« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007.04.30

次男と深夜の四畳半セッション

ライブを終えて深夜次男が帰ってきた

  オヤジ
  アンプ買った!
  今日ライブでばっちりだった!!
  ヒマな時でもちょっと見てくれよ

そう、言われるとすぐにでも見たくなるのが人情

エピフォン持参で次男の四畳半へ
(タカミネはまだ車の中に潜んでいるの…)

VOXと書かれたかなり大きめのアンプでした

最初は次男のエレキをつないで音を聴き
続いてエピフォンをつないでみました
これがいい!
エレキ用のアンプのクセに、エレアコでも生意気にナチュラルな音を出してくれて

  なんか弾いてみて

という次男のリクエストにお答えして
カントリーブルースを

それにエレキでからんでくる次男
でも彼の身体の中にはカントリーやブルーグラスの引き出しはないらしくて苦労している

そこでEのブルースをやることに
お互いに1コーラスずつソロをとって延々とはじめた
これが気持ちよくて
時間の経過とともに互いのタイミングがわかってきて
ひたすらえんえんと続けました

次男はソロギタリストさすがにおいしいフレーズをたくさん持ってくる
僕は残念ながらシンガー
彼ほどには流暢に弾けない
でもここでやめちゃあ、ギター歴40年の名がすたる
力づくのソロでついていきました

セッションも小一時間続いた頃、
寝ていたカミさんが般若の形相で乗り込んできました

  あんたたち
  何時だと思ってるの
  夜中だよ

  
ヨナカ!!

この怒声がエンディングとなり
深夜の四畳半セッションは終わりを告げたのでありました

写真は一昨年、次男と共演した唯一のコンサート

Dscn1733 Dscn1734

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2007.04.29

衝動買い!!タカミネ

衝動買い!!タカミネ
またやっちゃった…
衝動のギター買い!
タカミネのズシッと重くて硬い音に魅せられて

最初はSヤイリを弾いてみたんだけどね…
どうも疑似マーチンみたいな気がして

どうせ疑似ならギブソン風がいいなと思い、手を出したタカミネ
これが思いの外よくて
もうワンランク上のも引いてみたんだけど、これが良くない
低音がへたれ

島村楽器さんで二時間弾き倒して後に引けなくなって落札!

今日は朝から福祉村にきてタカミネ君と遊んでいました
もうすっかりお友達

ライブデビューは
5月5日の子供の日
モスライブになりそう

ミナサーン!!
衝動のタカミネ
ぜひ見に来てくださいね

夜7時からでーす〓

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.04.27

ロッキー・ザ・ファイナル その2

はい!
みなさん、おまたせしました

ロッキー・ザ・ファイナル

コンピュータゲームで現役世界チャンピオンと、
還暦を前にした元チャンプ、ロッキーが対戦して
ロッキーが勝ってしまうところまでお話しましたよね

それがまあ、みなさん
これが、全米中で大反響を呼びましたね

往年のチャンピオン、ロッキーはアメリカ国民に愛されていたんですね

ところが、現役チャンピオンは強すぎて挑戦者も寄り付かない
あまりの強さに、国民にはかえって反感をかってるんです
そりゃそうですよね
秒殺が売りのチャンピオンですから、あっという間に試合を終わらせてしまいます
観客からすると、面白くないってワケです

続きを読む "ロッキー・ザ・ファイナル その2"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ロッキー!!ザ・ファイル

はいっ!
みなさんこんにちは
ロッキーのおそらくは最終版を観てきました

ロッキーといえばイタリア系のアメリカ人が、自分の拳でのし上がり…
まあ、なんと二度にわたって世界チャンピオンにのぼりつめる…
典型的なアメリカンドリームでしたよね

あれから30年の月日が流れロッキーはどうしてるんでしょうね

はい
ロッキーは小さなレストランを経営してましたね
そこでお客さんに請われるままにチャンピオンだった頃の試合の話をしながら暮らしてました

エイドリアンは?
彼女はもうナくなってましたね
ロッキーはエイドリアンの思い出と一緒にほそぼそ暮らしてました

息子は?
まあ、あの可愛らしかったロバートも立派に成長してビジネスマンの卵になってました
でも可哀想に彼はあまりに偉大なお父さんと較べられて、いつも苦しんでますね

エイドリアンのお兄さんは?
すっかり年をとりましたね
倉庫の管理人に雇われ細々暮らしてました

ロッキーファミリーはみな幸せとはいえない暮らしでしたね
現状を受け入れながらも、内心満たされない思いを抱えて暮らしていました

そんな時おかしなゲームがテレビで放送されましたね

あまりに強すぎて挑戦者もいないヘビー級チャンピオンと、
昔の英雄ロッキーが戦うコンピューターゲームですね
そしてまあなんとロッキーが勝ってしまうんですね

ハイ、みなさん
続きはまた後で
楽しみにお待ちくださいね
それではひとまず
さよなら、さよなら、
さよなら…

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.24

鯉のから騒ぎ

鯉のから騒ぎ
一昨日の話です
元荒川沿いに歩いていました
東高の近くまで来ると…
あっと驚く光景に出くわしました

川のこっちからあっち岸まで
幾重にもたなびく鯉のぼりの群れ

強風にあおられて
イキのいいことこのうえなし!

まさに鯉のから騒ぎ

圧巻でした

風がなきゃ多分洗濯物か大根でも干してるようなもんで
こんなにも驚かないんでしょうがね…

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.23

【モスライブ】春の歌

季節はすっかり春
ライブも春向きに衣替えしなきゃ、
すぐに夏になっちゃう…

ってんで
春にしか歌わない歌を中心に選曲しました
マニアックな歌や埋もれた歌が意外と多いんですよ、春は

春の歌にひっかけて春歌も一曲…
なんて思ったけど…
やめました
空気が変わっちゃいますもんね

続きを読む "【モスライブ】春の歌"

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2007.04.22

今夜はモスライブ

今夜はモスライブ
4月最後のモスライブです

モスバーガー 蒲生駅前店
夜7時〜9時

お待ちしてまーす

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.21

のんびり、日がな丹沢大倉で

のんびり、日がな丹沢大倉で
「三貴ライブ」を終え、深夜車を走らせ丹沢まで来ました

急に山の空気が吸いたくなってね
山を登るのが目的ってわけじゃなくてね
夜明けの山の空気が吸いたかったんです

闇の中から少しずつ浮かび上がる山々のシルエットってなかなかいいんですよ

渋沢の街から稜線のシルエットを満喫したあとは大倉へDscn3052
ここは表丹沢の登山基地のようなところです
昔から足しげく通った場所

明日が丹沢の山開きとあってセレモニーの飾り付けがほどこされています

塔ヶ岳に向かう大倉尾根(通称バカ尾根)を少し登り、しばし腰を下ろしぼんやり…
徹夜の疲労がどっと出てそれ以上登る気力がわいてこない

まあいいや
これで充分満喫!

Dscn3054_1大倉まで戻り楽しみにしていた蕎麦屋に直行!
「さか間」というこの蕎麦屋さん、味がいいので有名なんです
いつ入っても満員
今日もやっぱり満員
注文してからもかなり待たされ…
その分楽しみが増えるってもんで
せいろを一枚平らげ、たっぷりのそば湯でもう満足!

仕上げは水無川を対岸に渡り、戸川公園の芝の上で昼寝Dscn3057_edited
遅咲きのぼたん桜の花びらがまい散る中で昼寝するなんて風流ですよね

最高に贅沢な一日でした
でも帰りの車はきつかったな…

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

【三貴ライブ】 ひたすらBGM の巻

【モスライブ】ひたすらBGM<br />
 の巻
超満員でした!
それも若い女の子が圧倒的多数!!

え?なに?
鼻の下のばしてんじゃネェヨ!だって?

ところがどっこい
こういうパターンが一番難しいんですよ

ライブがお客とのキャッチボールだとすると、まず十中八九はキャッチボールができない
つまりはライブは成立しないんです

こういう時最初の歌をやる前はプレッシャーはハンパじゃないのです
キンチョウしまくりってもんです

若い娘っこのハートをわしづかみにできる歌があればいいのですがね
残念ながらむさ苦しい親父に、そんな気のきいた芸当ができるはずもなく…

案の定オープニングの「春夏秋冬」は女子軍団の嬌声の中に吸い込まれていったのでありました

この段階で割り切りましたよ
今日はBGMに徹すると

なに?
あきらめが早すぎるって?

