宿題は菅原洋一特集 喫茶店JUNE たそがれ歌声音楽会 3月の巻
次回の「喫茶店JUNE たそがれ歌声音楽会」の宿題に菅原洋一特集をとの宿題を頂戴しました。
ちあきなおみに引き続き菅原洋一。
これまたなかなか高いハードルです。
クラシック音楽を基礎とした歌唱力。加えて情のこもった表現力。ひとつひとつの音を大切に歌う律儀さ。
「恋心」は特に好きな歌です。
この歌がはやったのは昭和40年。
岸洋子さんの歌でヒットしました。
小学校高学年だった僕には「大人の歌」という印象が強くてちょっとピンとこなかった。
ピンとこなかったけど、歌謡曲少年だった僕は歌詞をそらんじて歌っていました。
ピンとこなかったけど、歌謡曲少年だった僕は歌詞をそらんじて歌っていました。
中学生の頃にエンリコ・マシアスの原曲を聴きカッコいいと思いました。
菅原洋一のバージョンはもっと後になってから知りました。
岸洋子の歌詞は女歌です。(永田文夫:訳詞)対する菅原洋一は男歌。(なかにし礼:訳詞)ちなみに越路吹雪の歌詞はエンリコ・マシアスの原詞に一番近いそうです。(岩谷時子:訳詞)
今回は菅原洋一特集なのでなかにし礼訳に初挑戦します。
頭の中から岸洋子を追い出し、初めての歌として覚え直すつもり。
.
このほかにも「芽生えてそして」、「知りたくないの」、「行かないで」、「愛のフィナーレ」、「今日でお別れ」、「忘れな草をあなたに」と名曲が目白押しです。
タイトルを並べるだけでひとつの物語ができそうですね。
向こう1ヶ月は菅原洋一に没頭することになりそうです。
.
.
2月の「喫茶店JUNE たそがれ歌声音楽会」は以下の通りです
3月7日(日)16:00~18:00
ティールーム ジュン
水先案内人 Martin古池
参加費 ¥1000(1ドリンク付き)
| 固定リンク | 0
「ライブ at JUNE」カテゴリの記事
- 喫茶店JUNE たそがれ歌声音楽会(2021.04.05)
- 今度の日曜日は「喫茶店JUNE たそがれ歌声音楽会」(2021.03.30)
- 【喫茶店JUNE たそがれ歌声音楽会 3月の巻】(2021.03.08)
- 宿題は菅原洋一特集 喫茶店JUNE たそがれ歌声音楽会 3月の巻(2021.02.10)
- 喫茶店JUNE たそがれ歌声音楽会 2月の巻(2021.02.09)
コメント