« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007.08.26

9月1日(土) 一緒に音楽を楽しみませんか?

「へたくそ親父のギター弾き語り」というコミュで
音楽練習会を開催します

9月1日(土) 14時~
朝霞 デスペラード


「へたおや」(へたくそ親父の…)は
ゆるーい感じの音楽コミュです
でも、みな音楽好きで、一生懸命の集まりです

ギターやピアノなどの弾き語りの集まり
ジャンルは何でもあり

よろしければ、一緒に音楽を楽しみませんか?

もし参加される方がいらっしゃれば
Martin古池までご一報くださるか
このページにアクセスして参加を表明されると幸いです

→デスペラード

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.20

無事乗り切った第2回すみれコンサート

第2回 すみれコンサート
いろいろ不安はありました

何しろ体調を崩して事前の宣伝活動もできず、声も出ない状態なので…

  ①軌道に乗せられるか(お客さんは来てくれるか)
  ②インストだけで乗り切れるか(歌のステージができない)

すべて杞憂に終わりました

①うれしいことにお客様は来てくれました
  3人と少人数ですが、人数ではないのです
  一人でも来てくれることが大事
  それが次につながるのです

谷古宇ジョージはおよそ50分演奏してくれました
  途中アニメ主題歌をアレンジしたコーナーが良かった
  いつもの全力投球ではなく、練習途中の弱点も見せた
  これが良かった
  和やかな空気が流れ、ステージにメリハリが
 
 則子さんのハモンドオルガンはおよそ45分
  前回は緊張の塊だった則子さん
  今回はかなり練習をつんだようで、自信をもって演奏
  それがステージにゆとりを感じさせてくれました
  心地よく、ハモンドオルガンの音に身をゆだねることが…


★僕、Martin古池は最後に10分間だけ登場しました
 ギター片手に、トークライブ
 お題は「この夏の思い出」
 八ヶ岳の話をおりまぜ、喉をいためて悶々としているこの夏の話を…
 最後にケーナでフォルクローレから2曲メドレーで
  花祭り~コンドルは飛んでいく

なんとかいい感じで乗り切ることができた2回目の「すみれコンサート」
次につながっていきそうな予感が…



次回は9月23日(日)です

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.08.16

【お知らせ】三貴ライブ中止で

夏風邪をこじらせ
声が全くでません〓〓〓

そんなわけで
明日の三貴ライブは中止させてください

ごめんなさい〓

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.13

【お知らせ】 すみれコンサートは今度の日曜日です

今週はライブが2つあります

8月17日(金)   三貴ライブ
            
夜 9:00~11:30
            南越谷 ダイエーそば お好み焼き「三貴」

8月19日(日)  第2回 すみれコンサート
            
18:30~
            蒲生駅 東口 すみれ美容室
                          ⇒ 詳細はこちらへ

夏風邪の影響でいまだに声が出ない状態です

もしかしたら、三貴ライブまでには治らないかも…

その場合は前日までにお知らせします

すみれコンサートは決行の予定です

日曜までには治るでしょうし、(治ってほしい・・・)

なにしろ、僕のほかに強力な出演者が二人いるしね

以上お知らせでした

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.12

戦い終わり、今なお熱き甲子園

北海道勢が早くも姿を消した甲子園

帝京に完膚なきまでに打ちのめされた駒大岩見沢

そして・・・

まさかまさかの逆転劇で敗れ去った駒大苫小牧

僕の甲子園はこれで終わりそうになった

でも

健闘を続ける東北勢

青森、福島の熱い戦いを見てあらためて火がついた

野球もサッカーもずーっとミソッカス扱いだった東北、北海道勢が

ここ数年ちゃんと戦えるまでになったんだな

彼らの戦いぶりを見てそんな気がした

感動した

駒大苫小牧のここ数年間の戦いぶりはもちろんアッパレ!

でも本当の意味は、長い間ミソッカスだった北国野球が通用するようになったことを証明できたこと

北国勢の露払いをできたことだったような気がする

まだ、夏は終わってはいない!

続きを読む "戦い終わり、今なお熱き甲子園"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.11

今年の夏休みは…

夏風邪をひいた

もう2週間になる

咳が止まらない

微熱が下がらない

一昨日あたりから、とうとう声が出せなくなってしまった

そして今日から夏休み

猛烈な暑さの中で、窓という窓を全快にしてぼんやりすごしている

朝から予定していた朝市コンサートや
今日、明日行くはずだった清津峡キャンプ場でのミニライブは
昨日のうちにキャンセルさせてもらっている

テレビで甲子園を観たり、パソコンに向かいつつだらだらと流れていく時間

これが今年の夏休みの過ごし方になりそうだ

続きを読む "今年の夏休みは…"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.06

第10回 森の音楽祭 世代交代への橋渡し

Dscn3412 八ヶ岳の山麓の山小屋で

森の音楽祭が開催されました

年を重ねかさねて、なんと今年で10回目

音楽祭を支えてきたメンバーの高齢化も進みました

反面、若い世代も育ってきました

第10回目をきっかけに次回からは若い世代にバトンタッチをしようという位置づけで行われた今回の音楽祭でした

関東勢は

・Martin古池(弾き語り)
・吉田政美(歌)
・たまちゃん(ギター演奏)
・あるあすさん(弾き語り)
・ぺぐさん(弾き語り)・ぺぐジュニア(タンバリン)
・村田けいこさん(和笛)

八ヶ岳からは

・ピミエンタ(フォルクローレ)
けんたろう(パーカッション)
中村さん(弾き語り)
・デンプシーロール(ロックバンド)
・ジミー矢島(ブルース)

続きを読む "第10回 森の音楽祭 世代交代への橋渡し"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.03

8月のライブ・コンサート予定

8月4日(土)  第10回 森の音楽祭
            16:00~20:00
            八ヶ岳山麓 大杉小屋
            ★お問い合わせはMartin古池まで

8月11日(土)   清津峡ミニライブ 
           南丹沢 清津峡キャンプ場
           ★お問い合わせはMartin古池まで

8月17日(金)   三貴ライブ
            夜 9:00~11:30
            南越谷 ダイエーそば お好み焼き「三貴」

8月19日(日)  第2回 すみれコンサート
            18:30~
            蒲生駅 東口 すみれ美容室
                          ⇒ 詳細はこちらへ

8月25日(土)    朝市コンサート
            朝 8:30~11:30
            越谷市場 2号棟入り口 景品引換所そば

8月25日(土)   高円寺 阿波踊り 路上ライブ
8月26日(日)    夜6時~9時ごろ
            

福祉村 ゲリラライブ 天気のいい日曜日随時

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.08.02

本日発令 人事異動…

本日、8月1日付で正式に人事異動が発令されました

外注生産の最前線基地です
会社の看板を背負って、一瞬の判断に勝負を賭ける職場です

過去15年
僕はここで鍛えられました
印刷の技術はもちろん、人との交渉のすべもすべてここで学びました
印刷人としての勘と経験と度胸(KKD)はここでの15年がなければ養うことはできなかったと思います

私生活にまでその影響は及びました
ライブで一瞬の判断で展開を換えるすべはここで身についたものだと思います


僕にとっての「夏の時代」でした


その後、前線基地からベースキャンプに仕事の場を移しました

設計が主な仕事になり、5年が経過しました
最前線のひりつくような緊張感はありませんが、多くのことを学びました

現場で無謀な勝負をしなくてもすむような設計について深く考えさせられました


「秋の時代」の幕開けでした


ところがexclamation ×2
今一度前線基地へ行く指令が下りたのです

設計での経験を活かせということです


5年のブランクがプラスに作用するか、はたまたマイナスに作用するか…

不安を感じながら前線基地の戸を叩きました


  ただいまexclamation ×2exclamation ×2


そこはやはり最前線でした

へたな不安や感傷に浸る暇などないほど追いまくられました

かつての動きが自然にできているのはうれしかったのですが
やはり、5年のブランクで身体は鈍っていました

結構ヘロヘロになって本日は終了とあいなりました

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.01

カサブランカ

カサブランカ
トイレにはいるといい香りが…

カサブランカが活けてあった

カミさんがもらってきたものだ
なんでも自転車が壊れて困っているおばさんを見て直すのを手伝ってあげたらしい
そのお礼にともらったカサブランカ

トイレが急に山に変わったよう

ところが!
狭いトイレにカサブランカの香りは強烈すぎた〓

えもいわれぬトイレの臭いとまじりあい…

カサブランカは翌朝にはリビングに移動することに

失敗〓

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »