のんびり、日がな丹沢大倉で
「三貴ライブ」を終え、深夜車を走らせ丹沢まで来ました
急に山の空気が吸いたくなってね
山を登るのが目的ってわけじゃなくてね
夜明けの山の空気が吸いたかったんです
闇の中から少しずつ浮かび上がる山々のシルエットってなかなかいいんですよ
渋沢の街から稜線のシルエットを満喫したあとは大倉へ
ここは表丹沢の登山基地のようなところです
昔から足しげく通った場所
明日が丹沢の山開きとあってセレモニーの飾り付けがほどこされています
塔ヶ岳に向かう大倉尾根(通称バカ尾根)を少し登り、しばし腰を下ろしぼんやり…
徹夜の疲労がどっと出てそれ以上登る気力がわいてこない
まあいいや
これで充分満喫!
大倉まで戻り楽しみにしていた蕎麦屋に直行!
「さか間」というこの蕎麦屋さん、味がいいので有名なんです
いつ入っても満員
今日もやっぱり満員
注文してからもかなり待たされ…
その分楽しみが増えるってもんで
せいろを一枚平らげ、たっぷりのそば湯でもう満足!
仕上げは水無川を対岸に渡り、戸川公園の芝の上で昼寝
遅咲きのぼたん桜の花びらがまい散る中で昼寝するなんて風流ですよね
最高に贅沢な一日でした
でも帰りの車はきつかったな…
| 固定リンク | 0
「小さな旅」カテゴリの記事
- 桜の並木道を歩く 見沼田んぼ(2013.03.31)
- 東京夜道散歩 (小石川~高円寺)(2010.12.16)
- 九十九里浜 ひとり キャンプ(2010.09.01)
- 泣きたくなるな こんな風景(2009.11.23)
- 桜の小径 一期一会(2008.04.06)
コメント
丹沢の大倉付近の懐かしい写真有り難う御座います
二股キャンプを思い出しました。
投稿: 室橋 篁 | 2007.04.22 16:39
大倉近辺も整備されてずいぶん変わりましたよ
整備されすぎると、おもむきが失われ、昔から通った人間にはちょっと寂しい感じですね
投稿: Martin古池 | 2007.04.23 01:04