久しぶりの山歩き鍋割山
選んだ山域は丹沢
ターゲットは鍋割山
この山は「あすなろ山の会」で夏山開きのお祭り山行として毎年歩いていた
歩きなれた山だし、足慣らしにはもってこいと思えたのですが…
大倉から歩き始めたのはお昼前でした
遅すぎだよね
スタートが
これじゃがんばって歩かにゃ、日が暮れちゃう
二股までの西山林道は快調にとばしました
軽い登りの林道は普段のトレーニングの成果がバッチリ!
二股から乗越までの急な林道と沢筋の道まではなんとかイケた
がんばれたのはここまで…
どこまでも延々と続く急な登りにさしかかると、もうイケません
足は上がらぬ
意気も上がらぬ
上がるのは息だけ
百歩歩いちゃ立ち止まり
ゼイゼイ…
50歩歩いちゃ立ち止まり…
ここはヒマラヤじゃないんだぞ!
我ながらトホホ…
平坦な道を3時間歩くトレーニングを繰り返していても、
山道にはとんと歯が立たない
明日からは坂道を歩かにゃならない
階段を歩かにゃならない
そう言い聞かせながらあえいでるうちにヤットコサ鍋割山頂にとびだしました
大倉から3時間ちょっと
苦しんだワリには極端に悪いタイムってわけでもないかな?
ベンチで弁当のサバのバッテラを食べ鍋割山荘に入ってみました
がらんとして誰もいない…
隅の方に埃をかぶったギターが立てかけてあり…
10年前に弾かせてもらった時のままそこにあるようで、おもわず息をのんでしまいました
声をかけると奥から顔を出した鍋割山荘のおやじ
ここで再び息をのむことに…
若々しく精悍だった名物おやじは、年をとりやつれて見え…
ああ…
やっぱり時は流れてたんだ
おやじと30分ほど話し、大急ぎでもと来た道を転げ落ちるように下山しました
いや!足のふんばりが利かず転げ落ちることもできなかった…
ガクガク、プルプルしながら下山し、
大倉に着いたのは6時でした
あたりはすっかり闇に包まれていました
| 固定リンク | 0
「あすなろ山の会」カテゴリの記事
- あすなろ山の会・土俵岳お花見山行(2018.04.12)
- 【お知らせ】 第19回 森の音楽会(2017.08.24)
- 第15回 八ヶ岳・森の音楽(宴)会 (2013.09.09)
- 峠で歌う(2013.04.16)
- うすぐらき 湯の宿にひとり ギターつま弾く(2013.04.08)
コメント
いいなーー山歩き
去年は一度も、函館山に上がってない
今年は、行くかな
小学校の遠足で登った、駒ヶ岳、今年は解禁されるべか?
そしたら上がってみたい、、、、若いとき、下駄履きで上がった
どこさ行くのも、下駄だった
立待ち、穴間、函館公園、、デパートにも、、嫌な顔された。
投稿: おぢさん | 2007.02.14 11:33
いやややや
懐かしいね
駒ケ岳はオイラも小学生のころ登りました
途中で大雨になってね
下駄ってばオイラも下駄好きだった
若乃花や柏戸のサイン入りの下駄でね
サインがすり減るまで、いや下駄の歯がすり減るまではいてましたね
マルイさんに履いていって、エレベータガールのお姉さんになんか言われたような気がするな…
投稿: Martin古池 | 2007.02.14 21:13
ちなみにマルイさんってのは北海道の老舗のデパートです
「駅のそばのマルイ」とは違います
北海道以外の読者のために念のため…
投稿: Martin古池 | 2007.02.14 21:16