« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021.10.31

2021年11月 ライブ・音楽会予定

11月03日(水) 喫茶店JUNE たそがれ歌声音楽会 

時 間  16:00~18:00
場 所  喫茶店JUNE(tea room ジュン)
料 金  ¥1000 (1ドリンク付き)
水先案内人 Martin古池

★昭和の香り漂う喫茶店。
 昭和を彷彿とさせる歌の数々を参加された方々と歌います。
 歌と切っても切り離せないのがおしゃべり。
 ひとつの歌から様々なおしゃべりが飛び出す井戸端音楽会です。


 今月の特集コーナーは都はるみを歌います。
  マスターが語り、マーチンが歌う。
 すっかり恒例となったコーナーです。

202111_20211031182201
June_20211031182301

.

【青空ナマ歌ライブ】
お天気が良ければ
毎週土曜日の午後1時頃から4時頃まで、
越谷・中央市民会館前の川沿い広場で歌います。
秋冬時間で開始時間を13:00からとさせていただきます。
Photo_20211031182401
.
.
11月5日(金) 喫茶店JUNE ギター.ウクレレ・ワークショップ 

毎月2回のギターワークショップ。(2回目の日程は調整中)
.
まったくの初心者の方
大昔にFコードで挫折した方もいれば、
ワンランク上の洒落た弾き語りを目指す方も。
.

それぞれの方にちょうどいいあんばいの個人レッスンを積み重ねることができればいいなと思います。
.

ギターやウクレレとたわむれながら音を楽しめる日々をすごす。
そんなことのお手伝いができればいいなと思っています。
.
日時調整中のため、あらためてご連絡いたします。
ご興味おありの方はご一緒しませんか。
見学のみでもOKですよ。

ティールームJUNE
  水先案内人 Martin古池
  会費 ¥1000(ご注文もお願いいたします)

  お問い合わせはティールームJUNEまで。
   ☎048-936-4211
.
.
11月28日(日) みんなで歌おう・弾こうフォークソング@おーるどタイム
時 間  14:00~17:00
場 所  Live cafe おーるどタイム
      https://oldtimemk.exblog.jp/
水先案内人 Martin古池
お問い合わせはおーるどタイムまで。
  Tel:048-971-1812  
  Mail:oldtimemk@yahoo.co.jp

| | | コメント (0)

【記録】 青空ナマ歌ライブ

2021_10_303
10月最後の「青空ナマ歌ライブ」。
秋は深まったけれど風もなく穏やかなお天気の下で歌うことができました。
.
今回は何人もの音楽友達と一緒に演奏することができました。
.
いつもの芝生広場に到着すると、パクさんがお孫さんとお二人でウクレレを弾いています。
偶然の再会!
前回パクさんにお会いしたのは桜の頃。
見沼の公園でお仲間たちとお花見ウクレレ演奏をしているところに偶然通りかかり乱入しました。
パクさんとはどうやら公園でのご縁が強い感じです。
(この写真はパクさんが撮ってくれたものです)
すぐ隣に腰を下ろしてくれ、僕の歌にあわせてみごとな口笛を吹いてくれます。
.
そこにベースとミニアンプを背負ったふく助さん登場。
時を同じくして藤田さんご夫妻が合流。
ギター、ベース、プサルタリー、そして口笛の大合奏が始まります。
フォークソングや歌謡曲をメインに次々と歌います。
こんな時同年配どうしというのはいいですね。
共通の歌がすぐに見つかります。
さながらミニ版の「みんなで歌おう。弾こうフォークソング」再現とあいなりました。
.
パクさん、藤田さんご夫妻と入れ替わりにご自分の演奏を終えた菅原さんも合流。
ナターシャセブンの歌ををかたっぱしに演奏します。
ナターシャセブンの『107Song Book』は三人共通のレパートリー。
.
ここに先ほど知り合ったばかりの青年がカリンバで乱入します。
4人でにぎやかに演奏をくりひろげました。
.
おだやかな昼下がりとはいえ10月の末。
芝生広場は人が少なくちょっと寂しさはぬぐえません。
そんな中で今日1番のうれしい反応はちょっとご年配のご夫人でした。
お弁当を食べにきていたのでしょう。
すぐ近くに腰を下ろし、手作りのお弁当を広げていました。
その様子が目の端に映っていたので、昼ご飯のBGMがわりに三橋美智也特集を歌います。
これが大当たり。
かのご婦人帰りしなに声をかけてくださいました。
.
  久しぶりに、本当に久しぶりに
  三橋美智也を聴きました。
  懐かしかったです。
  嬉しかったです。
.
こういう一言は嬉しいものです。
励みにもなるし、勇気もわいて来ます。
.
今日一緒に演奏してくださった方々、聞いてくださった方々全てに感謝。
身体は冷えたが、心が暖まる「青空ナマ歌ライブ」となりました。

| | | コメント (0)

2021.10.23

【今日は、青空ナマ歌ライブの日】

Photo_20211023104201
いつもの場所で、いつものように歌います。
今日のお天気は晴れ。
昨日とうってかわって気温が上がりそうです。
北の風が少々強そうです、もしかしたら木枯らし1号となるかもしれないのが気がかりですが・・・。
.
明日から函館に帰ります。
今日は道産子編。
北海道にまつわる歌をたくさん歌おうと思います。
.
よろしければ、暖かくして冷やかしにいらっしゃいませんか。
楽器持参の乱入ももちろん大歓迎ですよ。

| | | コメント (0)

2021.10.22

【お知らせ】 喫茶店JUNE たそがれ歌声音楽会

202111
11月の「たそがれ歌声音楽会」はいつもの日曜黄昏時ではなく、11月3日(水)16:00~17:00の開催となります。
(この日は旗日「文化の日」となります)
.
「文化の日」は日本国憲法の重視する「自由と平和を愛し、文化を進める」との精神に則って制定された日だそうです。
その日本国憲法が公布されたのが昭和21年11月3日。
.
日々の暮らしの中で人が集まり、歌いそして語りあう。
そんな音楽会もまた小さな小さな文化なのかな。
なんてことを思っています。
.
11月の「たそがれ歌声音楽会」、
前半は参加者のリクエストやおしゃべりの中から歌い進めます。
後半の特集コーナーは「秋から冬へのラブソング」がお題です。
マスター・じゅんさんが語りMartin古池が歌うおなじみのコーナー。
歌謡曲、フォークソング、カントリーソングから選りすぐってお届けします。
.
*****************************
.
日時   11月3日(水)16:00~18:00
場所   ティールームJUNE
      東武スカイツリーライン 獨協大学前
      東口下車 越谷方面に向かって徒歩3分
水先案内人 Martin古池
参加費  ¥1000(1ドリンク付き)
.
*****************************

| | | コメント (0)

2021.10.04

【記録】 喫茶店JUNE たそがれ歌声音楽会

2021_10_03june-1
ももっちさんがマンドリンをかつぎ、遠路はるばるやってきてくれました。
うれしかったなぁ。
一緒に演奏するのは何年ぶりだろうか。
10年近く前、蒲生のすみれ美容室で「すみれコンサート」を毎月一緒にやってました。その時以来かなぁ。
あ、「おーるどたいむ de ライブ」にもゲスト出演してもらったこともあったな。
いずれにしろずいぶん久しぶり。
ここ数年はご主人の鉄っちゃんと地元のデイサービスなどで演奏しているそうです。
ただコロナの影響でなかなか演奏機会に恵まれない昨今とのこと。
そんな鬱憤を晴らすかのように(?)マンドリンの凜々しい音を響かせてくれました。
.
1部はいつものようにお客様からのリクエストを頂戴したり、おしゃべりしながら浮かんできた歌の数々を演奏。
お客様の年齢層をみながら、まんべんなく年代ごとの歌をセレクトしていきます。
前回、歌に偏りを出しちゃう失敗をしました。
同じ轍は踏むことなく進行できたかな。
.
ももっちさんは知らない歌やうろ覚えの歌でもワンコーラスを聴いた後さりげなくマンドリンで絡んでくれます。
歌が華やかになったり、深くなったりありがたいものです。
.
2部は宿題の特集コーナー。
今月は「都はるみ大特集」です。
.
お客さんに演歌歌手の松下祐子さんが見えていて、アカペラで「困るのことよ」を披露してくれました。
都はるみさんを育て上げた市川昭介さんのお弟子さんだそうで、都はるみさんを敬愛しているとのこと。
さすがに演歌の節回しは堂に入っています。
.
僕は原曲の雰囲気を残しつつも、みなさんが口ずさみやすいアレンジで。
結果、ちっとも演歌っぽくはないけれど、これはこれでOKかなと思ってます。
.
「アンコ椿は恋の歌」「涙の連絡線」「さよなら列車」「北の宿から」と往年のヒット曲をつなげます。
そして「好きになった人」「大阪しぐれ」ではももっちさんのマンドリンがエンジン全開。
イントロ、間奏、エンディングとパーフェクトに弾ききってくれました。
.
定刻の6時をまわり、いったん終了。
休憩を挟んで「大人の放課後」に突入。
本編もさることながら「放課後」が面白い。
アメリカン・ポップスやカントリーなど好きな歌を歌いたい放題。
今回はお客さんできていた山口さんにお願いして、彼女お得意のシャンソンを歌ってもらいました。
あっという間に3時間が過ぎさります。
後ろ髪が引かれる思いでティールームJUNEを後にしました。
次回は定例の第一日曜日ができないので、11月3日(水)文化の日に開催することになりました。
恒例の宿題は「秋~冬にかけてのラブソング」ということになりました。
これはこれでとても楽しみ。

04 早朝写真散歩

| | | コメント (0)

2021.10.02

秋の日和の青空ナマ歌ライブ

2021_10_02_20211002214601
夏時間より1時間早めてスタートさせた今日の「青空ナマ歌ライブ」。
暑くもなく、寒くもなく、風もなく。
ついでに人出もなく。
.
練習モードでスタートとはいえ、本気で歌い込む。
それが良かったかやがて妙齢の女性が耳をそばだててくれる。
モードは本番にいきなりチェンジ。
(ゲンキンなもんです。歌の途中から急激にスイッチが入るんだからね)
フォークソング系の秋の歌をつなげる。
やがて丁重なご挨拶をして女性は去ってゆく。
.
またしばらく一人旅が続く。
一度入ったスイッチはそのまま入りっぱなし。
明日の「たそがれ歌声音楽会」の宿題、「都はるみ選集」を歌い込む。
.
いつものじいさんがやってきて、いつものように10メートルほど離れて腰を下ろす。
なにを話すでもない、目を合わせるでもない。
ただただ聴いている。ひたすら聴いている。
僕としてはおしゃべりのひとつもしたいところだけど、話しかけるには距離がある。
.
10メートルという距離は微妙だ。
ナマ歌を聴くにはちょうどいい。これ以上離れると聴き取りにくくなるし、ギターと声の音量バランスも崩れる。
かといっておしゃべりをするにはちと遠い。
いつか機会を見て話しかけてみようと思う。
この微妙な距離を一歩近づけることができればうまいんだがな。
でも、もっと時間をかけてゆっくり頃合いをみはからうことにしよう。
.
やがて、広場のあちらで演奏していた菅原さんがギターを持ってやってきた。
いつもはウクレレやHEADWAYのミニギターだが、今日はマーチンのOOO。
クラプトンのシグネーチャーモデルだ。
深くて、いい音で鳴っている。
.
しばらく二人でセッション風の演奏を続ける。
.
4時半をまわりそろそろお開きにしようと思っていたら、とつぜん肩をたたかれる。
この場で歌い始めてから何度か来てくれた50がらみのおにいさん。
荒天もあったりしてお会いするのは1ヶ月ぶりくらい。
.
この方にはチューリップの歌のリクエストを頂戴していた。
お好きだという「虹とスニーカーの頃」から始まり、「ブルー・スカイ」、「銀の指環」と歌い継ぐ。
.
5時近くになり、あたりはそろそろ薄暗くなりかけてきた。
ラストソングはやはりリクエストで「翼をください」。
ややスローテンポにしてじっくり歌い込む。
この方は「翼をください」を聴きながら、いつも涙ぐむ。
この歌に特別な思い入れがあるのか、なにか琴線に触れるものがあるのだろう。
.
今日は1時頃から歌い始め、5時までみっしり歌った。
4時間の長丁場となった。
疲れたけれど、充実のひとときだった。

| | | コメント (0)

2021.10.01

【お知らせ】 喫茶店JUNE たそがれ歌声音楽会


2021_10_03
.

   昭和の香りただよう喫茶店で
   昭和を彷彿させる唄の数々を歌う
.
そんなコンセプトで

1部はお客様からのリクエストやおしゃべりを通して参加者みんなが歌える「歌声コーナー」です。
昭和と一口に言っても64年間という長い年月。
いろんな唄が歌われてきました。
なにが飛び出すかフタを開けるまでわからないコーナーです。
Martin古池が水先案内人を務めさせていただきます。
.

2部は宿題として頂戴していたテーマを歌います。
一人の歌手、ひとつのグループに絞ったり、テーマに沿ったり。
マスター・じゅんさんが語り、Martin古池が歌う。
(もちろんご一緒に歌われてもOK)
10月は「都はるみ」の大特集です。
.

天気予報では秋晴れのおだやかな日和になりそうです。
ふけゆく秋のたそがれ時を
懐かしい唄の数々でご一緒に過ごしませんか。
.
.

**************************

  日時  10月3日(日)16:00~18:00
  場所  ティールームJUNE
       東武スカイツリーライン
       獨協大学前(旧松原団地)
       東口下車 徒歩3分
       ☎ 048-936-4211
  参加費 ¥1000(1ドリンク付き)
  水先案内人 Martin古池
June_20211001075101

| | | コメント (0)

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »