« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008.04.28

2008年5月のライブ・コンサート予定

5月10日(土)    朝市コンサート
            朝 8:30~11:30
            越谷市場 2号棟入り口 景品引換所そば

5月16日(金)   三貴ライブ
            夜 9:00~11:30
            南越谷 ダイエーそば 
            【地図】お好み焼き「三貴」
              埼玉県 越谷市 南越谷1-13-7
                    048-988-3500

5月24日(土)    朝市コンサート
            朝 8:30~11:30
            越谷市場 2号棟入り口 景品引換所そば

5月24日(土)   無国籍堂ライブ
            午後7時~9時半ごろ(2ステージの予定⇒内容は別物)
            新京成線 高根木戸駅 徒歩30秒
              千葉県船橋市西習志野2丁目3-4
                   047-407-4237

            
【地図】
             ★チャージ無料(飲食代のみ)

日曜日       健康福祉村 ゲリラライブ
            天気のいい日曜日の昼下がり

すみれコンサート 
    7月の再開をめざして動き始めました
    蒲生駅 東口 すみれ美容室
         ⇒ 詳細はこちらへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

カウンター・ライブ ぶうけ

Img_1198 いつもの常連さんに加えて、今回はすめあごるさんと、ブログを読んでくれたというおじさんが来てくれました

このところの無理がたたったか昨夜から風邪気味
咳が止まらず、ちょっといやな感じがありました
また、喉と咳が悪化するんじゃないか
なんて思ってね

オープニングに歌った「グッドモーニング・サンシャイン
無事ヨーデルが歌えたのでホッと一安心
とりあえず、このライブは乗り切れそう

そんな感じで始めました



「カウンターライブ ぶうけ」

僕が理想としている

生活に限りなく近い場で、少人数で井戸端会議風なライブ

そんなライブになってきました

お客さんのおしゃべりに反応して歌が絡んでいく Img_1199
その歌に井戸端会議が絡んでいく
絶え間ない歌とおしゃべりのキャッチボールの繰り返し

こういうライブって好きだな
気取りも何もない

しかも!
今日のお客様は…すめあごるさん!

