【NHK 音楽の泉 その1 テーマ曲】
昨日からサマータイム。
早朝散歩が気持ちいい季節になった。
今朝は5時半に家を出て、自転車で3時間ほどポタリング。
BGMにNHKラジオを聴く。
8時には「音楽の泉」のテーマ曲、『楽興の時・第3番』(シューベルト)が流れてくる。
この番組、この曲は幼い頃から耳になじんでいる。
クラシック音楽が好きだった父は毎週日曜の朝に聴くのが習慣だった。
調べてみたら「音楽の泉」は1949年(昭和24年)から続く超長寿番組。
僕の生まれる前から続く「音楽の泉」。
産まれた時分から毎週聴かされてきたんだろうな。
.
僕が音楽好きになったワケはいろいろあると思う。
そのひとつが毎週聴かされ続けた「音楽の泉」だと思う。
もうひとつは、「音楽の泉」を聴き終えた後、毎週通ったカトリック元町教会。
聖歌隊の歌うグレゴリアン聖歌の旋律が心地よかった。
さらに毎日放送されていた「歌のおばさん」。
番組名は覚えていないが安西愛子さんの歌う童謡・唱歌が大好きだったらしい。
番組が終わった後ももっと歌えと母にしつこく催促したという。
母は母で、あまりのしつこさに閉口しながらもそれに応え続けてくれたらしい。(僕がまだ1歳の誕生日を迎える前からそうだったという)
.
その後僕は歌謡曲少年に育っていくのだが、そのスタート地点に「音楽の泉」があったことはまちがいないんだろうな。
.
.
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 松本零士 逝く(2023.02.21)
- 【絵本の歌シリーズ】 「そつえんセブン」(2023.02.10)
- 【おひなさまのいえ】(2023.01.30)
- シャケの飯寿司(いずし)(2023.01.29)
- 赤色エレジー(2023.01.21)
コメント