【知らなかった話 2】 握手 習慣の始まり
我が家には60年にわたる習慣があります。
それは別れしなに「握手」を交わすことです。
僕に物心がついた時、すでにそれは定着していました。
父が仕事に出かける時は握手を交わしながら
いってらっしゃーぃ!
と送り出しました。
僕が幼稚園に通うようになってからは逆に握手で送り出されました。
それは僕に対しても、弟や妹に対しても変わることなく続けられました。
やがて大人になり3人の子供たちは家を出、それぞれに内地で暮らすようになります。
たまに帰省しても、別れしなは握手。
まもなく60歳まで成長した僕ですが、我が家でも握手の習慣はいまだに続いています。
父と母が60年ほど前に始めた「握手」の習慣。
それがいつ、どのように始められたのかは知りませんでした。
.
.
お父さんがプロポーズした時の話
私は島田神父さんに呼ばれたんだヮ
郁ちゃん
あんた、古池信夫のことどう思ってんのさ (島田神父)いい人だと思います (母)
ノブちゃんがあんたと結婚したいって言ってるんだヮ (島田神父)
うちに帰って家族に相談します (母)
あんたね。
家族は関係ないっしょ
あんたがた個人がどう思うかの問題だべさ (島田神父)私も・・・
好きです (母)したら教会の裏でノブちゃん待ってるから
行ってやんなさい (島田神父)
そこでお父さんに結婚、申し込まれて…
握手されたんだヮ
それが始まり。
そのあと青年会の集まりがあっても別れ際に必ず握手して
いやんや、周りの人たちは大騒ぎさ
だって戦後まだ5~6年の頃だから
握手なんてする人はまわりには全然いないからね
それが我が家の「握手」の始まり。
.
20年前、死を目前に控え父が書き残した文章
掌のぬくもりについて
| 固定リンク | 0
「函館日記 2014年冬」カテゴリの記事
- 函館「こだるま」 なんとなくゲリラライブ(2014.02.09)
- 旭が丘の家 ボンジュール・コンサート(2014.02.04)
- 【知らなかった話 4】 父の戦争体験(2014.02.02)
- 【知らなかった話 3】 いつ、なぜ洗礼を受けクリスチャンとなりしか(2014.02.02)
- 【知らなかった話 2】 握手 習慣の始まり(2014.02.02)
コメント