歌声音楽会
今週末、2つの歌声音楽会がある。
ひとつはデイサービスさんすまいるで、人生の先輩方と一緒に歌ったり、しゃべったり。
もうひとつはおーるどたいむで「みんなで歌おう弾こうフォークソング」。
こちらはご同輩たちとの歌声音楽会。
どちらもいきあたりばったりの道草音楽会。
ひとつの歌がおしゃべりを引き出し、そのおしゃべりから次の歌につながっていく。スリリングで楽しいひとときだ。
どちらもさながら井戸端会議ならぬ井戸端音楽会だ。
実はこの2つの歌声音楽会に僕のこれからの音楽活動の可能性やビジョンを感じている。
長年やって来た自己表現、自己実現としてのライブだけでは一面的だと思うのだ。こういうライブは演奏者の側からの一方通行にならざるをえない。
歌声音楽会・井戸端音楽会はみんなで歌ったり、弾いたり、おしゃべりをしたりと相互通行になるところがいい。
車座になって酒酌み交わし、小皿たたいてチャンチキおけさってえのが理想だ。
年を重ね、リタイヤし、社会からはぐれていく人生の晩年。
もしかしたら本当の意味で素の状態での人との関わりが問われて来るのかもしれない。
そんな時井戸端音楽会は意味を持ってくるんじゃないか。
そんな気がしてしょうがない。
| 固定リンク | 0
「音楽雑感」カテゴリの記事
- 傷だらけの古いギター(2020.11.28)
- 【場末のフォークシンガー】(2020.11.28)
- 【元町(MOTOMCHI)】(2020.10.25)
- おつきみどろぼう(2020.10.01)
- 歌の衣替え コロナの秋(2020.09.09)
コメント