« ありがたきは友なり 「三貴ライブ」 | トップページ | 「Live in ぶうけ」  いくつかの同窓会 »

2008.02.17

出前ライブ 「バックグランド宴会コンサート」

越谷商工会OB連の新年会で歌いました

仕掛け人は「朝市コンサート」でお世話になっている越谷市場の組合長Aさん

彼とは同じ年ということもあり、結構親しくしています
二つ返事でOKしたんですが、現場に着くまではどんなシチュエーションでどんな人が何人ぐらいかなんてことは全く知らされていませんでした



  市場でやる感じでいいからさ
  あとはあんたにまかすから
  好きなようにやってよ
  しいて言えばフォークがいいかな



この一言を頼りに、ちょっと早めに現場に出向きました
会場は町内会館の畳敷きの部屋です
小皿たたいてちゃんちきおけさが似合いそうなシチュエーション
次々と入ってくるのは、僕より一回り以上は先輩と思われる方々がほとんど


  おいおい、Aさん
  こりゃ、フォークじゃなくて演歌の世界じゃないかい?



  なに、ダイジョウブ
  どうせ、みんなすぐ酔っ払う



てな軽口をたたきながら、選曲を始めました
やっぱり、これは昭和歌謡をメインで組み立てなきゃね
ちさこちゃんつれてくりゃよかった


コンパニオンのお姉ちゃんも入り乱れての宴会に挑みました

最初は、ギターインストでBGMを弾いていました
座の空気をしらけさせないようにおとなしく、ひっそりと…
その場の空気になるように心がけていました

やがて、みなさん酒がまわりいい調子になってきたころを見計らい、スイッチオン

おもむろに歌いだしました

思いっきりこぶしをまわした「花」演歌バージョン

一瞬静まり返り、歌い終わると割れんばかりの拍手!

「津軽海峡冬景色」など昭和歌謡を中心に数曲

反応は上々!

でも、難しいのはここから

なにせ宴席での演奏
相手は酔っ払い
ワーワー・ギャーギャー親睦を深めるのが目的で皆さん集まっていらっしゃるワケで…

演奏に興味を盛ってくれるのは最初の数曲
簡単にワーワー・ギャーギャーの渦に呑み込まれてしまいます

かといって親睦の邪魔になるような演奏は避けなきゃならない
コンサートじゃないんですからね

親睦の潤滑剤になるような演奏こそが問われるのであります

これが難しい

邪魔をせぬよう、埋没せぬようやっていく

うまくいけば、宴席での演奏はサイコーに面白い
失敗すれば、惨めな敗北感にさいなまれる


流れをとぎらせないように、慎重に選曲しながら進めていきました
いい按配でリクエストを何曲もいただき、
それは普段あまりやらない難曲の数々ではあったんですが、
強引にアドリブを混ぜながらこなし、難局を切り抜けることができました

宴会の雰囲気にうまく同化できた瞬間でした

こうなると、場の空気はこちらの思惑通りに変わり…
自分のパターンで演奏を進めることができます

カントリーソングを混ぜたりしながら順調に推移しました



演奏開始1時間を過ぎたころ
思わぬ誤算が発生!!

何気なく歌った「青い瞳」と「青い渚」
そう、ブルーコメッツの名曲です

何人かの人たちが突然、一緒に歌いだしたのです

そうか!
この世代にもグループサウンズは大きな影響を与えていたんだ!

そのことを思い出し、ここからしばらくはGS特集

それにしても…
白髪のしわくちゃおじさんや、つるつる爺さんがうれしそうに
「思い出の渚」や「ブルーシャトー」「長い髪の少女」を歌う姿は…
感動的でした!

最後のシメはもちろんテネシーワルツ

というか、テネシーワルツをエンディングに歌える状況だったってことがうれしかった

(これがピンカラトリオおさむちゃんとかだったら、ライブとしては失敗でした)


おもむろにゆっくりと歌いだしました

会場は3分間の沈黙
テネシーワルツのメロディに耳を傾けているのが痛いほどわかる
それがこちらに乗り移り、歌にも影響してくる
リフレインを2回繰り返し、最後の音を夜空に向かって解き放つイメージで歌い終えました
3分がまるで3時間に感じられるような、不思議な感覚で歌い終えることができました



2時間以上に渡る
「バックグランド宴会コンサート」はかくして幕を閉じました

本当に楽しい、充実した「コンサート」になりました

仕掛け人のA組合長には感謝です
宴会会場でリクエストしてくださったり、
いい茶々を入れてくれた方々にも感謝です

| |

« ありがたきは友なり 「三貴ライブ」 | トップページ | 「Live in ぶうけ」  いくつかの同窓会 »

『街角ライヴ』」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 出前ライブ 「バックグランド宴会コンサート」:

« ありがたきは友なり 「三貴ライブ」 | トップページ | 「Live in ぶうけ」  いくつかの同窓会 »