« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007.12.29

咳が止まらない… 喉の医者へ

8月来、咳が止まらず苦慮してきた

一時は咳にため声帯を痛めて声が全くでない時期もあった

12月に入り再び悪化していまだに激しく咳き込む毎日だ

声が出ることは出るが、どうも本調子で歌えない

先日の「三貴ライブ」の模様を録音したが、聴いてがっくりきた

声に深みがなく、喉でごまかしごまかし歌ってる様子がモロ記録されていた

医者にも行ってみた

H病院の若い先生の見立ては

……とりあえず様子を見ましょうかね
悪い病気ではないけどね…
とりあえず咳止めを出しときますよ

自信なげな診断にちょっと不安

続きを読む "咳が止まらない… 喉の医者へ"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.27

今年最後のトミ藤山ライブ

サニースポットでのトミさんのクリスマス・ライブ

ゆっくり堪能させてもらいました

僕にとってはこのライブが年内の音楽イベント納めになります
(サニスポ・カウントダウン・コンサートは函館から母が出てくるので参加できません)

いつにもまして気合の入ったトミさんのライブに浸りながら
今年1年を振り返っていました

今年は本当にいろんなことがあったなぁ…
別れと出会いが一挙に去来した1年でした

10年間続けてきた「オカリナ・アンサンブル・かざぐるま」を脱退

新しい試みだった「モスライブ」とその終末

一人で活動を続けるうちに出会ったたくさんの仲間たち
  KFC(越谷フォークソング倶楽部)
  「へた親」(へたくそ親父のギター弾き語り)

そして、新しい出会いの集大成
  トミ藤山さんを扇の要とした仲間たちの輪

1年の間にあまりにもたくさんの別れと出会いがあり…

あっという間でした
この1年がまるで10年に感じられるほどです

そんなことをぼんやり考えながら、トミさんの歌に身をゆだねていました

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.25

クリスマス・ラ・イブ in ぶうけ

年内最後のライブは、地元蒲生の小さな喫茶店「ぶうけ」
8人がけのカウンターとボックス席ひとつだけ

ここに古くからの友人たちが集まってくれました
越谷南中学でPTA会長をしていた頃、僕を支えてくれた戦友たち
「ぶうけ」のママもその一人です
中には10年ぶりに再会した人も
  古池さん
  ステージどうしようかしらね



と、ママのKIMIEちゃん


  カウンターの中にしようよ
  それだと客の顔がまんべんなく見渡せるからね


実はこのライブを寿司屋さんみたいにしたかったんです

カウンターをはさんで寿司職人とお客様が対峙する
客の注文に即座に対応する腕のいい江戸前寿司職人

そんなイメージでした
(モデルは音楽仲間・すめあごるさんのお父さん)



ライブは選曲もないままに始まりました
最初は客の顔を見ながら「おまかせ」で
徐々に客の注文を聞きながら歌寿司を握っていきました


途中15分のおしゃべりタイムをはさんでの2時間
まったりとした流れの中で、あっと言う間の2時間でした



年内最後のライブ
自分の目指すライブの形で、古い仲間たちに囲まれて満足のひとときでした


来年もフェイス・トゥ・フェイスのライブを目指したいと思います

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.23

初公開 「おせちのうた」 三貴ライブ

風邪で体調が思わしくなくい
鼻水は出る、セキは止まらない
当然声は出ない

そんな状況で、どこまでやれるかを課題に三貴ライブに臨みました

オープニングは「グッドモーニング・サンシャイン」
予想通り声が出ない、ヨーデルはカットしました

この時点で声を張る歌はやめにしました

こりゃ無理だ…

でも、それを悟られないように選曲を慎重に変更して何とかこんとか1部は終了
マイクをうまく使って軽く歌えば何とか乗り切れそう

年末とあって今日は込み合っていましたが、さいわい比較的静かでやりやすい環境ではありました

ちょっと長めの休憩をとり、2部に臨みました
調子が出てきたので、ギターをタカミネからブルーリッジに変えてノーマイクのアンプラグドに切り替えました

気分も上向きになってきたので、「おせちのうた」を歌うことにしました。
初演というのは緊張するもんです
レコーディングで力を借りたシーケンサーは使えず、完全にギター1本で勝負
当然アレンジも変えなきゃならないので、ちょっと四苦八苦しましたが、まあ初演としては無難に終えたかなって感じです

タイトルがおせちだけに歌える期間は限られてきますが、冬の間は歌ってやろうと思っています

それにしても・・・
この歌に対する評価が気になります
自作曲ってのは自分の子供みたいもんですからね…


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

やっとできた・・・「おせちのうた」

ある出版社の方にしゃれで頼まれた絵本の詩にやっとメロディがつきました

先週の土日は二日がかりでレコーディング

が!
なれないMTRと、風邪のため散々苦労して…
結局MTRは断念して、一発どりで一応完成させました

一発どりってのはライブより緊張します

何が緊張するかって?

自分の出した音が記録として残るじゃないですか

これはかなりのプレッシャー

結局テイク10まで録音して、使ったのはテイク5
(頭の中をブルーベックのピアノとポール・デズモンドのアルトが…)

メロディーも結局ブルーグラスっぽくなってしまい

  う!なんかの曲に似てる

と思いつつも、

  ブルーグラスはもともとみんな似てるし、
  替え歌当たり前の世界だからまあいいか

なんて開き直ってレコーディングを終えました

もっと時間に余裕のあるとき、MTRに落としなおしてハーモニーもかぶせようかと思っています

頼まれた絵本の詩の内容がおせちなので
今、初校(?)を出しておかなきゃ、納期(正月)に間に合わないし…

出版社の編集者さんにちょっと早めのクリスマスプレゼントということにします

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.12

マイ・ヨコハマ・ライブ

音楽三昧のシメはマイライブ

東神奈川のブルーリッジ・ジャパンでのブルーグラスライブが終わった後向かったのは…

 街の灯りが とてもきれいね
 ヨコハマ
 ブルーライト ヨコハマ


「世話人」 Kellyさんの企画で彼女のお友達が集まってくれました

先週、山手で行われた「へた親」のオフ会
この日僕は東北の旅に出かけていて参加できませんでした
なんでもこのオフ会で僕のことも話題に上がり…

僕の演奏を聴こうというKellyさんの作戦(?)

急に思い立ち、ばっと友達を集められるKellyさんの行動範囲の広さと、人望はさすがです

で、
ライブの場所は
な・なんと
カラオケ・ボックス!!!

ずいぶん長い間、いろんなところで演奏してきましたが
カラオケボックスでライブをやるのは初めて

考えてみると、人数に合わせた部屋を借りてパーソナルライブをするにはいいかもしれませんね
最近はカラオケボックスでギターの練習をする人も多いそうですしね

別プランで根岸にあるフォーク酒場でというのもありましたが、
こういうところでは店の制約があるのでじっくり歌うことができない

結果としてカラオケボックスでの「ヨコハマ・ライブ」は正解でした

なにしろ、昨夜のトミさんライブ、今終えてきたばかりの笹部さんのブルーグラスライブとたっぷり刺激を受けていた僕は…
演奏したくてうずうずしてましたから

それに考えてみると、
カラオケ・ボックスでのパーソナルライブは
「限りなく生活に近い場で歌う」
という僕のスタンスにも合っているかも…


ともあれ、おしゃべりをはさみながらのパーソナルライブは楽しかった!
あっという間の2時間半でした

皆さんも楽しんでくれたようです

「世話人」Kellyさんと、集まってくださったお友達の皆さんに
感謝! 感謝!!

文字通り、3日間にわたる音楽三昧を
自分の演奏でシメることができました

濃い3日間でした



  →Kellyさんの日記

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ブルーグラス・ライブ 「ブルーリッジの風」

音楽三昧の最終日は横浜

ブルーリッジ・ジャパンでのブルーグラスライブ

そして、夜はKellyさんと仲間たちの前でライブ
(これはまた別日記にしたためます)


ブルーグラスライブは笹部益生さん、フィドルの岸本さん、ドブロの小島さんによる、完全アコースティックライブです

マイクも使わず肉声、生音だけのライブがコンセプト
いわば音楽の原点に立ち返ったライブでした

参加予定だったあるあすさんが風邪でダウン
僕とKellyさんだけの参加でした

席は最前列の特等席
プレイヤーの真ん前を用意してくれていました

笹部さんの手の動きが凝視できる席

ブルーグラスライブは初めてのKellyさんにカントリーとブルーグラスの違いを話すうちにライブはスタート



3人の職人技をたっぷり堪能できました

あらためて思ったのは、まさにこれです
ブルーグラスは職人芸だってこと

生の楽器の鳴りと、それを出すプレイヤーのワザ、さらにそれぞれのプレイヤーのコンビネーションがかみ合わなければ成り立たないのがブルーグラス

ごまかしのきかない世界だなとつくづく思いました

昨日のトミさんライブに引き続き、ここでもまた

勉強に、なりましたぁexclamation ×2

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

トミ藤山さんを聴きに渋沢へ

音楽三昧の二日目は神奈川県の渋沢へ

午前中「朝市コンサート」を終えて、その足で車を飛ばしてきました

渋沢は表丹沢の登山基地の町でもあり、僕にとってはいわばホームグランド。若いころから数え切れぬほど足を運んだ町です。
(恒例のLive in 清津峡を開催する清津峡キャンプ場もここからは近いのです)

今回トミさんはSPROUT(スプラウト=新しい目)というジャズバンドのライブにゲスト出演

スプラウトはベテランドラマー・保坂雅明さんに率いられた若者たちのバンドです
編成はテナーサックス+ピアノ+ベース+ドラム
若者たちは音大でjazzを学んでいるそうです

第1部がスプラウトのステージ
第2部がトミさん加わってのステージ

スプラウトのステージはおなじみのジャズナンバー
緊張した面持ちで演奏する彼らに初々しさを感じ、好感を持ちました
いい音を出してました

そして第2部がトミさんのステージ
カントリーミュージックをジャズ風にどうアレンジするのか
おそらくカントリーは演奏したことがないであろう若者たちがどう対応するのか
お客さんも大半がスプラウト関係者のようで、そういうシチュエーションにトミさんがどう切り込むのか
興味シンシンでした

さすがトミさん!
ご自身のスタイルを微塵も変えることなく堂々と正面突破
もちろんご自身は聴衆の反応や場の空気に敏感に反応して、トークなどで細かく軌道修正をされていると思います
そうしながらトミさんの世界にぐいぐいと引きずり込んでいくところは見事としか言いようがありません

僕のテーブルの正面にサックス奏者のご両親が座っていました
彼らは最初は淡々とトミさんのステージを眺めていました
(当然のことながら、ご子息の演奏は食い入るように見つめていました)
ところが演奏が進むにつれ、トミさんワールドに釘付けになっていくのです
その変化が手に取るようにわかり…
このご両親の反応の変化が今宵のトミさんステージの象徴だったな
そう感じています

スプラウトの面々に対する波及効果も見逃すことができません
保坂御大はともかく、若者3人は1部から緊張しきり悲壮感ただよう面持ちで演奏していました
トミさんのバックについたときも最初は恐る恐る音を出しているように感じました

そんな彼らもトミさんのペースにひき込まれ、表情がどんどん柔らかくなっていく
当然演奏も肩から力が抜け軽やかに

いつものことながら
大いに楽しませていただきました

そして、今回もまた

勉強にぃ…なりましたぁ!!
 (クレージー・キャッツ風に)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

サイモンとガーファンクル・ナイト

音楽三昧初日は池袋

サイモンとガーファンクル好きが集まっての演奏会


僕は仕事が長引き終盤に駆けつけました


ちょうど笹部益生さんが演奏を始めたところでした
ラッキーわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

ブルーリッジの音がやわらかい

それにしてもなんでS&Gにブルーグラスの笹部さんが?

今回のイベントの仕掛け人原田さんがブルーリッジギターを使ってるんでしたexclamation ×2


それにしても思わぬところで笹部さんが聴けてラッキーわーい(嬉しい顔)


その後3組のグループが演奏しましたが、コアなS&Gファンなのが伝わる好演でした


僕はS&Gはあまりやりませんが、青春時代に当たり前のように聴いていました
やはり懐かしく耳に心地がいいですね

明日に架ける橋
なんか一緒に口ずさんでいました



このコアなイベントで思い切りアレンジを変えたヤツを演奏したら…

眉をひそめられちゃうかな


なんて思いながら聴いていました


先に演奏を終えていたぺぐさん、あるあすさん、すめあごるさんが聴けなかったのが残念でした

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

週末は音楽三昧!

このところ、仕事が年末の繁忙期を向かえ、記事をアップする余裕もなく日々過ぎ去っていた。

そんな忙しい毎日の中で先週末は徹底的に音楽漬けに・・・

題して「音楽三昧」

【金曜の夜】

池袋のフォーク酒場で「サイモンとガーファンクル・ナイト」というイベントに参加

【土曜日】

①午前中は恒例の「朝市コンサート」
②昼間はとある出版社の編集担当者に頼まれている絵本の一節にメロディーを付け
③夜は神奈川県の渋沢まで車を走らせ、トミ藤山さんのライブを聴きに

【日曜日】

①午前中は作曲の仕上げ
②夕方は東神奈川にあるブルーリッジ・ジャパンまで笹部益生さんのブルーグラスライブ
③夜は友人Kellyさんの友達に集まってもらい横浜でパーソナルライブ「マイ・ヨコハマ・ライブ」

こんな按配で盛りだくさんの週末だった

まさに音楽三昧

疲れたが、充実の毎日だった

別の場所に書いた日記記事を順次掲載していきます

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.07

12月のライブ・コンサート予定

12月08日(土)    朝市コンサート
            朝 8:30~11:30
            越谷市場 2号棟入り口 景品引換所そば

12月21日(金)   三貴ライブ
            夜 9:00~11:30
            南越谷 ダイエーそば お好み焼き「三貴」

12月22日(土)    朝市コンサート
            朝 8:30~11:30
            越谷市場 2号棟入り口 景品引換所そば

12月24日(日)   クリスマスコンサート in ブーケ
            16:00~18:00
            蒲生駅東口 喫茶ブーケ

未定         第5回 すみれコンサート
            18:30~
            蒲生駅 東口 すみれ美容室
                          ⇒ 詳細はこちらへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »