【7日間ブックカバーチャレンジ 7】 「函館 昭和ノスタルジー」
藤田さんからバトンを承けた「ブックカバーチャレンジ」も最終日となりました。
最後にご紹介するのは僕の産まれ育った町・函館の写真集です。
昭和30年代~40年代を中心とした写真集。
子供のころによく目にした景色が満載です。
.
実は最終日にどの本を選ぶかいろいろ迷いました。
人生の節目節目に大きな影響を受けた本はまだいろいろあります。
例えば尾崎士郎の「人生劇場」だったり、五木寛之の「青春の門」だったり、灰谷健次郎の「兎の眼」だったり。
.
でも第1回目に函館出身の川内康範「昭和ロマネスク」で始めたので、最後も「昭和ノスタルジー」でしめるのがいいかなと思ったしだいです。
.
この後バトンをどなたに渡そうかと迷いました。
でも多くの友人が他の方のつながりでチャレンジされています。
考えた末、弟の古池隆彦君に託そうかと思います。
彼は相当の読書家で(多分兄貴の僕よりも)いろいろ出てきそうな気がします。
もっともあくまでも任意なのでスルーしても全然OKとのことです。
ということで隆彦君、ご検討よろしくお願いいたします。
十字街の一角にあった我が家の本家、レンカ堂。
中央で腰掛けているのは祖父・古池義一。左奥で笑っているのは叔父・清。この頃父はまだ小学生くらいだと思われる。
レンカ堂は大正4年創業の老舗御祝儀用品専門店。函館に結納という儀式を根付かせる役割を果たしたという。
創業者の祖父・義一は明治37年愛知県知多半島から祖母と共に渡ってきた。愛知県の風習を持ち込んだものと思われる。
尚、御祝儀用品専門店を開くまでの10年は呉服関係にも手を出したらしいが詳しいことは分からない。
おおらかなり、函館。ヌード劇場「フランス座」の前を朗らかに歩く女学生。うしろにはわたあめ屋さん。
青函連絡船「摩周丸」と三等客室。船底の畳の船室では知らない者同士が酒を酌み交わしたり雑魚寝したり。4時間あまりの船旅の風景。
銅鑼が鳴り、五色のテープがたなびく。ダグボートに引かれ静かに桟橋をはなれる連絡船。函館ならではの風物詩だった。
| 固定リンク | 0
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- にっぽんブルース史と古池エンタ幸介(2024.07.01)
- 五代目 柳家小さんのこと(2023.01.28)
- 眠れぬ夜に古き本(2023.01.22)
- 「燃えよ剣」を再読する(2020.08.18)
- 【7日間ブックカバーチャレンジ 7】 「函館 昭和ノスタルジー」(2020.05.27)
コメント