« 【シリーズ・清津峡メモ】 前夜祭 | トップページ | 【ご案内】 喫茶店・JUNE Night Live »

2010.10.07

【シリーズ・清津峡メモ】 Live in 清津峡

数えること7回目の「Live in 清津峡」

去年あたりから、少しずつだが雰囲気が変わってきている

音楽会であることには変わりがない
その中に笑いのパフォーマンスを演じる若者たちが増えてきたのだ

出演者、オーディエンスともに増え、音楽会の裾野や懐が広がってきたように感じる

普段から音楽を演ずることに親しんでいるミュージシャンはもちろん
キャンプを楽しく遊びつくす人たちの参加も定着してきた


    いろんな人たちが入り混じり
    思い思いのステージをくりひろげる


素敵なことだと思う

   「Live in 清津峡」が『お祭り』として成熟してきた

そんな風にとらえたいと思っている


清津峡の自然に抱かれ、いろんなやり方で音を楽しむ
演奏する人も、聴く人も楽しめる音楽会

それは回数を重ねることによって、参加者同士の交流が深まったことが大きな要因だと思う

以前は清津峡だけでのつき合いがほとんどだった
最近は日常生活に戻っても連絡を取り合ったり、行動を共にする人が増えている

そういうことが音楽会に共通認識を定着させているように思える


僕は今まで「Live in 清津峡」のホスト役を積極的に担ってきた
僕のミニライブが発端になって始まった「Live in 清津峡」
管理人チームとともにホスト役をするのは当然だと思ってきた
それがこの音楽会を定着させる要因だったことも事実だと思う

今回はキャンパーとして清津峡を味わい、楽しむ余裕ができた

これは音楽会が徐々に一人歩きを始めた証だと思う

それはいいことだと思う

第10回 Live in 清津峡が開催される年
僕は還暦を迎える
そこまでは自分が引っぱっていくという気持ちに変わりはない

でも、その後は若い人達に引き継いでもらいたいと思っている

僕は原点にもどり1出演者としてステージで暴れたい

そして足腰が立たなくなるまで(山道の上り下りが出来なくなるまで)
この地にテントを張り続けたい

そう願っている


レギュラー陣に加え、新たに参加した人、久しぶりの人。。。

いろんな人たちが今回も集まってくれた
ライブの模様は参加した何人かの人たちがそれぞれの立場から日記にされている

どれもライブの模様を生々しく伝える優れた文章だと思う


ここにリンクを貼らせていただきます(mixi日記)
ライブの模様をそこから感じとっていただけるかと思います


  レギュラー陣からはしばちゃん(PA-LA-LA隊長)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1596307513&owner_id=8461148&comment_count=22

  同じくケンケン
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1596127157&owner_id=12685519&comment_count=11

  同じくミツ君(ミツダイ)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1595821520&owner_id=937944&comment_count=12

  久々に参加してくれたぺぐさん
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1596185010&owner_id=8195861&comment_count=17

  初めて参加してくれたshin1さん
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1596003455&owner_id=19046291&comment_count=18

| |

« 【シリーズ・清津峡メモ】 前夜祭 | トップページ | 【ご案内】 喫茶店・JUNE Night Live »

清津峡」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【シリーズ・清津峡メモ】 Live in 清津峡:

« 【シリーズ・清津峡メモ】 前夜祭 | トップページ | 【ご案内】 喫茶店・JUNE Night Live »