« 福祉村でまったりギター | トップページ | 朝市コンサート ただいままっさいちゅう »

2008.09.08

寿コンサート  おそるべし! ジジババパワー!!

越谷は蒲生寿町の老人会から頼まれた「寿コンサート」

会場になった町内会館に足を踏み入れるとそこは30人ほどのじいちゃん、ばあちゃんらがすでにお食事タイムを楽しんでいました


  コンチワー!


中に入ると、一斉に浴びせられる視線、視線、視線


  なにものだ?
  このアンちゃんは?



そんなちょっとうさんくさげな視線を浴びながらステージに
敬老会でライブをやるなんて話は聞かされてなかったんでしょう
ちょっと、始めにくい雰囲気冷や汗


口開けは「私の青空」

歌うにつれ、うさんくさげな視線が好意的なものに変わっていくのがわかります


  これはここでつかんじゃえ


そう思いリフレインをしつこく数回繰り返すと、じいちゃん・ばあちゃんたちが一緒に歌いだし・・・


  みなさん、こんにちわー!
  はじめまして!
  といいても、この地にまったく無関係じゃないんですよ
  20年近く、僕もこの蒲生寿町の住民だったことがありまぁす
  若いころ畔上公園の鹿を相手に歌の練習をしていたMartin古池です
  今日は僕が子供のころから好きだった歌を集めてみました
  もし、リクエストがあったらおっしゃってくださいね
  できる歌なら歌いたいと思います



この段階で半数のじいちゃん、ばあちゃんの目は好意的なものに


「花」~「星のフラメンコ」へと歌い継ぐにつれ、会場がヒートアップ
一緒に歌いながら手拍子までいただけるように


「津軽海峡冬景色」~「涙の連絡線」を歌い終え


  僕のふるさとは北海道の函館です
  涙の連絡線に乗り津軽海峡を越えて、
  この蒲生の土地に流れ着いてきました
  次に、僕のふるさとを歌った
「函館物語」をお聞きください
  この歌は、中学時代の同級生が作った歌です
  メジャーデビューのチャンスもあったんですが…
  残念ながら夢かなわずくすぶっている歌です



初めて聴く歌に皆さん耳を傾けてくれているのが伝わってきます


  ほぉ・・・
  こんないい歌が埋もれているのは惜しいな



という声まで聞こえてきて…

気をよくして、路線を少し洋楽に持っていこうと思い「サントワマミー」

これもいい感触
一気に洋楽路線にと思った瞬間、「待った」がかかりました


  リクエストがあるんですが…


そういいながら手帳を開いて「すきな歌リスト」を見せてくれるじいちゃん
残念ながら、歌詞を持っていない歌ばかり
でも中に古賀メロディが


  古賀メロディつながりということで「悲しい酒」はいかがですか


これがすごかった
それまで、手拍子があったり、一緒に口ずさんだりってかんじだった会場が静まり返って…
僕の歌う「悲しい酒」を目を閉じて聴き入ってくれているんです
中には涙目のばあちゃんも何人かいて…

「悲しい酒」という歌自体の持つ力の強さを実感した瞬間でした



  東海の美空ひばりとよばれた歌手がいます
  僕の師匠・トミ藤山さんです
  御年69歳
  いま、ご本人のドキュメント映画撮影のため渡米しています
  トミ藤山さんがアメリカの紅白のようなコンサートで歌い
  大喝采を浴びた歌をやります

  「テネシー・ワルツ」



「悲しい酒」~「テネシーワルツ」

これがこのコンサートのクライマックスでした

目を閉じて聞き入るじいちゃん
遠い目をして何かを思い出すかのような表情のばあちゃん
なんと、江利ちえみバージョンではなく英語で口ずさむ人までいました

深く聞き入ってくれているのが伝わってくるこの瞬間
ライブ屋冥利につきる瞬間です


この後、「知りたくないの」を英語と日本語混じりのカントリーバージョンで歌いエンディングへ


最後は坂本九ちゃんの歌を


「上を向いて歩こう」~「見上げてごらん夜の星を」


もう、歌い始めから大合唱に!
さりげなく歌詞を先導しながら歌う僕に
しっかりとついてくる30人のじいちゃん・ばあちゃん

アドリブでリフレインを繰り返したり、思いっきりのブレイクを入れてもしっかりあわせてくれ!

これには僕が感動しました


長年ライブをやってきましたが、じいちゃん・ばあちゃんとシングアウトするのは初めての経験です

まるで、昔のフォークコンサートみたい
でも歌うのは「フォーク」ではなく昭和の歌謡曲!

このなんともいえない不思議な歌空間に僕はふるえました

歌いながら涙が出そうになったのは内緒の話


  じいちゃんがんばれ!
  ばあちゃんがんばれ!
  まだまだいくぞ!



そう思いながら、延々とリフレインを繰り返しました




こんなに感動と力をもらったライブは初めてかも

時間にして、約1時間半
予定の40分をはるかにオーバーした
歌とおしゃべりのライブでした


いやぁ…
音楽って
本当にいいもんですね!

| |

« 福祉村でまったりギター | トップページ | 朝市コンサート ただいままっさいちゅう »

寿コンサート」カテゴリの記事

コメント

う~ん・・・

足跡程度に何か言葉を残したいのですが、
記事にハマル言葉がない・・・

最近世に言う、人間のコミュニケーションの閉塞というは、
むしろ若年世代なのかもしれませんね・・・

投稿: MATSUMURA | 2008.09.09 23:39

おそまきながら今返信

ごめん気がつかなかったよ

コミュニケーションの閉塞

それは確かに若年層に進んでるとおもうよ

投稿: Martin古池 | 2008.10.01 00:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寿コンサート  おそるべし! ジジババパワー!!:

« 福祉村でまったりギター | トップページ | 朝市コンサート ただいままっさいちゅう »