« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022.04.18

「おーるどタイム de ライブ 春の陣2022 道産子編」を終えて

ありまじろうさんをお迎えしての「おーるどタイム de ライブ 道産子編」をやっと開催することができた。

最初に企画したのは2年前のことだ。

「コロナの世」となり何度か中止・延期をくりかえし、念願をやっと叶えることができた。

.

ありまさんも僕も共に北海道産。つまり道産子だ。

それぞれの出身地や歩いてきた道のりは違うけれど、幼少期から思春期・青春期を北海道の空気の中で育まれてきたことでは同じだ。

「それぞれの北海道、それぞれの今」を感じてもらえるライブにしたかった。

サポートにはらんぶりんまっくさんをお招きした。

まっくさんのお母上も北海道出身なので、文字通りの「道産子編」だ。

.

2022_04_17-de-2022-3  

1部はありまじろうコーナー。

ありまさんの奏でる歌の世界は独特だ。

現代詩のような「シュール」な世界をシンプルなメロディにのせ、訥々と弾き語る。

時々クスッとしたり、時々ドキッとしたり。

気がつくと飾り気のない「ありまワールド」に引きこまれており、そこから抜け出せない自分がいることに気がつく。

サポートギター(マンドリンも)のらんぶりんまっくさんも秀逸だった。

「ありまワールド」の雰囲気をこわさぬよう饒舌さを避け、絶妙に引き立ていく演奏だった。

2022_04_17-de-2022-5

僕は「風景 ー Hours After」と「元町ファンタジー」などでからませてもらった。

ありまさんと知り合ったのは3年前のラッキー・フェス(札幌)。

その後断片的に演奏を聴かせてもらっていたが、60分の長尺で聴いたのは初めて。

すっかり「ありま菌」をうえつけられ、増殖していきそうな気配だ。

.

.

2部はMartin古池コーナー。

寡黙なありまさんとはうってかわっておしゃべり満載のステージとなった。

始める前の予定ではおしゃべりは要所要所におさえ、歌数を多く入れようと思っているんだが・・・

お客さまから突っ込みが入るとついつい反応してしまう。(この突っ込みがまた多いんだ!)

道草を食っちゃしゃべり軌道修正してやっと歌い、そしてまた道草を・・・

道草だらけの井戸端ライブ。

忘れていたことも含め、お客さまからはいろいろ引き出していただいた。

歌ったのは(しゃべったのは)次の通り。

*さくら:ミツダイの名曲

*人生の扉:玲子ママのハンマーダルシマーと一緒に。

*港が見える丘

*元町(MOTOMACHI)

*僕の星まで:with らんぶりんまっく

*日暮れの想い出:with らんぶりんまっく

*夢:with らんぶりんまっく

*サハリンの火は消えず

*故郷に帰りたい(Take Me Home Country Roads):with らんぶりんまっく

*風景:with ありまじろう・らんぶりんまっく

*街:エンディングソング。全員で

*さよならが云えない:勝手にアンコール。全員で(マスターのフィドルフューチャーして)

.

2年ごしでやっと実現した「道産子編」。

ありまさんやまっくさんには心から感謝。

いつもあたたかく背中を押してくれるおーるどタイムのマスターやママに大感謝。

そしてなにより足を運んでくださったお客さま方にも大感謝。
お客さま突っ込みやおしゃべりがなければ、キャッチボールがなければ僕のライブは成立しない。
そのことを今回もまた強く感じさせていただきました。

.

次回「夏の陣」は8月に開催したいと思います。

2022_04_17-de-2022-33
2022_04_17-de-2022-13
2022_04_17-de-2022-17
2022_04_17-de-2022-37
2022_04_17-de-2022-20

| | | コメント (0)

2022.04.16

【あらためてお知らせ】 おーるどタイム de ライブ 春の陣

2022_04_17-de-2022_20220416215301
明日17日(日)は「おーるどタイム de ライブ 春の陣」。
ありまじろうさんをお招きし「道産子編」としてお届けします。
.
ありまじろうさんも僕も共に北海道をルーツにしています。
それぞれを育んでくれた北海道に思いを寄せ、
それぞれの北海道、そしてそれぞれの今を歌にのせてお届けできればいいなと思います。
.
.
  *17日(日)15:00頃開演
  *Live cafe おーるどタイム
    東武スカイツリーライン
    北越谷駅 東口
    徒歩10分
    バス:③乗り場(大沢4丁目経由) 大沢4丁目で下車
     Tel:048-971-1812  
     Mail:oldtimemk@yahoo.co.jp
  *ありまじろう / Martin古池
  *¥1500(別途オーダー願います)

| | | コメント (0)

2022.04.13

4月13日 父が逝き30年目の春

父が逝ったのは68歳の時だった。

退職後まもなく直腸に癌が発見された。

数年にわたる闘病生活と数回の手術をくりかえし、力尽きた。

僕は当時38歳だった。

あれから30年の歳月が流れ、まもなく僕も父の逝った68歳を迎えようとしている。

いわば「人生の一里塚」を迎えることになる。

ここから先は父の体験できなかった世界を過ごすことになる。

.

このブログでも時折父・古池信夫のことを度々書いてきた。

「人生の一里塚」を迎えるにあたり、今一度読み返してみた。

その中からいくつかを再録(リンク添付)しようと思う。

.

『父の命日 そしてMartinギター』(2009年)

.

『一粒の麦』(2014年)

.

『父という壁』(2015年)

.

『父の命日』(2016年)

.

『知らなかった話し2 握手 習慣の始まり始まり』(2014年)

.

『我が家に長年続く握手という習慣』(2020年)

 

 

| | | コメント (0)

2022.04.07

【お知らせ】おーるどタイム de ライブ 春の陣 道産子編

2022_04_17-de-2022_20220407102901
4月17日(日)に季節定例の「おーるどタイム de ライブ 春の陣」をさせていただきます。
今回はありまじろうさんをお迎えし、「道産子編」と題してお届けします。
.
ありまさんも僕も共に北海道出身。
二人とも北海道に対する思いは深いものがあります。
それぞれの北海道、それぞれの今を歌やおしゃべりにのせてお届けできればいいなと思います。
.
ちなみにライブ当日は僕の67歳最後の日。
翌18日には30年前の4月、68歳で亡くなった父親の年にならびます。
いわば人生の一里塚。
万感の思いを込めて歌います。
.
.
*****************************
.
   4月17日(日)15:00開演
   Live cafe おーるどタイム
    東武スカイツリーライン
     北越谷駅 東口 徒歩10分
     (越谷郵便局の真ん前)
     バス:③乗り場(大沢4丁目経由)大沢4丁目下車
     Tel:048-971-1812  
     Mail:oldtimemk@yahoo.co.jp
   1部:ありまじろう
   2部:Martin古池
   木戸銭:¥1500(他にオーダー願います)
.
*****************************

| | | コメント (0)

2022.04.03

2022年04月 ライブ・音楽会予定

2022_04_014-4

4月02日(日) アビーロード・ライブ 出演 

時 間  15:00~21:00
場 所  越谷アビーロード
料 金  ¥2500 (1ドリンク付き)
Martin古池 18:15|19:00

★終了済です。

.

4月15日(金) さんすまいる歌声音楽会 

時 間  13:30~14:30
場 所  デイサービス・さんすまいる
      東武スカイツリーライン 蒲生駅 西口徒歩1分

★地元のご老人たちとくりひろげる井戸端音楽会です

.

4月17日(日) おーるどタイム de ライブ 2022春の陣 道産子編 

時 間  15:00~18:00
場 所  

場 所  Live cafe おーるどタイム
      https://oldtimemk.exblog.jp/
出演   ありまじろう / Martin古池
お問い合わせはおーるどタイムまで。
  Tel:048-971-1812  
  Mail:oldtimemk@yahoo.co.jp
2022_04_17-de-2022_20220403115901
.
.

4月24日(日) みんなで歌おう・弾こうフォークソング@おーるどタイム

時 間  14:00~17:00
場 所  Live cafe おーるどタイム
      https://oldtimemk.exblog.jp/
水先案内人 Martin古池
お問い合わせはおーるどタイムまで。
  Tel:048-971-1812  
  Mail:oldtimemk@yahoo.co.jp
.

4月27日(水) 喫茶店JUNE たそがれ歌声音楽会 

時 間  17:00~19:00
場 所  喫茶店JUNE(tea room ジュン)
料 金  ¥1000 (1ドリンク付き)
水先案内人 Martin古池

.

★昭和の香り漂う喫茶店。
 昭和を彷彿とさせる歌の数々を参加された方々と歌います。
 歌と切っても切り離せないのがおしゃべり。
 ひとつの歌から様々なおしゃべりが飛び出す井戸端音楽会です。

.

 今月の特集コーナーは「テーマを決めないことがテーマ」と題して歌います。
 お客さまとのおしゃべりからインスパイアされた歌をつなげ、泥縄式にふくらませていく。
 歌声音楽会の本来の形をじっくり2時間。
 目的も到達点もない歌の旅。
 当初よりめざしてきた歌声音楽会の本来のあり方にあらためて取り組みます。

2022_04_27

.

.

毎週土曜の昼下がり 【土曜昼下がり 青空ライブ】
お天気が良ければ
毎週土曜日の午後12:30頃から16:00頃まで、
越谷・中央市民会館前の川沿い広場で歌います。

| | | コメント (0)

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »