« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018.08.28

2018年09月 ライブ・コンサート予定

09月01日(土)  Oil city ブッキングライブ 出演

時 間    19:00~(Martin古池の出番は20時15分~21:00)
場 所    Oil city 阿佐ヶ谷

Oil_city

.

.

09月08日(土)  朝市コンサート

時 間   8:30~10:30
場 所   越谷市場
         地 図   

越谷の台所「越谷市場」で毎月第2、第4土曜日

.

.

09月09日(日)  東京・たまFolk

時 間   13:00~16:30 唄会  17:00~19:30 呑み唄会
場 所   スタジオリブレ(劇団離風霊船稽古場)
        新宿区四谷4丁目11番日新ビルB1
        丸ノ内線四谷三丁目駅徒歩4分
         (以前唄の驛をやっていた四谷ひろばに行く途中)

姉妹サークル「唄の驛」と「多摩フォーク」が「東京・たまフォーク」として生まれ変わりました。
歌を通して「上質な大人の遊び時間」を楽しむ会です。

Folk20189

.

.

 

09月15日(土)  みんなで歌おう・弾こうフォークソング

時 間   14:00~17:00
場 所   Live cafe おーるどたいむ
        東武スカイツリーライン 北越谷駅 東口徒歩10分
        HP https://oldtimemk.exblog.jp/
水先案内人 :Martin古池

★アラカン世代による、わが青春のフォークソングを中心に歌声音楽会です。

さまざまな楽器が登場する「おーるどたいむ」ならではの濃厚な音楽会。

.

.

09月21日(金)  お好み焼きの三貴ライブ 

時 間    20:00~23:00

場 所    お好み焼の三貴

         https://www.hotpepper.jp/strJ000181914/map/

通常営業中のライブです。ご自由にご飲食、おしゃべりをお楽しみください。
お供にMartin古池の歌をいかがですか。

.

.

09月23(日)  それいゆフェスタ at 函館旭が丘の家

時 間    10:00~15:00
場 所    函館・旭が丘の家
         http://www.asahigaoka.jp/infoh/119_index_msg.html

20189

09月30(日)  喫茶店JUNE 日曜昼下がりライブ

時 間    開始時間調整中(14:00~16:00 or 15:00~17:.00
場 所    tea room ジュン (喫茶店JUNE)
         https://r.gnavi.co.jp/p0jfesdk0000/map/
木戸銭    なし (ご飲食をお願いいたします)

昭和の香りただよう喫茶店で
昭和を感じる歌のかずかずを

通常営業中のライブです。お気軽にお運びください。

.

.

10月06日(土)  Live in 清津峡 前夜祭

10月07日(日)  Live in 清津峡 本祭  .

.

10月27日(土)  おーるどたいむ de ライブ 2018 秋の陣

時 間       14:00~16:00
場 所       Live cafe おーるどたいむ

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2018.08.06

2018年08月 ライブ・コンサート予定

08月04日(土)  さんすまいる熟年歌声音楽会

時 間   10:00~11:00
場 所   デイサービス さんすまいる
         http://sansumairu-corp.hp.gogo.jp/pc/

★2か月ごとのご老人たちとの歌声音楽会。

歌におしゃべりににぎやかな音楽会です。

.

.

08月10日(土)  朝市コンサート

★祝日「山の日のため中止となります。

.

.

08月12日(日)  みんなで歌おう・弾こうフォークソング

時 間   14:00~17:00
場 所   Live cafe おーるどたいむ
        東武スカイツリーライン 北越谷駅 東口徒歩10分
        HP https://oldtimemk.exblog.jp/
水先案内人 :Martin古池

★アラカン世代による、わが青春のフォークソングを中心に歌声音楽会です。

さまざまな楽器が登場する「おーるどたいむ」ならではの濃厚な音楽会。

.

.

08月17日(金)  お好み焼きの三貴ライブ 

時 間    20:30~23:00

場 所    お好み焼の三貴

         https://www.hotpepper.jp/strJ000181914/map/

通常営業中のライブです。ご自由にご飲食、おしゃべりをお楽しみください。
お供にMartin古池の歌をいかがですか。

.

.

08月19日(日)  らんぶりんまっく 生誕祭 出演

時 間     19:00~22:00
場 所     阿佐ヶ谷 Oil City
          mailto:oilcity@chicagoplanning.com
出 演     青&まっく
         あらかんず
         やぎたこ
         Martin古池
         その他 未定
チャージ    ¥1000

友人らんぶりんまっくさんのお誕生日ライブです。

.

.

08月25日(土)  朝市コンサート

★私用と重なり、中止とさせていただきます。

.

.

【来月以降の主な演奏予定】

.

09月08日(土)  第20回 八ヶ岳 森の音楽会

.

09月23日(日)  函館 旭が丘の家 ソレイユ祭り 

.

10月27日(日)  おーるどたいむ de ライブ

時 間    13:30 開場  14:00 開演
場 所       Live cafe おーるどたいむ
          東武スカイツリーライン 北越谷駅 東口徒歩10分
           HP https://oldtimemk.exblog.jp/
出 演     Martin古池
木戸銭    ¥1000 (ご飲食もお願いいたします)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2018.08.04

「さんすまいる熟年歌声音楽会」

「さんすまいる熟年歌声音楽会」

真っ赤な太陽照りつける土曜の午前中。デイサービス「さんすまいる」。

いつものご老人たちは待ちかまえていた。

僕は今日やる歌の歌集を作っていたため、いつもより少し遅めの到着。

 「暑さにやられて、今日はお休みするのかと思ったよ」

と、じいちゃん・ばあちゃんたちに迎えられる。

いや、まったく元気なご老人たちだ。

.

.

最初の30分は夏の流行歌特集。
真赤な太陽~恋のバカンス~恋の季節~お嫁においで~夜空の星~蒼い星くず~夜空を仰いで。
一気に駆け抜ける。

.
昭和40年代の流行歌だ。このころボクは思春期。ご老人たちは青春時代真っただ中。みなさん歌詞をほとんどそらんじている。(もちろんボクもだ)

.

.

次の30分は夏にまつわる唱歌を集めた。
ボクが童謡・唱歌をやることは少ない。

以前から「老人には童謡・唱歌がいい」という発想に対する漠とした反発があった。
だから老人施設での演奏は自分とご老人たちが生きた共通の時代を基礎に選曲をするのが常だった。歌を共有するとともに時代を共有したいためだ。おのずと選曲は昭和30年~40年代の流行歌が多くなる。(唱歌の多くは戦前、戦後に作られたものが多い。童謡に至ってはそのはるか昔だ。)

.

今回はこれまでのやり方をいったん横に置いて、真正面から唱歌に取り組むことにした。(今朝作った歌集はこの唱歌集だ)

夏は来ぬ~夏の思い出~海:3題~浜辺の歌~みかんの花咲く丘

.

これらの歌ひとつひとつに皆さんとのおしゃべり。これが面白い。時代背景について語ったり、皆さんの思い出はなしが出てきたり、歌の解釈について思い思いにおしゃべりの花が開く。

.

特に面白かった話題は「浜辺の歌」の解釈について。

  明日(ゆうべ)浜辺を彷徨えば 昔のことぞ忍ばるる

1番も2番も冒頭は「昔のことを思い出している」
昔のことってどんなことなんだろうね。
恋歌なのかね。別れた人を思い出しているのかね。
いやいや、3番の歌詞に「病みしわれは すべて癒えて 浜の真砂 まなご今は」ってあるから「まなご」は我が子だから恋歌でもないよね。

この人は病気だったんだね。それが治って浜辺を彷徨いながら我が子のことを思ってるんだ。

そういえばこの歌、大正時代の歌。病気ってもしかしたら結核かもね。このころ「肺病」は死の病だったわけでしょ?

.

妄想をたくましくしたらこんなことかなぁ。
肺病を患った女性が離縁され、浜辺の療養所に隔離されていた。幸いにも病は癒えたものの離縁された以上我が子に会うことも許されぬ。そんな哀しみがこの歌の背景に流れてるのかもね。

.

各歌にこんな内容のおしゃべりをしながらの唱歌特集だった。

.

最後に「19の春」のリクエストが入り、いつものように「上を向いて歩こう」で熟年音楽会は終了した。あっという間の1時間20分だった。
「上を向いて歩こう」はどんなにさみしく悲しい歌を歌っても最後は上を向いて歩いていこうという思いを込めている。
「みなさんお元気で。2か月後にここでまたお会いしましょう!」というごあいさつだ。

.

.

音楽会終了後、三上所長から言われた一言がうれしかった。
「マーチンさん。今回はいつにもましてよかったですね。歌もよかったし、おしゃべりも中味が濃かった。みなさんの表情がイキイキしてました」

.

長年背を向けてきた童謡・唱歌に正面から向き合えてよかったと思う。これからは自然体で歌えるような気がする。
次回は10月。秋の童謡唱歌も同じようにやってみようかしら。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »