スパゲッティ バルサ醤油炒め 【コッヘルクッキング】
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
(携帯から投稿)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ブログ「街角の歌芸人」とは別にミクシーを始めてから2年になろうとしている
ブログにはある程度まとまった文章を書けるというメリットがあるが、コメントの書き込みは非常にまれである
アクセス解析を見ると毎日百人近くの人に読んでいただいているにもかかわらずだ
たぶん不特定多数の人に向けてブログが書かれているためだろう
反面ミクシーは反応が極めて早い
日記を書き込むと、即座にコメントが返ってくる
コメントのやり取りで日記がどんどん膨らんでいくこともある
これはうれしいものだ
ミクシーが会員制であることに加えて、マイミクという仲間同士のやり取りがあるためだろう
そんなわけで、ここ1年ばかりブログよりミクシーに書き込むことが多くなっていた
でも・・・
最近ミクシー日記に少々物足りなさを感じている
スピード優先の短文傾向が強く、しっかりと深めて文章を書くことが減っているためだ
先日、以前書いたブログの記事をいくつかじっくり読み返してみた
ハッとした
我ながら、よく練られて書かれている
何度も推敲を重ねて仕上げられている
ミクシー主体になってからそういう習慣がおろそかになっている気がする
この辺でちょっと最近のスタンスを元に戻す必要があるように感じている
ブログに書いていた文章のように、一つ一つのテーマを大切にしたい
そう感じている
ミクシー日記も書きなぐっているわけでは決してない
でも、コメントがつくことを期待して書く日記はちょっと軽いかなとも思う
ちょっと軸をブログに戻そう
一つひとつの文章をもっと大切に書いていこう
そんな気になっている
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
疲れていた
身体も心も壊れかかっている感じだった
ハードワークが慢性的に続いている
「今日の疲れはその日のうちに!」
職場に貼られたそんな標語がむなしく感じる
チームのメンバーはくたくたの身体で負けん気で強気なジョークを飛ばす
今週の仕事を終え、重い身体を引きずりながら会社を後にする
どうしても足が自宅に向かわず、反対方向に歩いてしまう
早く帰って風呂に入り眠ってしまうのが一番だと思いながらも
家からどんどん遠ざかる
たぶん心が疲れているんだろう
高円寺・ENTA巣
いとこが営むちっぽけな居酒屋のカウンターに腰を下ろす
店内は数組の客の話し声で充満している
ビールを飲みながら音楽ビデオを眺める
いとこのエンちゃんは客の注文を受けながら忙しそうに仕事をしている
そのあいまにカウンターの客と音楽談義
相変わらずの早口な函館弁
そんなやり取りを聞きながら、ぼんやり身をゆだねる
雑然とした空気
流れる音楽
耳をかすめる函館なまり
心地よい時間が流れる
心のしこりが徐々に解きほぐされていく
軽い酔いもてつだって
エンちゃんとカウンター客(彼はベーシストのようだ)の話にからんでいく
ああ、もう大丈夫だな
復活できそう
なんて思いながら
終電間際
重い腰を上げ、ENTA巣を後にする
来てみてよかった
自宅からは遠すぎて、たまにしか足を運ばないENTA巣
でも、ここは故郷・函館につながる大切な場所
来てみてよかった
⇒ENNTA巣
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
たとえ1曲2曲でも
全身全霊で歌いたい
たとえたった一人のためにでも
持てるものすべてを出し尽くしたい
そうしなければ
ひとつひとつの歌に失礼だ
そうしなければ
聴いてくれる人に失礼だ
そんな気持ちが強くなっている
同時に全力で歌うことで
そのとき持っている最大のものを
いや時には、それ以上のものを
リスナーによって引き出してもらってきた
それが次の糧につながっていく
実感としてそんな風に思えるようになってきた
ここ1年
曲数制限2曲とか、時間制限10分とか
そんな環境でも歌うことが増えてきたせいだろうか
以前の自分ならそんな環境では決して歌わなかった
たかが2曲、たったの10分で
いったい何がわかる
そう思っていた
だから歌う場は自分で作りだしてきた
それはそれで意味あることだが…
それだけじゃないってことを最近強く思う
たとえどんな制限があっても
そのときの最高のパフォーマンスを引き出す
そうしなければリスナーにも、歌にも失礼
さらには2曲を演奏するために一生懸命練習してきた人にも失礼
「へた親」や「ハマフォーク」さらにはあちこちでの「他流試合」で
たくさんの人に混じって時間を分け合って歌うことも増えた昨今
そんな思いを強く感じている
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
朝市での早朝ライブを終え、音楽仲間すめちゃんと横浜の根岸に向かった
(取り付けたばかりのナビの調子も見たかったんで、「朝市コンサート」から車で直行!ナビは大変おりこうさんでした)
いつもの「ベアカフェ」ではなく、
「ブルーアンカー」というダンスホールでのハマフォーク「歌会」
おなじみの常連さんに加え、初めてお会いする方も数名
「へたくそ親父のギター弾き語り」からも7人のメンバーが参加した
25組ほど(?)も参加しての満員
時間に限りがあるため、駆け足運営になる
それでも途中から時間が足りないのが明らかになってきた
そこで僕も時間短縮のため、短めの歌に変更した
MCも急遽とりやめた
僕の次はすめちゃん
2人で15分以内に抑えることにした
となると歌の強さとスムーズな進行で聴かせるしかない
そこで2曲をメドレーにしてつなげることにした
サンフランシスコ・ベイ・ブルース
シルバーウイング
キーがAとD
転調を自然にもっていくことができる
2曲合わせて7分間のショーにする
そんなイメージをもって出番に臨んだ
シルバーウィングはすめちゃん・あるあすさんにハーモニーとギターリフのお手伝いを頼んだ
ソクからめるように舞台(?)の袖で待機してもらった サンフランシスコ・ベイ・ブルース
登場するやいなやGを一発くれ、いきなりボーカルに入る
間奏はいつものギターリフのかわりにカズーで2コーラース
ハーモニカホルダがなかったんで、胸ポケットにカズーをはさんでおいた
流れをとぎらせないように、「ワン トゥ スルー フォー!」とカウントを1小節入れたのは瞬間の思いつき
(これは今後使えるワザだ!)
おなじみの歌ということもあり、会場もノッてくれた!
こうなるとアドレナリンが一気に沸騰する
調子に乗り走る!
思いっきり走る!
走れるだけ走る!
ステップを踏み、ジャンプを入れ、勢いだけで歌い切る
間髪を入れずにスローテンポのシルバーウィング前奏に入る
歌いなれた歌とはいえアップテンポの流れから、いきなりのバラードは結構きつい
最初の1コーラスは歌に情感をからめるのにちょっと苦労する
(ジャンプの影響で最初ちょっと息切れしていたのは内緒)
サビ部分
すめちゃんのハーモニーが冴えわたる
気持ちがいい
間奏部分
あるあすさんのギターリフも心地よい
いつもより音数を抑えている
シンプルでメリハリが効き、小気味いいリフだ
エンディングは僕が入れる
いつもなら、たっぷり音の余韻を残すところだが
今回は余韻をカットしてメンバー紹介
ザ・東武戦線
と、瞬間的に出てしまう
わずか7~8分とはいえ
イメージどおりのショータイムに仕上げることができたと思う
それにしてもMCを一切入れないで完結させるなんて…
おしゃべりな僕にしてはありえないことだ!!
でもしまりのある内容にできた(流れをとぎらせない分ね)
自分としては納得のいく内容にでき、満足!
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
とうとうつけた
ナビつけた
ナビに頼るのは軟弱者のやることだ
道は走って覚えるもんだ〓
なんて豪語してたのに〓
付けちゃいました
最近、ライブや音楽コミュの集まりであちこち車を走らせることが多くなった昨今
それも結構遠出か増えてね
道を調べるのにストレスを感じてきました
で、携帯のナビに頼ることが増えてきて…
でも携帯は画面が小さくてね…
と、言い訳をひとくさり〓〓〓
最初の遠乗りはどこになるのかな?
根岸あたりかな?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11月8日(土) 朝市コンサート
朝 8:30~11:00
越谷市場 2号棟入り口 景品引換所そば
11月8日(土) ハマフォーク 「歌会」参加
午後1時~5時
夜、「放課後」セッション
根岸「ブルー・アンカー」
根岸駅の改札を出たらまっすぐ指差した方向に
エッソガソリンスタンドが見えます。
その角を左にバス道路と平行に歩けば
東和不動産の4軒隣に「ブルーアンカー」あり!
11月21日(金) 三貴ライブ
夜 9:00~11:30
南越谷 ダイエーそば
【地図】お好み焼き「三貴」
埼玉県 越谷市 南越谷1-13-7
048-988-3500
★チャージ無料(飲食代のみ)
11月22日(土) 朝市コンサート
朝 8:30~11:00
越谷市場 2号棟入り口 景品引換所そば
すみれコンサート
16:00~18:00
東武線蒲生駅東口 駅前通商店街 徒歩3分
すみれ美容室 【地図】
日時は決定しだいアップします
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント