6年前の今日も「朝市コンサート」をやっていた。
6年前の今日も「朝市コンサート」だったんだ。
この時も寒く、越谷に雪が降っていた。
そして、市場でのセッティングを初めてコンデンサーマイク1本で臨んだ日だった。
当時は商売中のお店と共存するための苦肉の策だった。
なにしろラインを通したギター音量や、それに合わせたボーカル音量は大きかった。
それが商売の邪魔になると苦情があったりした頃だった。
体から出る自然な声。
生ギター から出る自然な音。
これらをほんのちょっとだけ増幅するという発想だった。
ボーカルとギターの音量バランスがいいあんばいになるポイントを探すのに腐心した頃だった。
今ではこのセッティングがすっかり定着した。
【以下、当時の記録 2014年2月8日】
.
雪降りしきる越谷。
閑散とした市場。
前回はインフルエンザで休んだんで気合い入ってたが……。
本日のセッティングはコンデンサーマイクを1本立て、ギターの音を主に拾うようにした。
広い市場ではギターの音が吸われる。ラインで繋いでもこの閑散ではやかましい。
いっそ生声で歌い、ギターの音量だけを補った方がいいと思った。
大正解!
ボーカルの過音量を気にせず自由にのびのび歌える。
音量も過ぎれば壁を作るものだ。
本日外の雪を眺めながら冬歌を。
雪見歌ってのもオツなもんだ。
| 固定リンク | 0
「朝市コンサート」カテゴリの記事
- 朝市コンサートの想い出(2024.12.28)
- 朝市コンサートの記憶・記録(2024.02.15)
- 再会(2022.12.22)
- 残念な、悲しい知らせ(2021.12.28)
- 4年前の「朝市コンサート」の模様(2020.04.10)
コメント