「街角ライブ」事始め
お客さんに守られてるからこそできるスタイルじゃないのかこのまま同じやり方を続けても本当の力などつかないんじゃないか初めて聴く人に納得してもらえなきゃしょうがない
このままじゃダメだライブを楽しめなくなりそうだ今何かを始めなきゃ、この先新しい挑戦はできなくなるんじゃないか
....
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お客さんに守られてるからこそできるスタイルじゃないのかこのまま同じやり方を続けても本当の力などつかないんじゃないか初めて聴く人に納得してもらえなきゃしょうがない
このままじゃダメだライブを楽しめなくなりそうだ今何かを始めなきゃ、この先新しい挑戦はできなくなるんじゃないか
....
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
僕のやっているライブのほとんどは「通常営業中」。
..積極的反応 : 歌やトークにからんだり、じっくり聴いてくれたり消極的反応 : 食事や会話をしつつ、時折耳を傾け、拍手を返してくれたり反撥 : 迷惑千万、演奏がやかましく邪魔くさいという反応無反応 : 一切関知せず..
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日光街道の宿場町・草加で行われる「草加ふささら祭り」
その一環として松原団地で音楽イベント「パイン・ジャズ・フェス」が開催されます。
音楽を通した街づくり。
草加市は平成5年に国内で最初に音楽都市宣言をした街です。
【音楽都市宣言文】
綾瀬のほとりにメロディー流れ
草加のまちなかにリズムあふれる
人々の心にハーモニー生まれ
よろこびとやすらぎが満ちる
新しい味わいと共感の息づく我がまち
ここに音楽都市を宣言する
街のあちこちで音楽が奏でられ、それを気ままに楽しめるというのが理想。
メインのジャズ・フェスだけではなく、歩行者天国でもミニコンサートが行われます。
松原団地で「喫茶店JUNE 日曜昼下がりライブ」をさせてもらっているご縁で、
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これから
第8回 Live in 清津峡を
キャンプ場管理人・アキラッチの開会宣言。はじめます
私を待つ人がいる旅(ワンカップ大関の歌)私に人生と言えるものがあるなら
ちょっとしゃべってもいいかい。去年とぎれたLive in 清津峡。なんとかやることができました。こんなにたくさんの人に集まってもらえて・・・ありがとう!去年の台風。今年の春の大雨。地盤はすっかりゆるみ、土砂崩れで道はすっかりやられてしまいました。もうダメだ。何度そう思ったことでしょう。この1年、僕たちは自然の猛威を身にしみて感じました。自然の力の前で僕たち人間の力はなんて小さいんだろう。でも反面、人間の力の偉大さもまた感じることができました。再起不能の思いと同時に何度雨にたたかれても、そのたびに立ち上がりキャンプ場再建に立ち向かったアキラッチに心から感謝したいと思います。でもそれはみんなの心の中になんとしてももう一度!そういう強い思いに支えられてのことなんだと思います。自然の前では微力な人間です。でもたたかれても倒れても、そのたびに立ち上がれるのもまた人間。そのことを強く感じさせてもらった1年でした。一度は途切れたこのライブです。みんなの思いで再び結ぶことができました。本当にありがとう。来年もまたこの広場に集まれることを祈りながら「彗星」という歌でお開きにしたいと思います。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
まるで遠足に行く小学生のような気持ち。
昨夜は眠れなかった。
何度も夢を見た。
焚火でサンマを焼いている自分。
ワンカップ大関を舐めながら。
お天気は悪くはない。
暑くもなく、寒くもない。
絶好の野外音楽会日和。
一度は途切れた音楽会。
ふたたびつなげることができるしあわせ。
人が育つということに挫折はついてまわるもの。
何かを失い、何かを身につけ、育っていくもの。
音楽会もまた同じ。
わずか数人で始まったよちよち歩きの音楽会。
年を重ねるたびに破竹の勢いで成長してきた。
順風満帆だった。
去年の嵐で頭から冷や水をあびせれた。
流れは途切れた。
台風や大雨のたびに壊された。
自然の猛威に打ちのめされた。
再生、再開はもはや無理かとも思えた。
あきらめなかった。
ふたたび音楽会を。
たくさんの人の想いがあった。
そして
その想い、その願いがかなう。
第8回 Live in 清津峡
これから出かけます。
夢と思いをザックにつめ込んで。
友の待つあの谷間のキャンプ場へ。
(ちょっと感傷的な文章になっちまった。でも今の素直な気持ち)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント