おーるどタイムで聴く蓄音機によるオールドタイムミュージック
蓄音機の音に圧倒されました。
2台の蓄音機。
1台はエジソンが発明したものと同じドラムシリンダー(っていうのかな)の蝋に音を刻み込むヤツ。
初めて見ました。
もう1台は子供の頃、子供の頃通ってた白百合幼稚園にあったのと同じような
ターンテーブルにSPレコードを乗っけるヤツ。
どっちもゼンマイを動力にしてドラムやターンテーブルをまわしてます。
ラッパのでかいヤツを通して音を拡声していく。
つまり電気をいっさい使ってないんです!...
なのに、なのに、なんなのこの臨場感!
目を閉じるとすぐ目の前で演奏しているみたい。
なまなましくて、なまめかしくて・・・。
音に奥行きがあるばかりでなく、一つ一つの音がしっかり出るんですぜ!
カーター・ファミリーやジミー・ロジャースやハンク・ウィリアムスやモンロー・ブラザースや・・・。LPもCDもおんなじ音源を持ってます。
なのに、なのに、どうして?
ラッパから流れる音が音がまったく違うのは!
この音を聴いちゃうとCDの音が安っぽく感じられちゃうのは、決して僕だけではないはず。
なまなましい音を聴きながらアメリカン・ミュージックのルーツをたどるコンサート。 素晴らしかった!感動しました!
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- 認知症予防の音楽教室(2023.11.01)
- 認知症予防のための音楽教室(2022.08.09)
- 鍛冶屋と糸紡ぎライブ@おーるどタイム(2022.02.06)
- 「私が都島を愛する理由 清水明日香」(2020.11.19)
- 「やぎたこライブ@おーるどたいむ」(2020.01.29)
コメント