実はカウンターライブのお手本はお寿司屋さんをやっているすめチャンのお父上なんです

カウンターを通して、お客様とのやりとりを展開するすめチャンのお父上の姿がカッコよくて…

カウンターという境界線をはさんで、あちらとこちらでやりとりを頻繁に交わす
すめチャンのお父上の朴訥ながら、濃いウンチクや世間話にお客様も反応し話が弾んでいく

でもそこには節度ある秩序が保たれている

Img_1201 カウンターという境界線があるからこそ何だと思うのです

演奏者とお客様が渾然一体になったのではライブとしては混沌につながるんじゃないかなって気がします

境界線があるからこそ、キャッチボール(パスの交換)が成立する

お互いの表情の細かな変化まで届く距離で、おなじ目線でキャッチボールをするからこそ必要なカウンター

その秩序の上で、どれだけ決めの細かいパス交換が可能になるのか

これが「カウンター・ライブ ぶうけ」のテーマだと思っています
Img_1196 Img_1195


そして・・・
今回も、いいライブにさせていただきました

来てくださった皆様
ありがとうございます

次回は 6月29日(日)の予定です



PS

ライブを終え、すめチャンとご実家に行きました
お手本のお父上のいい仕事を堪能させていただきました

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ビックリ朝市コンサート

ビックリ朝市コンサート

今日はびっくりの飛び入りが

岩手の忠次郎

こう名乗るおじさんが、自費作成のCDのキャンペーンでやってきて…

九時から少しだけ時間をください
マイクや機材も使わせてください


との申し入れ

市場の了承も得ているとのことだし、快く了承しました

が・・・

おじさん
しっかりオンステージ

最初は持ち込んだカラオケテープにあわせて
ギターを弾いてサポートというかセッションというか…

でもいっこうにやめる気配もなく…

1時間
たっぷりだみ声を聞かせてくれました

近くでカラオケ屋さんをやっているという忠次郎おじさんのオンステージに周囲は唖然

それでもおなじみの演歌に足を止める人も多く…


  市場は演歌ファンが潜在的に多いんだな

そう実感した次第です

それにしてもマタタビ姿でだみ声を張り上げ、熱唱する忠次郎おじさんの根性は見事


オンステージ終了後、この場の空気を変えるのは大変

この際、思い切りカントリーで行こう

いつもはエンディングに歌うテネシーワルツをオープニングにもってきました

さらりと歌い始め、徐々に激しく歌いあげていくうちに空気は少しずつ変わっていきました

あとはカントリーを中心に1時間

ジョージアでシメ


なんだかとても疲れたコンサートでした

続きを読む "ビックリ朝市コンサート"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.04.22

時間が変更になりました ライブ・イン・カウンター ぶうけ

今度の日曜日 4月27日の

ライブ・イン・カウンター ぶうけ 

時間が午後2時から4時半までに変わったので

お知らせします


寿司職人をお手本にしたライブです

遊びにいらしてくださいね


東武線 蒲生駅 東口から徒歩3分
駅前通近くです

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.04.21

第2回 無国籍堂ライブ

ちさこちゃんの「しゃべるナビ」のガイドで無国籍堂に着くと…

すでにまさみちゃん、たまちゃん、すめちゃん、
そしてエイボンさんが到着していました。

昨夜の「三貴ライブ」に続いて二夜連チャンで来てくれ…
ありがたいことです!


今回のセットは

  YAMAHAのアンプ・スピーカーを使用
  タカミネ(ライン+マイク)
  ブルーリッジ(マイク)
  ボーカルマイク2本を立てました

三貴ライブはスペースの関係でギターは1台、マイクも1本
無国籍堂は「ステージ」余裕があるのでこのセットでもOK
すめちゃんもいることだし、大奮発してフルセットにしました



今夜はお客様の出足が遅いようなので、定刻より30分遅れの7時半にスタート

オープニングはグッドモーニング・サンシャイン
サンフランシスコ・ベイ・ブルースと続けました

お客様の中には欧米の方がいることを想定して、英語の歌もちりばめてあります。

ネイティブ・スピーカーの前でつたない英語歌を披露するのは実は赤面もんなんだけど…
まあ、彼らもつたない日本語でしゃべってるんだからおあいこか…
そう開き直って歌っています

お店が無国籍堂というくらいだから、いろんな国の人が来るわけだから
いかにも日本の歌ってのもやることにしています

今回は、美空ひばりさんの、アノ歌
…「悲しい酒」

そんなこんなで、何の脈絡もなく歌い散らしていると
いきなりでかい顔が

な・なんとタケちゃん(take-zさん)が!!!
はるか地平のかなた町田からやって来てくれたのです
この千葉の片田舎まで(高根木戸の皆様ゴメン)

愕きとうれしさでスイッチ・オン!!!

一気に駆け抜け「銀の指輪」で1部を終了


と、

いきなり暗転、大音量で流れくるメロディは…
アノ聞きなれた「ハッピバースデートゥユー」

ケーキを持ってちさこちゃんが現れ…

Img_1166

いやぁ…
照れくさいやら、うれしいやら…
マイッタ、マイッタ!

そういえば、演奏中オーナーのアンドレアスとちさこちゃんが出たり入ったりがさがさやってたのはこれだったのね

聞けば、アンドレアスのドイツ風(?)手作りケーキとか

ありがたくチョウダイ、みんなで食べました



第2部はお客様と一緒に演奏するコーナーをはさんでスター

エイボンさんとは「北国行き」
Img_1171_2
すめちゃんとは「ロンリー・トギャザー」
Img_1177
Img_1172まさみちゃんと女性のお客様の2重唱で「千の風に乗って」

あとはちさこちゃんやエイボンさんなど昭和歌謡歌い手さんがいるのでそんなコーナーをつくり

西郷輝彦の「初恋によろしく」「星のフラメンコ」
青江美奈さんの「恍惚のブルース」

「恍惚…」
普段はほとんどやらない歌だけに、新鮮ではありました
(20年ほど前、地元蒲生のスナックに来た青江さんご本人の前で弾き語ったことがあります。今思えば恥ずかしくて顔から火が出そう)


行き当たりばったりライブのシメは
遠くから来てくれたタケちゃんをイメージして

「酒と涙と男と女」

Img_1183



かくして、第2回目の無国籍堂ライブは無事終了しました

楽しい宴にしてくれた皆さん
どうもありがとうございました

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.04.19

三貴ライブ 「冥土への一里塚2008」

長年ライブを続けてきて、誕生日とライブがぶつかったのは初めてのことでした


もし、いい感じでライブが進んだらバースデイ・ライブにしちゃってもいいな…
今日は僕、明日はあるあすさんだから



なんて気持ちで三貴ライブに臨みました



が!

前回の三貴ライブに続いて、今回もなかなかハードな雰囲気
ライブ前半はBGM演奏を余儀なくされる進行でした


今回もだめかな…
ライブを成立させられそうにないな…
アウェイをホームに!
…今回もできそうにないな



半分あきらめかけたころ、volte君が品川からやってきてくれました Img_1149_2
彼の出現は折れそうな心にカツを入れてくれました

後半、気を取り直し、「アウェイだからこそいい演奏」を心がけながら歌い続けました

そうこうしているうちに、一番遠くの席の若者グループからリクエスト


「チューリップ」をやってください


リクエストにお応えして「青春の影」と「心の旅」を

これで、一気にヒートアップ!

そこに現れたあるあすさん Img_1153
追いかけるようにすめちゃんとたまちゃん

これで完全にスイッチが入ってしまいました


「冥土への一里塚2008」


バースデーソングこそ歌いませんでしたが、テーマははっきりしていました


あるあすさんも僕も人生の秋の時代を歩いています
この先の人生をどう生きるべきか、何ができるのか
そんなことが問われる季節です

大人たちがあと30年生きるなら
僕たちはあと50年生きるだろう


そう歌ったのは若き日の拓郎でした
気がつくと僕たちも「大人」の年齢になりました
若者に比べるとたしかに残された時間や可能性は少なくなっている

でも!

大切に生きれば、充分に長い人生
目的のある旅ではない
旅するための人生の旅
ブァーッと生きようぜ!



そんな思いをこめてライブを進めました

ライブ終了直前、まさみちゃんがやって来てくれました

エンディングは「忘れられるものならば」~「シルバーウィング」



サプライズがあったのはこの後でした Img_1142
お店のご配慮で、なんとバースディパーティーを開いてくれたのでした

集まってくれた仲間たちも加えてのバースデイパーティ

感無量でした

この年になって、こんなに暖かく、盛大なパーティをやっていただけるなんて…

ありがたいことです

お店と、仲間たちに深く感謝です

来月で三貴ライブを始めてまる3年になります
あらためて気合を入れ直して行こうと思っていますImg_1155

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.04.17

「へたくそ親父のギター弾き語り」 下丸子でオフ会

Img_1033 「へたくそ親父のギター弾き語り」

わずか一年たらずのうちに、このコミュがこれほど増殖するとは思ってもいませんでした


「朝市コンサート」を終え、すめちゃんと待ち合わせ会場に足を踏み入れたのは一時間遅れでした

すでにザッキー&アオダイが演奏を始めていました

相変わらずのきれいなハーモニー
普段からしっかり練習しているのがよくわかる演奏

前回よりもはるかにいい

次々登場する人たちが皆そろって前回よりいい演奏をくりひろげ…

ちっともへた親じゃない

みんなそれぞれに音楽に対して真摯に向き合ってきたことが伝わってくる演奏の数々

よちよち歩きだったへた親が、傷をなめあうことなく、関わりあってきたことの成果なんでしょう

なによりもみんなが音楽を楽しんでいる Img_1047
楽しくてしょうがないって顔で演奏している

だからこそ、初めて来た人もすんなりと入り込んでくれる

アメーバのように「へた親」が増殖し続けるのもうなづけます

本当にいいコミュに成長したと思います

続きを読む "「へたくそ親父のギター弾き語り」 下丸子でオフ会"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

朝市コンサート フォークソングをメインに…

土曜日は一日音楽三昧でした。

  ①午前中は「朝市コンサート」
  ②午後は「ヘタ親」オフ会
  ③夜はオフ会の2次会~3次会

目の回るような忙しくも、楽しい一日だったワケで…

まずは越谷市場での「朝市コンサート」

2週間ぶりのライブということもあり、気合が入っていました

くわえて午後からは「ヘタ親」オフ会
朝市コンサートで喉を作っておこうと思いながら臨んだのでした

選曲は普段あまりやらない有名どころ「フォークソング」を中心にしました

「フォーク第2世代」を自認し、フォークソングにこだわっている割には
「フォークソング」を最近あまりやっていませんでした

かぐや姫や井上陽水・吉田拓郎などのリクエストは多いのですが、
自分から演奏することにこのところ抵抗感を覚えていました

で、カントリーやら昭和の歌謡曲やらマイナーな歌をあえて歌っていました

今日は抵抗感を意識的に捨てて歌ってみたんですが…

結構反応が良かった

やはり、歌自体が持っている力のせいなんでしょうね
歌詞のよさ、メロディのよさ
今でも多くの人たちが歌い継いでいるワケが分かります

ポピュラリティのある歌をやるのは、簡単でいて難しいと思うんです

歌の持っている力を借りて、おんぶにだっこで歌う
それだけで反応が返ってくるから、その意味では簡単

でもそこに落とし穴が…

歌の持つ力におんぶしちゃ、自分のライブにはならないと思うんです

その歌をどう受け止めて、どう解釈して、どう歌うか
そんなことを考えると、とたんに難しくなっちゃう

歌自体に力があり、広くポピュラリティがある場合
その色を自分の色に染めるのはなかなか難しい

ライブってのはその時間、その空間を自分の色に染めることでもあるわけで…

超有名曲を中心に演奏して、いい反応が返ってきて…

うれしいような、考えちゃうような複雑な気分で演奏を続けました

でも、その反動もあり、終盤の数曲はオリジナルやマイナーな歌でしめくくりました

うれしかったのは

 「さよならの鐘」

思いっきり、自分流のドロッとしたアレンジで歌いはじめると

それまでのざわざわ流れていた空気が一瞬固まったのが伝わってきました

  ん?なんだ?

という目をして足を止め、振り返る人たち

途端に「さよならの鐘」の世界にのめりこみ、エスカレートする自分
気持ちも、歌も、演奏も

エンディングのリフレーンを数回繰り返す
そこで急激なブレークをくらわし

最後のフレーズ

「あなたがすべて…」

に、すべての感情をそそぎこみ、腹の底からしぼりだす

声の塊は腹から胸にかけて一杯いっぱいにためこんでいるけど
実際に口から出る音は圧縮された声にならない声

一瞬、シーンとしました

やや間を置いて拍手

すかさず、テネシーワルツ
ドロッと歌った後だけに、今回のテネシーはさらりと歌いました

  テネシーワルツを聴くと今でもあの人のことを思い出す

未練や怨念や
そんな雰囲気を一切消してサラリと…

これで僕も燃え尽き、ライブは終了になりました


なかなか勉強になった今回の「朝市コンサート」でした

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.04.10

恵みの雨・・・?

ギョーカイ話を一席

今日は暇で早めに帰ろうと準備をしていると

おおーい!  古池さん!!
AI社から電話!
ちょっとヤバいみたい

せっぱ詰まった声で呼ばれました

何事かと思い電話に出ると

困ってんです
どうしても見当が入らなくて…

カラー印刷ってえのは、写真を4色分解してできてるんです
黒、青、赤、黄の色を刷り重ねて色を出すってぇすんぽうで
4色をぴったり合わせることを見当を合わすっていいます
この見当がズレてると、見た目がみっともない
いい色も出ない

ちょうど色を刷り重ねる北斎の版画みたいなもんです

いろいろ調べても大元の版に異常はないし
機械もまだ新しくて精度も高い

そんなバカなって思い、いろいろ聞いてみると…

どうやら紙の反対側を刷ったのは先週の土曜日

およそ1メートルくらいの長方形の紙の表と裏に印刷することになってるヤツでして…

土曜日ってえと、カンカンに晴れた上天気でした
日曜日はってえとさらに輪をかけた日差しで…

二日にわたる上天気に紙がすっかり干上がってしまったんです

そこにもってきて、今日の雨

干上がった紙が水分を一気に吸い込んじまってボコボコにクセがついてしまい

これじゃあまともに見当なんぞは合うわけがない

もうこうなるとお手上げで、なにをどうしてもまともなモノは刷れません

AI社のおやっさん
すっかりしょげかえって

刷り直さなきゃなんないですよねぇ…
この紙…
高いでしょ…

とあきらめきれぬ顔

その時ピカッと閃いた

おやっさんとこたしか5色機あったよね
それで刷ろう
赤のハンコを2枚作るんだよ
ど真ん中から右左の絵柄を削って刷り分ければ
何とかなるかも!

多分今晩再挑戦することになるでしょう

今の印刷機はコンピュータで制御されてます
かなりのセンまで自動化が進んでいて、うまくやればきれいな印刷がカンタンにイッチョウあがり
ちょっと機械の扱いを覚えれば誰でも印刷ができるシロモノ
デジタル化のおかげです

ところがどっこいそうはトンヤがおろさない

機械や印刷の元になる版がなんぼデジタル制御されていても
材料は相変わらずアナログ素材

紙は植物繊維の生き物
湿気には極端に弱い

インキは大豆油が使われていて、高温に弱い

しかも決して相容れない犬猿の仲の水と油を使わなきゃ印刷できない

ナマモノをあつかうのが印刷…

風が吹けば桶屋が儲かるじゃないけど
雨が降れば印刷屋がこまるってぇお話でした

乾燥が続いた後の雨は恵みの雨ですが、
印刷屋にとってはかならずしもそうじゃあないんであります

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ザ・バンド

何年ぶりかで聴く

ザ・バンド

昔、相棒だったペケさんとやったアイ・シャル・ビー・リリースト

聴いてたら泣けてきた

ペケさん

あんたぁ
女こさえて姿くらましちまったけど…
元気でやってるのかね
風の便りでは広島あたりでギター弾きながら食いつないでるってことだけど…
そろそろ還暦だよな


ザ・バンド

長いブランクを抜けて演奏活動を再開した俺は、あんたと組んで必死に歌ってたな

自分の歌に自信がもてずあがいていたっけな…

もうあれから20年になる

ザ・バンドを聴くと
そのころを思い出す


ペケさん
できればもう一度やってみたいな

オフェリアでもな


俺もまだ旅の途中だ
多分あんたもな

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.04.06

充電日

公私ともにくそ忙しい日々が続いてます

久しぶりに予定が何もない、ぽっかりあいた日

朝から福祉村で充電日を楽しんでいます

手始めにプールで2時間
例によって水の中をさまよい歩きました
五十肩か右の肩が回らないので泳げない
追い込もう、鍛えようなんて欲を出しようもないから、ひたすらさまよい歩く

これが心に効くんです


これから夕方まではギターを弾くつもり

いつも本番が練習だからたまにはちゃんと練習しなきゃね

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

トミ藤山さん 渋谷で歌う

カフェ・ド・モミュという店でのライブに足を運びました

二十人も入るとイッパイになる、ウナギの寝床のようなお店はオールドファンでいっぱいでした

今日のトミさんはビアのとのコラボレーション

遅く着いた僕はまさにカブリツキ
目の50センチ先にはピッキングするトミさんの指
特等席でした

おなじみの歌もユニットが変わるとまた違った趣があるもんです
でもどんなに相手が違ってもやはりトミさん節はトミさん節
変わらぬパフォーマンスを見せてもらえました

音響にかなり難があったのと、狭い「ステージ」でしたが、ものともしない(それすらねたに変えてしまう)演奏はさすがの一言

たっぷり堪能しました


二部を終え、三部との合間に僕もワンステージ歌わせてもらいました

カントリーを数曲とフォーク系数曲
およそ30分ほどでしたが、耳の肥えた人たちの前でちょっと緊張の演奏

いい武者修行をさせていただきました



追伸

最終に乗り遅れ、いろいろ乗り継いで竹の塚までたどり着きました
ここで完全アウト
この先の身の振り方はラーメン食ってから考えますどんぶり

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

桜の小径  一期一会

見沼たんぼの川沿いの小径を歩きました

小径に沿って延々と続く桜並木

午前中ということもあり人はほとんど出ておらず…

ゆったりと歩くことができました


桜はピークをちょっと過ぎたけど9割方花をつけており…

時折吹く風に桜吹雪が美しく…

一番いい時期だったようです

まるで粉雪のようにまい散る桜吹雪の中でふと浮かんだ言葉


一期一会


この桜に出会えるのも今日限り
来年も同じように花をつけるでしょうが、今日であったこの桜の花は今日限りのものです


あっというまに咲きほころび、一瞬のうちに散っていく桜


愛しくも切ないもんですね


人の出会いもそうかもしれない
ライブをやってるとそんな感慨にとらわれることがあります


二度と再び会うことがないかもしれない


ならばこのひとときを大切にしたい
精一杯楽しんでもらうために全力で歌いたい


散りゆく桜を眺めながらそんなことを思っていました

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.04.02

2008年4月のライブ・コンサート予定

4月12日(土)    朝市コンサート
            朝 8:30~11:30
            越谷市場 2号棟入り口 景品引換所そば

4月13日(日)   土俵岳 山麓ミニライブ
            昼1時ころから
            秋川渓谷 笹尾根 土俵岳直下 日原峠

4月18日(金)   三貴ライブ
            夜 9:00~11:30
            南越谷 ダイエーそば 
            【地図】お好み焼き「三貴」
              埼玉県 越谷市 南越谷1-13-7
                    048-988-3500

4月19日(土)   無国籍堂ライブ
            午後7時~9時半ごろ(2ステージの予定⇒内容は別物)
            新京成線 高根木戸駅 徒歩30秒
              千葉県船橋市西習志野2丁目3-4
                   047-407-4237

            
【地図】
             ★チャージ無料(飲食代のみ)

4月26日(土)    朝市コンサート
            朝 8:30~11:30
            越谷市場 2号棟入り口 景品引換所そば

4月27日(日)   カウンター・ライブ・ in ぶうけ
            夕方 2時から4時半過ぎまで
                          蒲生駅東口 喫茶「ぶうけ」

日曜日       健康福祉村 ゲリラライブ
            天気のいい日曜日の昼下がり

未定         第5回 すみれコンサート
            18:30~
            蒲生駅 東口 すみれ美容室
                          ⇒ 詳細はこちらへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.04.01

トミ藤山さん プライベートライブ

トミ藤山さんをお招きして寿司をつまみながらの音楽夜会

場所は音楽仲間すめちゃんのご実家「正寿司」さん
カウンターにトミさんを含め8人の音楽仲間が並び、正寿司のご主人の握る江戸前寿司をいただきく
座敷に機材を設置したステージでそれぞれが演奏のバトンをつなげる

こんな趣向で今回が3回目になります

今回はトミさんの送り迎えという大役を仰せつかり、密かに楽しみにしていました
車の中の1時間はトミさんのマシンガントークで埋め尽くされます
トミさんは歌やステージの底に流れているものを語ってくれます
僕にとっては歌うたいの神髄を伝授していただける願ってもいない濃密な空間なのです



今回はある程度きちんとした形で歌い、トミさんに聴いていただきたい

心密かにそんな思いがありました
長期にわたる喉の不調で、ちゃんとした形で聴いていただいたことがなかったのです
2~3曲、喉をだましだまし歌うのを聴いていただくのが関の山

今回は喉もだいぶよくなりイケそうな気がしていました
あるあすさんのご配慮で比較的長い時間を歌わせていただけたので30分ほど7~8曲歌いました。(もっとだったかな?)

できの方はともかく、歌のおっしょうさんと勝手に思ってるトミさんの前で歌うのはさすがに緊張し、かつうれしいひと時でした。
特にトミさんのナンバーを3曲ばかりやりましたが、この時は我ながらおかしくなるほどガチガチだったかも…

トミさんがどういう風に聞いてくださったかは分かりませんが、僕にとってはエポックメイキングな集まりでした

いつものように幹事長としてかゆいところにまで手の届く演出や気配りをされたあるあすさんに感謝です

いつものように最高のもてなしをしてくださった正寿司のお父さん、お母さんに感謝です

いつものように最高のパフォーマンスで盛り上げてくれた仲間たちに感謝です

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »