« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012.02.28

2012年3月のライブ・コンサート予定

★03月04日(日)  喫茶店JUNE 日曜昼下がりライブ

  【時 間】  14:00~16:00  
  【出 演】  エイぼん : まぁちん古池
  【場 所】  喫茶店JUNE」
          東武伊勢崎線 松原団地(東口)徒歩3分
  【木戸銭】  無料(ご飲食をお願いいたします)
  【地 図】  http://r.tabelog.com/saitama/A1102/A110203/11013496/dtlmap/

.

★03月10日(土)  朝市コンサート

  【時 間】  8:30~10:30
  【場 所】  越谷市場
  【地 図】 http://www7.ocn.ne.jp/~k-ichiba/akusesumap.html

.

★03月14日(水)  ライブ@越谷アビーロード

   【場 所】  越谷アビーロード
            東武伊勢崎線 越谷駅東口 徒歩4~5分
             (みずほ銀行そば)
   【時 間】  19:00~
   【出 演】   Martin古池 : 他
   【チャージ】 1500円+1オーダー(500円)
   【地 図】   http://abeyroad.jp/

.

★03月16日(金)  お好み焼きの三貴ライブ

    【時 間】  21:00~23:30
    【場 所】  「お好み焼きの三貴」
              東武伊勢崎線 新越谷(東口)
              武蔵野線 南越谷(南口)
                各徒歩5分
    【木戸銭】  無料 (ご飲食をお願いたします)
    【地 図】   http://ggyao.usen.com/0002132503_map.html

.

★03月17日(土)  第3回 かりゆしフォークナイト(予定)

    【場 所】   金町 沖縄料理かりゆし
    【時 間】   夜
    【木戸銭】   未定(おまかせ料理とお酒付き?)
    【地 図】   

.

★03月18日(日)  唄の驛 参加

    【時 間】  10:00~12:00 ギター弾き語り教えあいの会 (水先案内人)
           13:00~17:00 唄の駅
           18:00~21:00 呑み歌会
    【場 所】  四谷ひろば

.

★3月23日(金)  ライブ@スコア

    【時 間】  19:00~ ?
    【場 所】  大宮 洋風居酒屋 Score(スコア)
          ☆詳細は後報します。
    【地 図】http://www.shareee.jp/groupbuy/id/1293

.

★03月24日(土)  朝市コンサート

  【時 間】   8:30~10:30
  【場 所】   越谷市場
  【地 図】   http://www7.ocn.ne.jp/~k-ichiba/akusesumap.html

.

★03月25日(日)  ハックルベリー・ライブ

   【時 間】  午後6時~8時
   【場 所】  カントリー風ライブ・バー 「ハックルベリー」
            都営新宿線 瑞江下車 徒歩5分
   【出 演】  るびん : Martin古池 : 他
   【木戸銭】  無料(ご飲食をお願いいたします)
   【地 図】  http://www.huckleberry.in/access.html

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.26

【御礼】おーるどタイムでの初ライブを無事終えることができました

初めての場所でのライブは緊張するものです。

「Livecafeおーるどタイム」でのライブは緊張感のうちに幕を上げ、充足感のうちに幕を下ろすことができました。
足を運んでくださった方々、お店のスタッフなど皆さんの暖かいバックアップがあったればこそだと思います。
ありがとうございました。

.

1部はMartin古池のソロステージです。

地元のお店でありながら、初めてライブをさせてもらうので自己紹介を兼ねた展開にしました。

30年以上も前に越谷の地に流れつき、気がつくとどっぷり根をはやしていた自分。
その自分の出発点たる「ふるさと」をテーマに歌いしゃべりました。

・Martin古池のテーマ  B
・卒業写真
・心もよう
・ふるさと  B
・ホームにて
・なごり雪
・わらぶきの屋根  B
・母のふるさと  B
・街 (越谷替え歌バージョン)

  (「B」はブルーグラスナンバーもしくはブルーグラス風アレンジ)

.

.

お客様にミュージシャンが多く、珍しい楽器のプレーヤーも来てくださいました。
そこで2部は急遽いろんなスタイルの音楽を楽しもうというステージにしました。

登場してくださったのは次のとおり。

.

エイぼん (with Martin古池)

エイぼんは3年ほど一緒にライブをやっている相棒。
昭和歌謡をこよなく愛し、歌うシンガーです。

・一人ぼっちの部屋
・All Of Me
・真っ赤な太陽

.

箕田さん

数少ないオートハープの製作者でありプレーヤー。
ご自身の作られたオートハープでブルーグラス曲の演奏を聞かせてくれました。
(曲名は忘れた)
僕もギターで参加。

.

シトロン

大学時代からずっと演奏を続けているベテランのママさんユニット。
それぞれの暮らす青森と浅草を行き来しながら演奏活動を続けてきたというつわものです。
オリジナルの「道程」をがっちり演奏してもらいました。

.

モスリンさん

これまた数少ない鼻笛演奏家(ハナブエニスト)。
僕のつたないオートハープと即興的コラボレーション。

.

最後はMartin古池のカントリーソングでしめました。

.

.

今回心を砕いたのは自分の好きな音楽と今やっていることを
どう調和させるかということでした。

お店のマスターはブルーグラッサーで長年フィドルやマンドリンを演奏されてきた方です。
ブルーグラスという音楽スタイルに僕自身大きな影響を受けてきました。
いわば自分のひとつの原点ともいえるスタイル。
今回のライブもここで何度かマスターとセッションしながら話が決まっていきました。

だから何らかの形でブルーグラスの臭いを感じさせるステージにしたいと思っていたのです。

.

他方スタイルにこだわらず、いろんなやり方を試みてきました。
言い換えれば、ブルーグラスを原点に持ちつつ、いかにその臭いを消すかということに腐心してきたともいえます。

普段歌う場は、市場やお好み焼き屋さんなど。
いわば不特定多数の人に囲まれて歌うわけです。
だからいろんな歌や演奏スタイルに対応しなければならない。
ここ10年、そういうところで育てられながら、今のスタイルを模索してきました。

「ライブテーマに沿いながら歌とトークで舞台をつなぐ」というスタイル。
これにブルーグラスの香りを自然な形で入れるにはどういう選曲、どういう演奏にするか・・・。

たとえば「わらぶきの屋根」は好きな歌でしたが、これまでなかなかライブで歌うチャンスがありませんでした。
お手本にしてきた城田じゅんじの2フィンガースタイルが自分のステージの中ではどうもなじまなくて・・・
そこでキーを落とし、弾き語り風にアレンジしなおしてみました。

アレンジのマイナーチェンジ(?)をやることで、ブルーグラスの香りを残しつつもステージ全体になじませることができ、ほっとしています。

.

「おーるどタイム・ライブ」はこれからも1~2ヶ月間隔で続けようと思っています。

今回のステージを基礎に少しずつ積み上げていければいいなと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.20

【お知らせ】 Martin古池・弾き語りライブ@おーるどタイム

22520120220142926

越谷の「Livecafe おーるどタイム」で初めてライブをさせてもらいます。

このお店のマスターは僕とほぼ同年代。
札幌の大学でブルーグラスのフィドル(バイオリン)を弾いていたそうです。
大学の場所は僕の実家があった場所に近く、もしかしたら帰省した時すれちがってたかもねなんて話で意気投合。
好きな音楽ややってきた音楽も同じくブルーグラス。

もう、ここでライブやらない手はないねと、とんとん拍子に話が進みました。

そんなわけで、今週の土曜日の夜初ライブをいたします。

 

★Martin古池・弾き語りライブ@おーるどタイム★

【日 時】  2月25日(土) 19:00~21:00

【場 所】  Livecafe おーるどタイム
         越谷市大沢4-3-14 (℡;048-971-1812)
         東武伊勢崎線 北越谷駅 東口 徒歩10分
         越谷郵便局真向い
         http://oldtimemk.exblog.jp/

【出 演】  Martin古池

【木戸銭】  1000円(1ドリンク付き)

お店の名前にちなんで、おーるどタイミーな歌も何曲かはやろうかと思っています。
ブルーグラス曲、カントリーナンバー、カーターファミリーなんかをね。

でもここでのライブはお店も、僕のライブも地元の根を張るという位置づけ。
いつも通りの姿勢で臨もうかと思っています。

ご興味おありの方、お時間の許す方はどうぞお運びくださいね。

Photo

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.17

【お知らせ】 今週、金曜の宵は「お好み焼きの三貴ライブ」

暦の上ではもう立春を過ぎたというのにいまだ続くこの寒さ。
東北や北海道では厳寒の冬将軍に閉じ込められているそうです。

ちょうどこの時期を雨水(うすい)とか「うお こおりを いずる」とよぶそうです。
温かさに雪が雨に変わり、氷が溶けはじめるころ。
川や湖の水がぬるみ、氷が溶け魚が飛び出してくるころあいとか。
昔の人は自然の一つひとつの変化から季節を感じてたんですね。

冷え込む夜にお好み焼きをつつきながらいっぱい酌み交わし、
かすかな春の足音をちょっとだけ感じてみませんか。

.

.

.

お好み焼きの三貴ライブ

2月17日(金)  21:00~23:30

 「お好み焼きの三貴」
   東武伊勢崎線 新越谷(東口)
   武蔵野線 南越谷(南口)
    各徒歩5分

 地図 http://ggyao.usen.com/0002132503_map.html

 入場無料 ご飲食をお願いいたします。

  おすすめの一品  煮込みとキムチ
    寒い季節の定番ですが、三貴の煮込みはコクがあってとてもうまい!
    キムチは辛くて甘い、深い味わいですよ

キムチの如くあまく、切なく、ほろ苦く、
味わい深い歌をお届けできるようにがんばります!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.10

【お知らせ】 高円寺で落語とフォークソング「高円寺フォーク村」のコラボ

名称:第2回高円寺演芸まつり協賛

    なでしこ落語会+サムライ落語会&高円寺フォーク村

日 時: 2月11日(土)
        13:00~15:00  第1部 (杉並江戸落語研究会会員)
             なでしこ落語会  荻灯亭 てふてふ / 高円寺亭 小鈴 / 高円寺亭 美槌ゐ
             サムライ落語会 … 荻灯亭 八 / 高円寺亭 朝輔 / 高円寺亭 両好

        15:00~15:30    Martin古池の「歌で綴る日本フォーク・ソング略史」

        15:30~17:30  第2部  高円寺フォーク村(唄の驛)
             hal-3とアベさん(三線) / 無限堂 / ホウボウ(デュオ) / ちょいワルもどき /
                NO CASH /
ゴリさん / まさみや(デュオ) / ぐらさん / 石井蒔 / Martin古池

       
会 場  :  庚申文化会館 2F 会議室 2+3
                           杉並区高円寺北3丁目34-1
                           JR中央線「高円寺駅」北口、 庚申通り商店街
                           電 話 :  03-5356-9081
                           サイト  :  http://www.koshin-bunka.com/

木戸銭 : 無料

その他 :  全館禁煙、駐車場なし

共 催 : 杉並江戸落語研究会、唄の驛
協 賛 : 第2回高円寺演芸まつり

.

.

所属している音楽サークル「唄の驛」が臨時停車として、杉並江戸落語研究会とのコラボレーションという初めての試みをします。

場所はフォークソングにゆかりの深い中央線・高円寺。

なにやらおもしろそうな雰囲気になりそうです。

入場は無料。

お近くの方、お時間のおありの方はぜひともお運びくださいませ。

由緒ある江戸の落語とフォークソングの数々をお楽しみください。

なお特別企画として「Martin古池の歌で綴る日本フォーク略史」をさせていただきます。
(落語コーナーからフォークコーナーへ転換の場つなぎ企画ですが…)

30分ではとても語りつくせないフォークの歴史ですが、史実(?)と主観をおりまぜてやらせていただく予定です。

皆様のご来場をお待ち申し上げまする。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.08

今夜、「越谷・アビーロード」で初ライブ

02月08日(水)  越谷アビーロード
           
東武伊勢崎線 越谷駅東口 徒歩4~5分
           (みずほ銀行そば)
           19:00~
           [出演] Martin古池:MOGAMI:他3名
           [チャージ] 1500円+1オーダー(500円)
           http://abeyroad.jp/

**************************************

地元、越谷で長年営業している「ライブ・アビーロード」。

昔から知っていましたがこれまで縁がなく、ここで演奏することはありませんでした。

先月音楽友達のMOGAMIさんとマッキー星野さんがアビーロードでやったライブを観にいきました。あれこれと越谷の音楽事情などを話しているうちに、本日の出演ということにあいなったのです。

「アビーロード」という響きに実は特別な思いがあります。

十数年前、僕は越谷の「ぶどうの木」というライブハウスの専属で歌っていました。

「ぶどうの木」はもともとはジャズ系のお店でした。
でもマスター・ぺけさんはフォーク・カントリー志向の人でした。
同じ志向の僕と組んでここで毎月ライブをやっていたのです。
その後ぺけさんは諸般の事情で蒸発し、僕はソロでのライブ活動を続けていました。
しかし数年後、経営事情が立ち行かず店を閉めることになったのです。

「ぶどうの木」を根城にしていたミュージシャンたちは演奏する場を失いました。
多くの人たちは「アビーロード」に演奏の場を移していきました。
「ぶどうの木」から「アビーロード」までは歩いて1~2分。
それぞれについていたお客さんも抵抗なくついてこれると踏んだこともあるでしょう。
それ以上に当時演奏できる場はあちこちあるというわけではなかった。

僕にもミュージシャン仲間から声がかかりました。
悩んだ末、その申し出を固辞しました。

ひとつには当時の「アビーロード」はビートルズ専門のライブハウスというイメージが強かったからです。
ビートルズは大好きですが、自分で演奏するということはありませんでした。
泥臭いフォーク野郎に「アビーロード」はまぶしすぎ、敷居が高かったのです。

もうひとつは「ぶどうの木」では最初の段階から2時間ライブの枠が与えられ、自由に使わせてもらっていたことがあります。
どんな実験をしても許され、それに甘えていろんなことを試してきました。

「アビーロード」では時間的な制約も含めて、今までのように自由にはやれないだろうと思われたのです。

「演奏の場は自分で開拓する」

苦渋の決断をし、以来僕は「アビーロード」に足を向けることはありませんでした。

公民館やスナックを借りてのライブ、さらには路上で街角ライブなどをやってきました。
場を探したり、作ったりに四苦八苦しつつ、今ではようやっとたくさんの「場」を作れるようになりました。
「朝市コンサート」や「お好み焼きの三貴ライブ」などのレギュラーライブにつながったのです。

今この時点で「アビーロード」と新たに縁が結ばれたということを大切にしたいと思います。
今だからこそ、臆することなくここで歌えるような気がします。

当時の音楽友達の好意に背を向け「独自路線」を歩いてきました。
その結果疎遠になってしまったのも事実です。
今なら彼らと「アビーロード」でうまい酒を酌み交わせそうな気がします。

.

今日のステージは「ぶどうの木」のぺけさんとやっていた路線で臨もうかと思います。

「アメリカンフォークとカントリー」です。

途切れていた十数年の時間を再び結ぶため。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »