« ぽっかぽか「青空ライブ」 | トップページ | 明日は「みんなで歌おう・弾こうフォークソング@おーるどタイム」 »

2022.03.18

喫茶店JUNE たそがれ歌声音楽会 オールリクエスト編

先月に引き続き、今回もテーマを定めずお客様のおしゃべりの中から浮かび上がった歌を歌いました。
いきあたりばったりのオールリクエスト編。
.
もっとも450ページを超える簡素な手作り歌本の中から歌を選ぶのは至難の業。
歌数が多すぎてかえって選べないということにもなります。
そこで30曲ほどガイドライン的にリストアップしました。
これを参照しながら歌を選んだり、その歌に触発されて次の歌が決まったりという形になりました。
.
音楽会進行の生命線は「おしゃべり」。
水先案内人の僕とお客様とのおしゃべりだったり、お客様同士のおしゃべりだったりが決め手になります。
.
普通ライブは多くの場合、演じ手から聴き手への一方通行になります。
演じ手は聴き手(お客様)に演奏やトークを提供するという形です。
僕のやりたいと思う歌声音楽会はパスの交換を積み上げながら生まれていく相互通行の音楽会。
相互通行だけではなく聴き手同士のクロスオーバーなやり取りにまでなるのが理想です。(これを「井戸端音楽会」などとよんでいます)
サッカーの場合パス交換はゴールを目指すという目的のためになされるものです。
でも歌声音楽会にはゴールがありません。
目的のない「歌の旅」が歌声音楽会だとすれば、
刹那刹那に交わされるパス自体を楽しみ、歌を共にする喜びにこそ価値があるように思えます。
.
今回はオールリクエストによる2時間あまりの「歌の旅」。
そんな性格がいっそう際立ったように思います。
.
常連さんに加えて、新しい方も何人か来てくださいました。
そういう方々をおしゃべりの輪の中に「引きづりこむ」ことができるかということも大きなポイントになりました。
最初はおずおずと参加されていましたが、徐々にほぐれてきたご様子。
時間とともに「輪」の中にじわりと溶け出しはじめ、徐々に「和」となっていきました。
.
ありがたいことに古くからの盟友がお二人来てくださいました。
音楽サークル「歌の驛」の創設メンバーで、歌との関わり方などで志を同じくする盟友たちです。
彼らの存在は「輪」が「和」になっていく空気をいいあんばいで後押ししてくれました。
.
参加者の年齢構成は50代~60代~70代~80代と幅広く、歌った歌もバラエティに富んでいました。
年代ごとにジャストフィットするというわけにはいかないけれど、それぞれに少しずつかぶる歌ばかりでした。
昭和の歌謡曲の息の長さ、強さのなせるワザということでしょうか。
.
あっという間の2時間でした。
常連さんはもとより、初めての方々もくつろいでいただけたようでほっとしています。
.
次回は4月21日(木)17:00~19:00。
オールリクエストでお届けいたします。
.
.
[追記]
.
今日、3月17日は母の3回目の命日でした。
季節がら「案山子」を歌いました。
故郷から都会に出た息子を思う父親の歌。
皆さんお好きな歌でこれまで何度もリクエストされてきた歌です。
.
それを受ける形で「無縁坂」につなげました。
年老いた母親を思う息子の歌です。
.
さらに「銀座のカンカン娘」につなげます。
僕が幼い頃、母親がよく口ずさんでいた歌でした。
「カルピス飲んでカンカン娘」のくだりは今も耳に焼き付いています。
(お中元でいただいた時にしか飲めなかったカルピス。子供の頃の僕には超貴重な贅沢な飲み物でした)
.
「無縁坂」でしんみりと、「銀座のカンカン娘」でにぎやかに
母を追悼させていただきました。
2022_03_17-12

| |

« ぽっかぽか「青空ライブ」 | トップページ | 明日は「みんなで歌おう・弾こうフォークソング@おーるどタイム」 »

ライブ at JUNE」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ぽっかぽか「青空ライブ」 | トップページ | 明日は「みんなで歌おう・弾こうフォークソング@おーるどタイム」 »