« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010.02.24

【覚書】 デスペラード・ファイナル・ライブに向けて

テーマ  「卒業と旅立ち」

2月の末

卒業と旅立ちの季節である

古きものに別れを告げ、新しき海に漕ぎ出すシーズン

夢を追いかけんがために古き衣を脱ぎ捨てる「脱皮」でもある

人の成長に「脱皮」はついてまわるもの

それは若者だけの特権では決してない

どんなに齢を重ねても「脱皮」の時はくりかえしやってくる

そしてそれには苦しみや哀しみが伴うもの

苦しみも哀しみも飲み込んで、次に向かって歩きたい

たとえ「挫折」と裏腹であったとしても

たとえ歳を重ねたとしても

どこに向かって歩き始めるのか
なにを求めて歩き始めるのか

海図も羅針盤もすべては自分の中

デスペラード・ステージでやる最後のライブ

今月で店を閉めるデスペラード

ここで経験したさまざまな音楽イベントやライブ

それは間違いなく僕を育ててくれた

自分を育ててくれたものに、今別れを告げる

心からの感謝と万感の想いで

見果てぬ夢を追いかける僕たち

旅の途中で出逢い、育ててくれたデスペラードに感謝

僕はいま古い上着を捨てて、また歩き始める

「卒業」し、夢を見て、旅立つのは

若者だけの特権ではない

  Boys,be ambitious like this old man

     札幌農学校 クラーク博士

今週末

2月27日(土)夜6時半
デスペラードで最後のライブをやる

★2月27日(土)  デスペラード・ファイナル・ライブ

               午後6時開場 6時30分開演

                [出演] すめあごる。

                      Martin古池

            ★朝霞 デスペラード・ステージ

              http://www.desperadostage.com/index.html

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2010.02.23

JUNEアコースティックライブをふりかえる

今月のJUNEライブはこれまで以上に充分な稽古を積んで臨んだ
気合がみなぎっていた

二つのワケがあった

  ①これまでエイぼんと2回共演してきた
   コラボレーションの精度をさらに高めたかった

  ②師と仰ぐトミ藤山さんが
   スペシャルゲストとして出演してくださることになった

僕はソロで1時間・2本立てのライブをやることに慣れている
ストーリーを組み立て、演じるというスタイルだ
そんな長丁場のライブが身体に染み付いている

他の人と一緒に演奏したり、他の人のステージを組み込むという試み
それは僕にとっては冒険であり、挑戦でもあった

エイぼんは魅力的で優れた歌い手である

ギター伴奏やハーモニーで彼女の持つ魅力をさらに引き出せるか
互いが引き出しあいながら、渾然一体となった音楽をつむぎだせるか

これが課題のひとつだった

1部は昭和歌謡を中心に組んだ

昭和歌謡を歌うエイぼんとのバランスを考えた結果だ
僕もその系統の歌を選択し、自然にエイぼんとのコラボにつなげた

昭和の香りただよう『喫茶 じゅん』で、昭和の名残りを感じる歌謡曲を歌うそんな演出だ

満席状態だった、
トミさんの優しくも厳しい視線が注がれる

そんな中で多少硬くなったのは否めない
それはエイぼんも同じようだった

またJUNEライブが通常営業中に行われる
ライブ目当てではないお客様を考慮してBGM的な要素も意識しなければならない

少々おさえ気味に淡々と歌いう

1部の山はエイぼんとのコラボレーション

珍しく緊張でガチガチのエイぼん
でも歌はさすがにしっかりしている
合わせ稽古を積んできた成果だろう

お客さんの反応も上々!

まずは無難に推移した1部だったように思う

抑え気味にしたのにはもうひとつワケがあった

2部の頭にトミ藤山さんが控えているからだ

トミ藤山さんの存在は圧倒的であり、絶対的でもある
まさにプロ中のプロシンガー

トミさんに歌っていただくのはわずか20分

それでもトミさんは完璧にご自分の世界を展開される
お客さんはその世界に引きずり込まれる

圧倒的な存在を全体の中できちんと位置づけられるか
ライブ全体をバランスの取れたものにできるか
これが二つ目の課題だった

長時間ライブを組む時、全体を通してのバランスがとても大切だ

1曲ごとの精度や説得力はもちろん必要だ
同時に曲の組み合わせやMCなども充分考慮しなければならない
山や谷のあるメリハリの効いたものでければ、輪郭の薄いライブになる

トミさんは山にたとえればまぎれもなく富士山である
圧倒的な存在、トミさんの力に頼るライブにしてしては絶対にダメだ

トミさんワールドをふたたびMartin古池の世界に引き戻すことができるか

これがライブ全体の成否の分かれ目と感じていた

富士山(Fujiyama)に比するとたかだか裏山程度の自分ではある
比較すること自体がそもそもだいそれた話ではある

それでもそれに挑まなければならないと心に決めていた

その心意気を見せること
それが出演してくださったトミさんへの感謝の気持ちだと思った

トミさんのステージはやはり見事だった
慣れない通常営業の喫茶店という環境
客も初めてトミさんの歌を聴く人が多い

そんな中で1曲で足がかりを作り(Help Me Make It Through The Night)
2曲目では完全にご自身の世界を作ってしまった
そして、初めてのお客さんの心をわしづかみにして弾きづり込んでしまう

嵐のように20分は過ぎ去っていった

トミさんの後を受けてふたたびステージに立つ

こんなに難しいステージはめったに経験できない

何しろ富士山の後の裏山はほとんどないに等しい

トミさんワールドで染め抜かれた空気に臆してはいけない

それだけを念頭に歌った

「親子人情話」をいくつかやった

自分が最も得意とする分野で勝負をかけた
過去幾度となくこのテーマでライブを組んできた

自分としては演奏も歌もできは良かったと思う
少なくとも持っているものを出し切れたような気はする

1部をおさえ気味にしたのは2部に大きな山を二つ作りたかったためだ

もちろんトミ藤山さんのステージが山のひとつ
大きな大きな山場

そして、ライブのシメとして自分の世界の全面展開

全力投球をした今回のJUNEライブ

はたして聴いてくださった方々がどのように感じられたか…

今回の「JUNEライブ」
多くのことを勉強させられた思いだ

Martin古池のライブの枠の中で、共演させてもらったエイぼんとトミ藤山さん

エイぼんには合わせ稽古の大切さを再認識させられた

トミさんには言葉にできぬほど多くのことを感じさせてもらった

ライブを終え、トミさんと食事をした
3時間近くも「教育的指導」を受けた

以前指導を受けた発声法のこと
ひとつの歌をどのように歌うべきか
歌と歌の関係をどのように位置づけるべきか

ライブをふりかえりながら辛らつで暖かい「教育的指導」だった

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.20

【お知らせ】 JUNEアコースティック・ライブ

明日2月21日(日)は松原団地の喫茶店JUNEでアコースティックライブをやります

JUNE 開店30周年ということもあり、いつもとは趣向を変えてやりたいと思います

昭和の香りを残す「純喫茶じゅん」で、昭和の香りのする音楽を !


1部はMartin古池とエイぼんとでお届けします

2部はスペシャルゲストにカントリー歌手のトミ藤山さんをお迎えしてのライブになります


皆様のお運びを心よりお待ち申し上げます






★2月21日(日)  JUNEアコースティック・ライブ
          午後2時~4時
          tea room JUNE
           東武線松原団地駅東口 徒歩3分
          [出演] エイぼん
              Martin古池

          地図・問い合わせ




【mixi音楽コミュ】Martin古池『街角の歌芸人』

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.10

「歌の駅」 やさしくもスリリングな集い

大人の集い

「歌の駅」にはそんな空気が漂っている

廃校になった校舎を利用した「四谷ひろば」のスタジオ
集まった十数名の音楽好きたちが順番に演奏する「歌の駅」
3~4曲、およそ20分
それぞれ思い思いのステージを展開する

演奏するのも真剣
聴く側にまわっても一生懸命に耳を傾ける

ステージを終え交代準備のわずかな時間の軽いやりとり


おそらくどこの音楽サークルでも同じような光景がくりひろげられているだろう

それでも「歌の駅」に大人の落ち着いた雰囲気を感じるのは参加メンバーの年齢層が高めだからだろうか

むろん、若い参加メンバーも多い
彼らは年齢なりの威勢のいい演奏を聴かせてくれる

でも主催のふく助さんはじめ、半数のメンバーは50代のおっさん
皆それぞれに人生の旅路を歩き続け、多彩な音楽をくぐり抜けている

好きな音楽・めざす音楽はちがっても、ゆるりと受け止めるゆとりのようなものを感じる

フォークを歌いながら、カンツォーネやシャンソンや歌謡曲などが違和感なく同居している
ここにジャズやブルース、ハワイアン、カントリーが入っても同じだろう
小唄や都々逸が入ったとしてもだ


「歌の駅」のそんなゆるり感が僕は好きだ




およそ20分の時間になにを演奏し、なにを語るか
一生懸命考え、練習を積んでくる
そして必死に演奏する

一転聴く側にまわるときは真剣に、時に柔和な笑みを浮かべてそれを受け止める


若い世代はそんな空気の中でのびのびと演奏する

その演奏を聴いてオッサン連中は刺激を受ける

「歌の駅」にはそんな暗黙の循環があるように思える



「歌の駅」の集まりはライブ的な要素はあるけれど、むしろ音楽道場的色彩の方が強いように感じる

誰かが何かを教えるというのではない
自分の演奏をふりかえり、人の演奏を聴き吸収する

それが、ごく自然に行われていく予感がある




主催のふく助さんの願いは
懐が深く幅の広い「歌の駅」にすることのようだ

それは演じ手だけが参加する趣味集団の枠を越え、地元住民を巻き込んだ音楽会であるように感じる


様々な人が行き交う場が「駅」であるならば
そこでふれあった多生の縁を音楽会という一期一会の場に結びつけたい

「歌の駅」のネーミングにはそんな願いが込められているのでははないか


この考えに僕は大いに共鳴している

僕自身、ライブ活動をそういう思いで続けている


「歌の駅」がそういう音楽会に成長できるかどうかはまだわからない

でも、大きな可能性を秘めていることは間違いない

そんな日が来るまで、多少のライブ的要素と音楽道場的な集まりは試行錯誤をくりかえすような気がする


これって、とっても刺激的で楽しいことだと思わないかい?




次回は3月7日(日)12:45~17:00
http://mixi.jp/view_event.pl?id=50356021&comm_id=3968221

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.02.04

【新しいお知らせ】 27日のデスペ・ファイナルライブはやれそうです

今、デスペラード・ステージのオーナーから連絡がありました


  水漏れの原因がわかりました!
  6日のライブはできませんが
  何とか復旧します
  店内を乾かします
  27日はなんとかやれそうです
  いや、やりましょう!



涙が出てきました

今日一日、オーナーはコーチ小川と必死になって原因を探っていたんだと思います


  なんとか最後のライブをやりたい
  最後のライブをやってもらいたい



そういう想いだったんだと思います



一転二転して申し訳ありません

2月27日(土)のデスペ・ファイナル・ライブはやる方向で再度動き始めます!


この日はすめあごる。さんと僕のライブの予定でした
加えて、デスペ・オーナー飯島さんも加えた3頭立てでいきます

詳しいことは後日あらためてお知らせいたします


デスペラード・ステージでの最後のライブ
皆様のお越しを心からお待ち申し上げます!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

【緊急のお知らせ】 デスペラード・スペシャルライブは中止です!

デスペラード・ステージが漏水事故のため営業不能の状態になりました。

したがって

今週末に予定していたスペシャルライブ
今月末に予定していたファイナルライブ

中止せざるを得ません

当初よりデスペラードは2月一杯で店を閉めると聞いていました
27日のライブがファイナルになるはずでした

でも2階からの漏水事故で閉店が早まってしまったのです

来てくださる予定だった方々もいらっしゃると思います
本当に残念で、申し訳がありません

まずはご連絡まで!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.02

2010年2月のライブ・コンサート予定

2

るんるん2月のライブ・コンサート予定るんるん


★2月6日(土) デスペラード・スペシャル・ライブ
            午後6時開場 6時30分開演
            [出演] ミツダイ
                  Martin古池
                  デスペラード・オーナー
            [テーマ] それぞれのオリジナル曲と
               影響を受けたミュージシャンの歌

http://www.desperadostage.com/index.html

⇒中止になりました


            
           
★2月13日(土) 朝市コンサート
               朝8時半~10時半
               越谷市場 2号棟 景品交換所前

http://www7.ocn.ne.jp/~k-ichiba/akusesumap.html



★2月19日(金) 三貴ライブ 
               夜9時~11時半(終電まで)
               お好み焼きの三貴
              東武線新越谷駅東口/武蔵野線南越谷駅南口 徒歩3分

http://ggyao.usen.com/0002132503_map.html


★2月21日(日)  JUNEアコースティック・ライブ
                午後2時~4時
               tea room JUNE
                東武線松原団地駅東口 徒歩3分
                   [出演] エイぼん
                         Martin古池

http://r.tabelog.com/saitama/A1102/A110203/11013496/dtlmap/




★2月27日(土) 朝市コンサート 
               朝8時半~10時半
               越谷市場 2号棟 景品交換所前

http://www7.ocn.ne.jp/~k-ichiba/akusesumap.html



★2月27日(土)  デスペラード・ファイナル・ライブ 
               午後6時開場 6時30分開演
                [出演] すめあごる。
                      Martin古池

http://www.desperadostage.com/index.html

⇒中止になりました

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »