ゲット!! Blueridgeギター
土曜の昼下がり
横浜のブルーリッジ・ジャパンまで車を走らせました
先日弾いたギターの音色を確かめるために
それほどあの音色はショッキングでした
腹にズシンとくる低音
まろやかな中音
やかましくない高音
そしてストレートにノビていく余韻
欲しかった音でした
笹部益生さんが何本かみつくろってくれました
交互に納得いくまで延々と弾かせてもらいました
僕が弾いた後笹部さんが同じ楽器を弾き、その音色を聴く側の立場から確かめる作業をくりかえします
驚いたことが二つあります
ひとつはどのギターも鳴ること
高いギターだけではなく、比較的安いものも鳴る
やたら鳴る
もうひとつは
木の材質によって音質がガラリと変わることです
あそこまで音が変わるとは思いませんでした
どれも素晴らしい音色でした
で
試奏に試奏を重ねること四時間
最後に笹部さんは工房から1本のギターを出してきました
Gを一発ならした瞬間
これだ
反射的に決めていました
コイツを買う
一応比較のためそれまで気に入っていたヤツと比較してみました
そいつも相変わらず魅力的な音でした
でも迷いはありませんでした
笹部さんはそのギターを手にし、名残惜しそうに(?)弾いてくれました
古池さん
これはいいよ
僕はブルーグラスが好きだからこの音が好きだけど、
フォークの人は倍音の効いたゴージャスなのがいいかもしれないけど
古池さんはブルーグラス風のをやるからいいかもしれないですね
笹部益生御大のお墨付きまでいただいて、意気揚々と引き上げたのです
今日、ずっと弾き続けていました
手持ちのマーチンやタカミネ、エピフォンなんかと弾き比べながら
性格のにているマーチンと比べてもグッドでした
いや、遙かに凌駕しています
このマーチン
結構鳴ってるんですよ
それでもブルーリッジの方が格段に鳴っている
このブルーリッジ
御披露目は、今週末のLive In 清津峽になりそう
楽しみです
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- 認知症予防のための音楽教室(2022.08.09)
- 鍛冶屋と糸紡ぎライブ@おーるどタイム(2022.02.06)
- 「私が都島を愛する理由 清水明日香」(2020.11.19)
- 「やぎたこライブ@おーるどたいむ」(2020.01.29)
- 藤圭子 CDボックス「艶・怨・演歌」(2020.01.14)
コメント