« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022.10.31

2022年11月のライブ・音楽会予定

11月04日(金) ギターワークショップ@JUNE
時 間  17:00~18:30頃
場 所  喫茶店JUNE(tea room ジュン)
料 金  ¥1000 +オーダー
水先案内人 Martin古池
 ★11月の2回目のワークショップは日程調整中です
.
.
11月06日(日) 歌声喫茶@民家ライブハウス・楽龍時
時 間  13:00~15:00
場 所  民家ライブハウス・楽龍時
      HP
      アクセス
水先案内人 Martin古池
参加費  ¥1000+オーダー
★新たな歌声音楽会です。今回が第2回目。
 お客さまのリクエストとおしゃべりをもとに進めます。
 敷居の低い音楽会をめざしています。
.
.

11月13日(日) フォークの歌声音楽会@おーるどタイム

時 間  14:00~17:00
場 所  Live cafe おーるどタイム
      https://oldtimemk.exblog.jp/
水先案内人 Martin古池
お問い合わせはおーるどタイムまで。
  Tel:048-971-1812  
  Mail:oldtimemk@yahoo.co.jp
.
.

11月16日(水) 喫茶店JUNE たそがれ歌声音楽会 

時 間  17:00~19:00
場 所  喫茶店JUNE(tea room ジュン)
料 金  ¥1000 (1ドリンク付き)
水先案内人 Martin古池

★昭和の香り漂う喫茶店。
 昭和を彷彿とさせる歌の数々を参加された方々と歌います。
 歌と切っても切り離せないのがおしゃべり。
 ひとつの歌から様々なおしゃべりが飛び出す井戸端音楽会です。

.

.

11月20日(日) 古川豪ライブ@おーるどタイム

時 間  15:00~
場 所  Live cafe おーるどタイム
      https://oldtimemk.exblog.jp/
  京都からフォーク界の重鎮、古川豪さんがやってきます。
  らんぶりんまっくさんと共に豪さんの露払いをさせていただきます。
お問い合わせはおーるどタイムまで。
  Tel:048-971-1812  
  Mail:oldtimemk@yahoo.co.jp

 .

.

11月27日(日) おーるどたいむ de ライブ 秋の陣 2022

時 間  15:00~17:00頃
場 所  Live cafe おーるどタイム
      https://oldtimemk.exblog.jp/
出 演  Martin古池
木戸銭  ¥1000+オーダー
お問い合わせはおーるどタイムまで。
  Tel:048-971-1812  
  Mail:oldtimemk@yahoo.co.jp
De_20221031200201
.
.
青空生演奏

11月05日(土)、11月12日(土)、11月26日(土)

時 間  12:30~16:30
場 所  越谷中央市民会館前の川沿い芝生広場

★11月19日(土)は所用のためお休みいたします。

.

.

202211

| | | コメント (0)

2022.10.14

【お知らせ】 第7回 味亭オープンマイク



明日、10月15日(土)はShi-mo音楽教室主宰の「味亭オープンマイク」に出演させていただきます。
前回(第6回)は自分の音楽会と重なったため出演できなかったので、およそ1年ぶりになります。
.

Shi-mo音楽教室の塾頭・下坂さんは長年通っている楽器店で僕の担当をしてくれていました。
長年のお付き合いの中で僕の音楽スタイルや好きな音(嫌いな音)を熟知する方です。
楽器はもちろん、弦やピックなどの小物にいたるまでふたりで試行錯誤してきたいわば相棒のような御仁です。
楽器店から独立しご自身の音楽教室を立ち上げ、その一環として「味亭オープンマイク」を開いています。
.

毎回出演を楽しみにしてきました。
というのも「オープンマイク」という形は僕の普段のライブとは対極にあるからです。
.

僕のライブスタイルは生音演奏でおよそ2時間の長旅を演出していくものです。
ライブごとに大きなテーマを設定し、小さなストーリーを歌とおしゃべりで積み重ねていくスタイル。
.

オープンマイクの特徴は次のようです。
  ①たくさんの人達と競演することができること
  ②演奏時間が20分と短いこと
  ③マイクやラインなどPA装置を使ったステージになること
.

①「ひとり旅」のステージはけっこう淋しいものです。独りよがりなステージにしてしまう危険性をたえずはらんでいます。
いろんな人のステージを観させてもらうことは刺激を頂戴できると共に、自分のステージを相対化し客観的に見られるチャンス。
.

②20分の中に小さなストーリーを凝縮させるために事前に充分な準備が必要。テーマやストーリーの設定、起承転結(または序破急)などの考慮、そして冗長さの排除。
この「冗長さの排除」というのが難しい。テーマ設定や起承転結の考慮は2時間ライブに共通するものです。でも普段のライブではおしゃべりや道草はライブの大切なアクセントになります。
20分という短い枠の中ではそれがむしろジャマになる。
それらを排して必要最低限のトークと歌でイキイキとした20分を演出する。とても、とても勉強になります。
.

③PA装置を使わない僕の基本スタイルでは次のことが大切になります。
.
 ・滑舌よく声をしっかり出す
 ・ギターをしっかり鳴らす
 ・強弱(メリハリ)のある歌唱、それと呼応するギターの弾き方
.

生音演奏ではフォルテシモとピアニシモはある程度思ったようにコントロールできます。
ギターの奏法もそれに呼応させることができます。
ところが同じ唱法、同じ奏法でPAを介すと勝手が違ってしまいます。
フォルテシモはやかましいと感じるし、ピアニシモはなんだかスカスカに感じてしまいます。
.
PAを介する時の唱法や奏法は生音演奏とは違ってくるように思います。
それを試し、確かめるいい機会なのかなと思っています。
(ちなみに自分の出した音が別の場所=スピーカーから聞こえてくることに違和感=気持ち悪さ?を感じてしまいます。感覚の問題なので、これは慣れるしかないのかもしれません)
.

「オープンマイク」についてちょっとマジメに考察してみました。
普段の演奏とは対極にある「味亭オープンマイク」。
僕にとってはとても勉強になる、楽しみな音楽会です。
.
.

****************************

  10月15日(土) 12:00 開場 : 13:00 開演
  入場料 無料(ご飲食をお願いいたします)

  ■Martin古池出演は13:20~13:40の予定です

| | | コメント (0)

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »