« ハックルベリーライブ (3) 帰郷、そしてクリスマス | トップページ | 技術者としての満足感を感ずる印刷立会い »

2010.12.23

がんばれ! 「喫茶 いずみ」

蒲生中央通の「喫茶いずみ」が今月から再開しています

新たに開設されたホームページを見ていたら、なんだか涙腺がゆるんできました




以下、ホームページからの抜粋です


昭和46年に蒲生で開店してから今年で39年目。たくさんのみなさまが愛してくださったおかげで、気づけば老舗と呼んでも良いくらいの、息の長い店になりました。

つい三年前。お店をここまで作り上げてきたいずみの名物マスターが、突然天国へと旅立ってしまいました。

そして、マスターの店を引きつぎ守ってきた、笑顔で明るいママさんが今年。マスターのあとを追うように天国へと旅立ちました。

そして残されたのは、二人の子ども(といってももう立派な大人ですが)たち。「ついに私たちの生まれ育った店、いずみもここまでか・・・」そう思ったとき。

いつも来てくださったお客様方から、「いずみが閉まっているから、蒲生に居場所がなくなっちゃったよ・・・。」と言われ、「そうか、ここは、私たちだけの家じゃなかったんだ!!」と、ハッとさせられた二人。

みなさんが集う場所、疲れたときに、ほっと一息つける場所。

「ホーム。」

それがいずみの大切な役割だったんですね。





僕が蒲生に移り住んだ30年前
通りすがりに偶然入った「いずみ」
店内に立てかけてあった1台のギター


  ちょっと弾いてもいいですか?


おそるおそるひげ面のマスターに声をかけた


これがすべての始まりでした

深夜にまで及ぶセッション、ミニミニコンサート
商店街の活性化をめざした「考動集団 やじろべえ」を音楽で手伝ったり・・・

「喫茶 いずみ」とは切っても切れないお付き合いをさせてもらいました



マスターが亡くなり、後を追うようにママまでもが旅立ち・・・

蒲生に行き、「いずみ」が閉まっているのを見るたびに胸が痛みました




「喫茶 いずみ」にふたたび火がともりました

たくましく育った姉弟と、スタッフたちが力を合わせがんばっている「喫茶 いずみ」に心からエールを送ります











【過去書きためた、「喫茶 いずみ」についての文章 】



「古い音楽仲間の死」
「いずみ」の鶴岡マスターが亡くなった時の追悼文です


「若き日の音楽道場 いずみ を訪ねる」
久しぶりに訪れた「いずみ」


「街角ライブ」 即興演奏をリクエストされて
街角ライブでの出来事。「いずみ」時代の切磋琢磨を強く感じた瞬間でした

| |

« ハックルベリーライブ (3) 帰郷、そしてクリスマス | トップページ | 技術者としての満足感を感ずる印刷立会い »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: がんばれ! 「喫茶 いずみ」:

« ハックルベリーライブ (3) 帰郷、そしてクリスマス | トップページ | 技術者としての満足感を感ずる印刷立会い »