【身辺整理】古い手紙編 中学~高校時代
今日も朝から身辺整理。
古い手紙の束に目を通していた。
.
中学・高校生のころいろんな友人たちとずいぶん文通していたことに我ながら驚く。
7~8人の友と数年にわたっての文通。
遊ぶのに忙しかった学生時代によくぞやってたもんだ。
.
ペンパルなんてのも当時(昭和40年代)は流行っていて、僕もルスツの同年の女の子とやっていた。
いつ始まり、いつ終わったのか分からないし、会ったこともない。なのに4年にわたって20通くらいやりとりしている。
他愛ない話も多いが、中には時代を反映してかベ平連の話やら三島由紀夫の話やらが紛れ込んでいる。
.
小学6年生のころ「インターナショナルゲーム」なるものも流行った。
ある日突然同級生からはがきが届く。
いついつまでに他の5人に同様のはがきを出してほしいというものだった。出さなければ仕組みが崩れ他の人に迷惑がかかるという脅しも入っている。
今でいうチェーンメールというヤツのはがき版といったところか。
そんなはがきが10通くらい残っていた。
.
中学の演劇部時代の後輩(めんこい娘だったな)とも4年くらい文通をしている。進学についての悩み事や、演劇の話で便箋は埋め尽くされている。
.
手紙っていいもんだな。
遠くの相手のことをあれこれおもんばかって手紙を書き投函する。
手紙の中身のことで相手はどんな風に受け止めるのだろうとドキドキしながら想像する。
やがて返事が来る。
2週間後だったり1ヶ月後だったり、3ヶ月後だったりする。
開封する時のわくわく。ドキドキ感。
手紙を書いてから返事が届くまでの「間」っていうのがいいな。
メールやLINE、メッセンジャーは返信が早くて、便利だ。
でもなんとなく味気ない。
.
手紙の束にすべて目を通し、当時のことを思い出す。
スキャンしてPCに取り込んでから、丁重に破棄する。
なかなか大変だけど、いい時間を過ごしている。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 松本零士 逝く(2023.02.21)
- 【絵本の歌シリーズ】 「そつえんセブン」(2023.02.10)
- 【おひなさまのいえ】(2023.01.30)
- シャケの飯寿司(いずし)(2023.01.29)
- 赤色エレジー(2023.01.21)
コメント