« 「風のコンサート」に向けて 始動開始! | トップページ | 【音楽雑感】市場の風物詩をめざして 朝市コンサート »

2009.07.24

【音楽雑感】 僕がやっているライブ・コンサート

毎月いくつかのライブやコンサートを続けている

多くの場合、ライブやコンサートとおよそ結びつかないような場所、条件で演奏している

越谷市場でやる「朝市コンサート」

お好み焼屋さんの通常営業中にやる「三貴ライブ」

地元美容院でやる「すみれコンサート」

ライブ・カフェ「デスペラード・ステージ」でやる「デスペライブ」

公園や街頭でやる「ゲリラ・ライブ」

山の中での「清津峡ライブ」「Live in 清津峡」「森の音楽祭」など

これに時々オファーを受ける各種「出前ライブ」が加わる

年間にすると、60~70回ものライブやコンサートをやってる勘定になる

(小さな街角ライブを数えると100は超えていると思う)

「堅気」の仕事=サラリーマン稼業を続けながらの音楽活動としてはなかなかのものだとは思う

反面、「二兎追うものは一兎も得ず」のたとえが、たえず心をよぎっている

自分の中では「堅気」の仕事も音楽活動も全力投球をめざしている

でも人間の時間は限られているし、体力、気力にも限界がある

時間や体力面ではずっと続けてきたことだから、今のところ充分にやりくりはできている

問題は気力だ

いつでも、どこでも同じようなライブをやっていたんじゃ、必ずマンネリに陥る

マンネリに流れると気力も萎えてくるものだ

僕はそれぞれのライブに異なった位置づけをするようにしている

スタンスを変えると、同じような演奏内容でも意味が変わってくる

意味が変わると少なくとも演奏する側にはたえず新しい刺激がうまれ、気力を高めることにつながる

これから、何回かに分けてそれぞれのライブの位置づけを雑感風に書いていきたい

それは自分を整理することにもつながり、今後のライブの質向上につながると思う

以上、予告編でした

| |

« 「風のコンサート」に向けて 始動開始! | トップページ | 【音楽雑感】市場の風物詩をめざして 朝市コンサート »

音楽雑感」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【音楽雑感】 僕がやっているライブ・コンサート:

« 「風のコンサート」に向けて 始動開始! | トップページ | 【音楽雑感】市場の風物詩をめざして 朝市コンサート »