Martin古池の歌謡ショー 夏の陣 for 旭が丘の家 動画収録
.
函館の特養・旭が丘の家で長年やってきた「Martin古池の歌謡ショー」が途絶えて早3年になる。
入居していた母が亡くなりばたばたするうちに1年がたち、コロナ騒動が始まった。
施設はコロナ対策で現在にいたるまで外部との接触を制限している。
.
昨年末、入居者の皆さんへのクリスマスプレゼントと動画収録した。旭が丘の家では大型ディスプレイに写し出し、入居者の皆さんに楽しんでいただいたとのことだった。
.
半年ぶりに「夏の陣」をおーるどタイムで収録した。
今回はテーマを二つもうけることにした。
.
ひとつは「夏の歌」アラカルト。
昭和30~40年代にヒットしたおなじみの歌謡曲を数曲。
それに加えて唱歌をふたつ(「浜辺の歌」、「椰子の実」)
この夏の歌シリーズは玲子さんと宮川さんにハンマーダルシマーでご協力いただいた。
新発見があった。
「恋の季節」のイントロパートやハーモニーパートを宮川さんにハンマーダルシマーでつけてもらった。これがイイ!
童謡・唱歌はもちろんだが、昭和の流行歌ともハンマーダルシマーの親和性が高い。
今後コラボレーションの機会が増えそうだ。
.
もうひとつのテーマは「三橋美智也 選集」。
昭和30年代前半は「三橋に始まり三橋に終わる」と言われた時代。
特養の入居者の皆さんにとっては青春時代や子育て時代の流行歌だ。
僕にとっては幼少期のころ。ラジオから流れる三橋美智也を聞くともなく聞いていた。
加えて三橋美智也は函館とは馴染みが深い。隣街の上磯町(現・北斗市)出身で函館にも暮らしていたそうだ。
歌謡ショー後半は文字通り「三橋に始まり三橋に終わる」をトレースした。
.
ご老人たちの表情が見えず、リアクションのない中での演奏はやはり難しかった。
それでも前回のクリスマスプレゼント収録よりは肩の力が入らずにやれたような気がする。
.
先ほど旭が丘の家の担当・ルカさんに電話をした。
函館市内でもコロナの感染者が増え気味だそうだ。
施設内でご老人たちに直接歌えるのはまだまだ先になるようだ。
それまでは動画収録版の「Martin古池の歌謡ショー」を時折お届けするしかないな。
今度会える日まで皆さん元気でいて欲しい。そう祈るばかりだ。
.
動画:「Martin古池の歌謡ショー 夏の陣 2021」For 旭が丘の家
https://youtu.be/SxIfC4dOyJE
| 固定リンク | 0
「函館」カテゴリの記事
- 函館帰省 写真日記 その6 【夜の函館】(2021.11.03)
- 函館帰省 写真日記 その5 【函館の秋色】 (2021.11.03)
- 函館帰省 写真日記 その4 【函館寸景②】(2021.11.02)
- 函館帰省 写真日記 その3【函館寸景】(2021.11.02)
- 函館帰省 写真日記 その3 【函館の夜明け】(2021.11.02)
コメント