がいるときはその音を活かすような軽いストロークにしたりとか。
結果として演奏全体にまとまりが生まれ、それに乗っかる形で歌が活きてくる。
.
昨年後半から少しずつそんな風に進化してきていたのですが、今回は実にいいあんばいになりました。
(正月早々縁起がいいわい)
.
参加者の構成も理想的な形に。
歌を聴いてくれる方々があれば、楽器はできないが歌ならお任せという方がいる。
楽器の演奏に集中する方もいれば、弾きながら歌う方もいる。
そしてなによりもうれしかったのは、演奏した(歌った)唄を肴に自由奔放なおしゃべりが飛び出す。
めざしている「井戸端音楽会」にさらに一歩近づいた感のある年の始めの「歌声音楽会」でした。
.
.
次回は2月12日(日)14:00~17:00です。
関心おありの方がいらっしゃいましたら、ぜひともお運びください。

| | | コメント (0)

2022.03.19

明日は「みんなで歌おう・弾こうフォークソング@おーるどタイム」

2022_03_20

| | | コメント (0)

2022.02.11

【お知らせ 2月の「みんなで歌おう・弾こうフォークソング」はお休みします】

2月13日(日)に開催予定の

「みんなで歌おう・弾こうフォークソング@おーるどタイム」は

諸般の事情により、お休みさせていただきます。

3月開催は蔓延防止等重点対策等の推移を見ながら、あらためてご連絡いたします。

 

| | | コメント (0)

2021.12.13

今年最後の「みんなで歌おう・弾こうフォークソング」

2021_12_12


今年最後の「みんなで歌おう・弾こうフォークソング@おーるどタイム」。

師走のいそがしい時期の開催でしたが、たくさんの方に参加いただきました。

常連の方々に加え、初参加の古賀さん、菅原さん。そして2年ぶりのちゃぼうずさん。
ありがたくもうれしく、楽しい音楽会となりました。
.
楽器も多彩。
ギターの方々、ハンマーダルシマー(ニャンダル)の宮川さん、ママさんのウクレレ、ベースのふく助さん、そして随所にマスターのフィドル。
さらに歌専念で見事なバリトンを響かせてくれる大浦さん。
.
百花繚乱のおしゃべりの中からいろんな歌が飛び出します。
フォークソングを中心に、歌謡曲、童謡・唱歌やグループサウンズとこちらもまた百花繚乱。
.
年の瀬ということもあってか、今年亡くなられた喜多條忠さんやすぎやまこういちさん、新井満さんらの追悼音楽会のようにもなりました。(マイク・ネスミスをやるの忘れてた)
.
いつものことながらあっという間の3時間でした。
.
途中、Shi-mo音楽教室の塾頭・下坂さんがふらりと顔を出してくれました。春日部での教室の合間を縫っての陣中見舞い。
ありがたいことです。
(写真は下坂さんがいつのまにか撮ってくれてました)

.
今月年代違いの歌声音楽会を3つやりました。
80歳代中心の「さんすまいる歌声音楽会」
それよりちょっと若い「喫茶店JUNE たそがれ歌声音楽会」
そして同年代の「みんなで歌おう・弾こうフォークソング@おーるどタイム」
.
それぞれにおしゃべりの内容や選曲がちがいます。
そしてそれぞれの楽しさがあります。
でも「みんなで歌おう~」はやはりほっとできます。
やはり同年代同士ですからね。
リラックスできます。
.
コロナのことで思うようにならなかった2021年でしたが、今年最後の音楽会をおーるどタイムで〆ることができてよかったと思います。

| | | コメント (0)

2021.11.21

【お知らせ】 「みんなで歌おう・弾こうフォークソング@おーるどタイム」


2021_11_28

待ちに待ってた、首を長ぁくして待っていた「みんなで歌おう・弾こうフォークソング」。
1年半ぶりにやっと、なんとか開催の運びとなりました!
.

常連の皆様にとっては再会・再開ライブです。
初めての方もぜひともお運びください。
.

青春時代に流れていたあの歌、この歌を心ゆくまで歌いましょう。
歌いたいお方も、
楽器を弾かれるお方も、
ひたすら聴きたいというお方も、
ぜひともお運びください。

.
*****************************
.

  日時  11月28日(日)14:00~17:00
  場所  Live cafe おーるどタイム
       東武スカイツリーライン 北越谷駅東口
       徒歩10分少々 越谷郵便局向かい
       ☎ 048-971-1812
  入場料 無料(ご注文をお願いいたします)
  水先案内人 Martin古池
.

*****************************
Photo_20211121215901

| | | コメント (0)

2020.12.23

みんなで歌おう・弾こうフォークソング @おーるどたいむ

2020_12_20
年内最後のおーるどたいむ歌声音楽会。
こじんまりながらも濃密なひと時を過ごすことができました。
今年はコロナの緊急事態宣言もあり、一時は中断しました。
けれどもお店の感染予防対策や参加者の気配りのおかげで、なんとか再開・継続することができました。
参加者のおひとり、Oさんが毎回用意してくれるリクエスト・リストに加えて今月はぼくも「冬の歌リスト」を用意しました。
Oさんのお好きな歌と僕のリストをにらみながら歌い進めます。
リクエストソングに触発され、例によって道草を食みながらの音楽会。
途中「Martin古池のワンポイント音楽講座」も挟みながら、和気あいあいの音楽会となりました。
CHさんのリズミカルなパーカッションやギター。
Mさんのハンマーダルシマーも絶好調。
ハンマーダルシマーをウクレレに持ち替えてのFさん、ママさん。
歌で大活躍のOさん。
僕は今回12弦ギターという飛び道具で参戦。
どの歌も練習なしのぶっつけですが、長年一緒にやっているからなんとはなしに息も合います。
いいあんばいでバランスの取れた音になっていました。
歌声音楽会も、お店も、そして僕の年内演奏も今日が最終日。
心地よく1年をしめくくることができました。

| | | コメント (0)

2020.11.19

みんなで歌おう・弾こうフォークソング @おーるどたいむ」のお知らせ

001_20201119164501

今度の日曜日(11月22日)、14:00から
毎月恒例の「みんなで歌おう・弾こうフォークソング @おーるどたいむ」を開催いたします。


青春時代に胸を熱くしたフォークソングを中心に参加者みんなで歌ったり、弾いたり。
(フォークソングと銘打ってはいますが、歌謡曲ありグループサウンズありと選曲は自由。というか節操なしではありますが・・・)

歌を肴におしゃべりしながら時代をふりかえる、アットホームな井戸端歌声音楽会。
Martin古池が水先案内人を務めさせていただきます。

***************************

日 時  11月22日(日)14:00~17:00
場 所  Live cafe おーるどタイム
参加費  無料(ご飲食をお願いいたします)

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

OHANA 音楽サロン 我が青春の歌物語 「唄の駅」 『街角ライヴ』 あすなろ山の会 おすすめ記事 おーるどタイム おーるどタイム de ライブ さんすまいるコンサート すみれコンサート へたくそ親父のギター弾き語り ウェブログ・ココログ関連 オカリナ・アンサンブル かざぐるま グルメ・クッキング サッカー スポーツ デスペラード・ライブ トミ藤山 ニュース ハックルベリー・カントリー・ライブ ババ猫ミーちゃんの糖尿生活 パソコン・インターネット モスライブ ライブ ライブ at JUNE ライブ・イン・ぶうけ ライブ・コンサート暦 三貴ライブ 僕を通り過ぎた歌たち 函館 函館帰省日記 2005秋 函館帰省日記 2006春 函館帰省日記 2007春 函館帰省日記 2008冬 函館帰省日記 2010 冬 函館日記 函館日記2014 夏 函館日記 2011秋 函館日記 2012初冬 函館日記 2012夏 函館日記 2014夏 函館日記 2014年冬 函館日記 2015 夏 北海道 北海道 音楽旅日記 2009 印刷 室蘭 寿コンサート 小さな旅 心に引っかかる言葉 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 旭丘の家コンサート 映画・テレビ 書籍・雑誌 朝市コンサート 札幌日記 2005秋 札幌日記 2008 秋 森の音楽祭 楽龍時 民家ライブハウス・楽龍時 清津峡 無国籍堂ライブ 絵本コンサート 自転車 見沼たんぼ 音楽 音楽雑感 骨折り日記