なにごともあきらめがカンジン!
見極めはすばやく!

バックグランドミュージックにはまた違った魅力と難しさがあるのです

一曲一曲をひたすらていねいに歌うことが大切なのです
よぶんな感情移入は避けて、淡々とていねいにネ

そうすると面白いもんで、ちっちゃな反応が返ってくるんです
でもBGMの日はそこで深追いしちゃイカンのです
深追いすると嬌声の渦に飲み込まれてしまう

ひとたびこいつに飲み込まれると立ち直るのは容易じゃないんでありまして…

もう、今回はむちゃくちゃ疲れました

ていねいに歌うってのは気力体力ともに大いに消費するものです
小さな反応を深追いしたくなる欲望を抑えるのもけっこう大変…

でも…
自分をうまくコントロールできたようには思います

満足感はかなり残ったモスライブでした

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.20

籠原くるまやラーメン

籠原くるまやラーメン
鴻巣まで来たついでに籠原まで足を延ばした
ギターの弟子?の働くラーメン屋で昼飯を食いに

17号沿いにあるのですぐに分かった

弟子とは十年以上前に「ぶどうの木」で一緒にライブをやっていた

いろいろ人生勉強の旅を続けながら、ラーメン職人として大成することをめざして修行に励んでいる

細くて長いギタリスト向きの指はすっかりごつくなった
今はもうギターも弾いていないようだが…
まあ…それもよし

忙しそうだったので声をかけずに店を出た

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

鴻巣へ…免許更新

鴻巣へ…免許更新
誕生日休暇なるものを利用して免許証の更新にきた

はるばる来たぜ鴻巣
ゴールドカードにはほど遠い違反者扱い
一時間半かけてやってきた

せっかく来たんだからしっかり講習を受けてやれ

我ながら殊勝な心がけ

そんな気持ちで受講すると、講師の先生の熱も伝わってくる
ご自分の体験も交えた講義は、脱線しがちだったが楽しかった

隣に座った無精ひげのとっぽいアンちゃんが殊勝な面もちで聞いているのがまたおもしろい

毎年ワーストファイブに入る埼玉県
昨年から今年にかけて事故がずいぶん減っているそうだ

このまま減り続ければいいな

マジでそう思いながら運営免許センターを後にした

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.04.18

【モスライブ】 4/15 不調…

昨日の朝市コンサートに引き続き、モスライブも今ひとつ調子が上がらなかった。

富山出張のハードワークの余波で疲れがたまっていたせいか…??

まず声が出なかった

それ以上にやばかったのは歌に集中し切れなかったことだ

歌っている最中に疲れ、息切れを感じ、
その結果軽く歌い流してしまっていた

このところなかった現象だ

続きを読む "【モスライブ】 4/15 不調…"

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007.04.17

【通勤音楽鑑賞】 「Scratch」 The Crusaders

B0000001xj01a18oozzgbkridu_sclzzzzzzz_v4 初めて「スクラッチ」を聴いたのは21歳の春だった。

32年ほど前ということになる。

当時僕は3畳一間の学生下宿を脱出して、高校の同級生K君の住むアパートに転がり込んでいた。

後に「わが青春の石井荘」として住人とその友人たちのたまり場となったアパートだ。
(石井荘についてはいずれ書くことがあると思う・・・)

彼はJBLのLE8Tを使ったフルレンジスピーカーとレコードプレーヤーを持っていた。

我々はK君の部屋に入り浸っては酒を飲み、人生論を戦わせることを日常としていた。

そんな時に頻繁に聴いたレコードの1枚がこれだ。

続きを読む "【通勤音楽鑑賞】 「Scratch」 The Crusaders"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.15

友の墓前で…

友の墓前で…
あいつがこの世を去って三年になる
昨日が命日だった

会社の同僚で僕より三つ下だった
二十年前に一年だけチームを組んだ
この一年は僕にとっては転機の年だった
印刷現場の一職工にすぎなかった僕が、
会社の看板を背負い外注工場の技術指導をすることになった年で
僕は33歳
あいつは30歳だった

おそろしく頭が切れ、なおかつ弁のたつヤツだった
議論になるといつも丸め込まれ、ケムにまかれていた

なんかおかしいと思いながらも結局はあいつのペースに巻き込まれていた
けれども決していやな感じは残さなかった

バブルの絶頂期で海千山千の外注印刷会社や製本会社を相手に
単に正攻法の技術論議だけでは通用しない時代だった
何かひとつ、強烈な個性が求められていた

あふれかえった仕事を消化することを最優先された時代、
我々に求められたのは瞬時の判断と実行力、
そして人をしてその気にさせる心意気だった

切れる頭と弁舌があいつにとっての個性であり武器だった

まさにあいつの独壇場だった

一年間一緒に仕事をしたあと、あいつは製本の担当に、
僕は印刷技術担当を15年続けた

この間に時代は大きな変貌を遂げた
バブルははじけ、「安定」成長の時代を迎えた

あいつの不幸はこの時代の変化に対応できなかったことだ

不景気になり作業量の確保が難しくなると、求められるものも変わってくる
今ある仕事を守るためにミスを犯さないことが最優先事項になる

あいつの個性はその変化に合わなくなっていった

自身もそれは感じていたはずだ
もともと酒飲みだったあいつはますます、酒におぼれていった
やがて身体をこわし長期入院
職場に復帰したときはすでに身体はぼろぼろだった

しかし頭の切れはますます磨きがかかっていた
ところがそれを披露する場がすでになくなっていたのだ

まるでジジイになった浦島太郎みたいなもんだな

ぽつりとこぼしたあいつの目が忘れられない

印刷の裏技に堪能した人間は身近にはすでにいなかった
組織と正攻法がまかりとおる今のありようの中で、
腹芸・裏技そして心意気は後景に追いやられていた

あいつの発想自体を理解できる人間はすでにほとんどいなくなっていた

…………………………………………………………………………

墓石はまだ新しく、黒く光ってている
墓石の上からワンカップを半分かけ、残りの酒を口にする
線香がわりのたばこに火をつけ、立ててやる
なにを語りかけるわけでもない
ただ墓標を眺め、酒をなめる

空はどこまでも青く、夏を思わせる日差し
30分もそうしていただろうか
不意に言葉がついて出てくる

結局…
俺もお前も同じ穴のムジナだったな
俺は何とか今のご時世に合わせてはいる
でもあのヒリヒリするスリルと、
刺激だらけの日々がいまだに忘れられない
今の流れに取り残されまいと必死で
まあ、なんとかうまくやってはいるが…
本当に活かされてるって気がしない
俺たちの仕事のやり方はもう古いのかもしれないな
博物館の化石になっちまった

でもな…
あの時代は忘れたくないな

今度いつ来れるか分からんが
自分を見失いそうになったらまた来るからな
そん時はまた一緒に飲んでくれや

そうつぶやいて墓をあとにした

⇒「死に急ぐ年ってあるんだろうか」

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.13

ローカル線の旅 黒部~魚津

ローカル線の旅
昨日の自転車と打って変わって今日はローカル鉄道の旅
富山地方鉄道

1時間に1〜2本しかない単線電車
どこもかしこも無人駅
サビレた待合室には何十年も前に作られた木のベンチ
子供のおもちゃのようなペラッペラの切符
ガラガラの電車に乗ってるのは爺ちゃん、婆ちゃんのみ
二両編成のワンマン運転の車内に流れる無機質なアナウンスだけが不釣り合いで、
他はカンペキに
風情あり!

でも仕事をする身にはちと不便
何しろ広範囲に点在するターゲット
10分の訪問のあと50分次の電車を待たねばならないのはいかにも不経済
古い駅舎でぼんやり時間を過ごすのもこれまた風情
とはいえそれじゃノルマはこなせない

で、考えた
単線をうまく使ってやろう
たとえば宇奈月温泉から魚津に向かって上っていくなら一駅で一時間
中間地点の黒部を起点に、上り下りの電車でスィングすればいい
それなら30分でケリがつけられる

我ながらやったね!という気分だったけど…

これだと体力勝負になる
駅をでて訪問先まで行き仕事を終えてまた駅に戻るまでを30分でやらねばならない
電車を一本逃すと再度作戦の練り直しになる

時刻表と地図と時計をにらみながらの大奮闘を現在進行中です

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

高岡市…古い街並みに癒される

高岡市…古い街並みに癒される
午後は高岡市に移動
駅の観光協会でさっそく自転車を借りる
移動の電車の中でマーキングは済ませてある
さっそく訪問開始
富山市に較べると昔の面影やにおいが遙かに残っている

迷路のように入り組んだ路
江戸時代の城下町がタイムスリップしてきたような民家
爺ちゃん婆ちゃんがゆったりと歩いている
子供たちは路傍で遊んでいる
そんな細い路地裏を軽トラがのんびり走っていく
クラクションを鳴らして威嚇するわけでもない
爺ちゃん婆ちゃんや子供たちが道をあけるのを気長に待っている

そうだ
この街は生活のにおいがする

懐かしい気持ちになる
幼少の頃の函館の街がオーバーラップする

午後五時
タイムアップ
本日の訪問は終了

レンタルサイクルのおかげで自分に課した目標はほぼ達成
訪問件数30店舗
移動距離およそ50キロ

疲れました
明日の黒部市、魚津市は筋肉痛で動けないんじゃないか…

でも達成感130%
意気揚々と車中の人となりました

いざ黒部へ!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.12

富山市…桜満開なれど風強し

富山市…桜満開なれど風強し
富山空港からバスでJR富山駅へ

なんとなく勘が働いて途中下車
訪問開始の九時にはまだしばらく時間がある
コンビニを探して富山県地図とマーカーを買う公園で地図を広げてリストを見ながら訪問先をマーキングしていった

おいおい
市街地だけでも10軒以上あるぜ…
後は郊外に点在してる
午前中だけじゃとても廻れない…

とにもかくにも効率的な道順を探して地図にマーキング
買ったばかりの地図は見るまに赤く染まっていった

それにしても桜がやけに綺麗だ
東京はすでに葉桜
なんだか得した気分だが、
これからのスケジュールを考えると気が重い…

一軒目の店舗の前で待機して
九時と同時に行動開始
一店舗あたり10分以内と決め、地図と首っ引きで歩き出す
3店舗目で
あきらめかけた

全部は無理だ…

その時だ!!
レンタルサイクルの張り紙を発見!!

さっそく借りた!
ここから快進撃が始まった
猛烈な勢いで市街地を踏破

そく郊外の店舗をめざした

ところが思わぬ伏兵が
海風が真っ正面から吹き付ける
漕いでもこいでも進まない時間と体力がどんどん失われていく
とにかくあと5キロは我慢しよう
海沿いの店舗さえクリアすれば追い風に変わるだろう

(続く)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

急な出張で富山県に

朝一番の飛行機で富山空港に飛ぶことになりました

着の身着のままで蒲田のカプセルホテル泊まり
羽田まで近くて便利なのです
というか自宅からでは一番飛行機に乗れないのです

富山市、高岡市、黒部市、魚津市にある、とある全国規模の大会社の事業所やフランチャイズ店を2日間で廻らなければならないのです
与えられたミッションは

可能な限り数多く回れ!
制限時間は9時〜17時の間

実は半端な数じゃないのです
手元にある材料は訪問予定店のリストだけ

富山に着くまではどこからどう手を着けて良いのやら五里霧中でした

土地勘はゼロ

富山と高岡の位置関係すら分からないんだから

越中富山、行商の旅は果たしていかなる運命にあいなるのでしょうか…?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.10

mixiの日記とブログ「街角の歌芸人」を合体しました

試みに、mixiの日記をブログに連結しました

ブログは日記みたいなもんだし、両方に書くのも面倒だしね

うまくいかなければまた戻しますが、とりあえずしばらくはこのやり方で走りまーす

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.09

【婆猫ミーちゃん糖尿日記】 またしても入院3日目

血糖値が安定しない

土曜日は日帰り入院のはずだった

ところが夕方お医者から電話が入り

ミーちゃんが低血糖になって発作寸前でした
ガムシロップをなめさせて、今は血糖値は上がってますが・・・
この状態じゃちょっとお返しできないと思いまして・・・

続きを読む "【婆猫ミーちゃん糖尿日記】 またしても入院3日目"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.07

桜舞い散る見沼たんぼを歩く

桜舞い散る見沼たんぼを歩く
今週寒かったせいだろうか桜は意外ともってくれた
東浦和から西側の用水沿いの桜並木はほとんど満開状態
ミゴトの一言につきる
用水沿いに新都心まで桜並木は延々と続く
これほど立派な並木道なのに人通りが少ないのがいい
所々でシートを広げているグループを見かけるがつつましく弁当を食べてるくらいで、酒盛りしている人はいない

快適に歩く
冬の間何度か歩いた道なので、勝手は分かっている
それにしても一面の桜で印象が全然違う
春の日差しと舞い散る桜吹雪の下で大宮まで3時間ノンストップの小さな旅だった

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.05

結婚式にデモテープで参加

明日、正確には今日

ライブハウス「ぶどうの木」のオーナーだったシンヤ君が結婚式を挙げます

「ぶどうの木」は越谷駅前にあったライブハウスImg422

もう7年ほど前に店をたたみました

僕はここで10年ほどレギュラー出演しながら自分のスタイルを模索していました

(写真は10年ほど前の「ぶどうの木」でのライブ)

続きを読む "結婚式にデモテープで参加"

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2007.04.04

いがったな…ももかんライブ

いがったな…ももかんライブ
予定より仕事が早く終わったので、そそくさと四谷三丁目まで
ライブハウスに駆け込んだときはスタート時間を30分過ぎていた
すでに始まっていたのは当然としてもまだ2曲しかやっていないとか
さすがはももかん!
20分近くしゃべりまくってたんだろうな
遅れて入っていきなりももかんのハイテンションにあわすのは結構キツい…

ほどなく3曲目が始まり、こちらの体勢もやっとOK
最初は色気を出して指の動きなどを気にしたが・・・
すぐにあきらめた

オイラは音楽を聴きに来たんだよ
ギターの技を盗もうなんて姑息なことはやめよう
だいたい見たくらいで盗めるようなシロモンじゃない

ただただ音に身をゆだね、爆笑トークに大笑いした
あまりに短い2時間だった
でも極上のリッチな時間だった

無条件でこんなライブが好きだな…
上質な音楽と、抱腹絶倒が渦巻くようなライブが

笑い転げながらふと気がついたことがある

ももかんの笑いは関西漫才だな
どこがとは言えないが、
桃太郎さんのツッコミと完治さんのボケ具合に西のにおいを感じる
桃太郎さんは京都出身だそうだしね…

彼らの笑いは北国生まれの僕にはまねできない
真似はできないから素直に受け入れ、無条件に楽しんでてしまう

クレージーキャッツの笑いともチョット質が違う
クレージーの笑いならば何となく近いものを感じるので、
自分のライブの参考にしようかなどと
つい色気がでる

とにもかくにも…
満足満腹のライブだった

急に時間ができ、急に思い立って足を運んできた
誘ってくれと前から頼まれていた友人諸氏には不義理をしてしまったが勘弁してください

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.03

【通勤音楽鑑賞】 クレージー・キャッツ

B0006m195w09_aa192_sclzzzzzzz_ ここ数日、クレージーキャッツに始まり、クレージーキャッツで終わっている

あらためてクレージーの音楽の面白さに感じ入っている

ただ面白おかしく演ってるんじゃなく、凝りに凝った演出で
あっと驚かされている

続きを読む "【通勤音楽鑑賞】 クレージー・キャッツ"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.02

植木等追悼番組をふたつ

風邪を引き、熱っぽい頭で植木等追悼番組をふたつみました

ひとつは植木等が69歳の時、自分の原点を見つめるためにインドを旅した時の記録

もうひとつは、クレージー・キャッツ時代を中心とした映像を見ながら植木等をしのぶというバラエティ番組

どちらも興味深く見ることができた

続きを読む "植木等追悼番組をふたつ"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.04.01

4月のライブ・コンサート予定

4月14日(土)    朝市コンサート
            朝 8:30~11:30
            越谷市場 2号棟入り口 景品引換所そば

4月15日(日)   モス・ライブ
         
夜 7:00~9:00
            
蒲生駅東口 モス・バーガー

4月20日(金)   三貴ライブ
            夜 9:00~11:30
            南越谷 ダイエーそば お好み焼き「三貴」

4月22日(日)    モス・ライブ
         
夜 7:00~9:00
            
蒲生駅東口 モス・バーガー

4月28日(土)    朝市コンサート
            朝 8:30~11:30
            越谷市場 2号棟入り口 景品引換所そば
            

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »