« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006.12.30

北の国から母が渡り鳥カーサンが飛んできた

毎年の年中行事なんですが、おふくろさんが函館からやってきました。

父が逝って12年

以来、毎年正月は内地に暮らす子供たちのところにやってきます

まるで寒さを避けて暖かい南の国へ飛んでくる渡り鳥のように

続きを読む "北の国から母が渡り鳥カーサンが飛んできた"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.12.26

嗚呼… ジェイムス・ブラウン!!

ジェイムス・ブラウン が天に召されました

73歳!

肺炎とか心不全とか報道されてます

あのタフガイ
ゴッドファーザー・ファンクもやはり人の子なんですね

淋しい気分です

何かの映画でJBが歌っていたゴスペルのシーンが
なんどもなんどもいきかっています

それにしてもクリスマスに旅立つなんて…
なんとも言えませんよね

僕が入ってる自転車チーム
JB'z っていうんです
もちろん!
ジェームス・ブラウンが好きでつけた名前です
今夜はJB'zの面々と一杯やりながら冥福を祈ることにします

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2006.12.25

今年のライブ・コンサートはすべて終了しました

おかげさまで、今年1年のライブ・コンサートはすべて終了しました。

足を運んでくださったみなさん

気を配ってくださったみなさん

一期一会の出会いをさせていただいたみなさん

ありがとうございました

正月をはさんで、3週間ばかりの充電期間をいただきたいと思います

来年は少しだけスケールアップして

新たな気分でライブ活動を再開したいと思っています

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.12.22

終わっちゃった… ドクター・コトー診療所

魂を揺さぶられる感動ってんではないけど

心にしみいるいいドラマでしたね

出演者一人一人がはまり役でしたよね

ほかの誰にも換えがきかない配役だったと思います

というか、それぞれの役者がドラマの進行と共に配役に投影され、育っていった印象でした

もちろん役者さんの努力なんでしょうけど

ドラマを観ている側も自分の心の中で育てていったんだと思いますよ

いいドラマってそういうところがあるような気がします

続きを読む "終わっちゃった… ドクター・コトー診療所"

| | | コメント (1) | トラックバック (2)

2006.12.21

岸田今日子さんも逝く 昭和の怪(?)女優

昭和の怪人 青島幸雄さんだけじゃなく

昭和の怪(?)女優 岸田今日子さんまでお亡くなりになられましたね

岸田今日子さんって好きな役者さんでした

独特の語り口
物憂い表情
かわいげな女性を演じたかと思うと
一転して怪しげな毒婦も演じる

つかみどころのない女優さんってイメージ

続きを読む "岸田今日子さんも逝く 昭和の怪(?)女優"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2006.12.20

青島だぁ! また一人昭和の怪人が逝っちゃった

シャボン玉 るるるるるる
シャボン玉 らんららんららんららん・・・

シャボン玉のごとく

昭和の怪人

青島幸雄

はじけて飛んでいきました

続きを読む "青島だぁ! また一人昭和の怪人が逝っちゃった"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

年賀状のシーズンですね 苦闘中!

今週の頭から年賀状作りに苦闘しています

それというのも、先月パソコンが立ち上がらなくなり・・・

結局はリカバリーせざるをえないハメになったんです

結果・・・

住所録データをすべて紛失

今年の年賀状をひっぱりだして、住所録の作り直しから始めてるわけです

バックアップを取らなかった自分を恨んでみても

大事なデータは帰ってこない

とほほ・・・

続きを読む "年賀状のシーズンですね 苦闘中!"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2006.12.18

いい試合だったなぁ! バルセロナvsインテルナシオナル

渋いいい試合でしたね

大方の予想はもちろんバルサの勝利

僕も当然そう思ってました
見どころはバルサの個人技とそれをベースにした流れるようなパスワーク

ところがいざふたを開けてみると・・・
インテルナシオナルの組織的な守備にバルサのワザが封じ込められてしまってましたね

はでなパフォーマンスを出すこともできずに終わった、バルサ
それを組織と高い技術で殺した渋さのインテルナシオナル

満足感の残るいい試合でした

続きを読む "いい試合だったなぁ! バルセロナvsインテルナシオナル"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.12.16

【見沼田んぼ】 東浦和~新都心まで 見沼代用水路西縁を歩く

Dscn2955久しぶりに予定のない土曜日

車で東浦和まで行き、公園の駐車場にデポして歩き始めました

今日の予定は前回同様東浦和からさいたま新都心に向かっての道のり

前回は見沼たんぼのどまんなかを流れる芝川沿いに歩きました。この道はまるで原野の中を歩いてるようでちょっと精神的にはきつい道でした。

今日は見沼代西縁に沿って歩きました。Dscn2957

西縁は芝川の西を流れる用水路

(芝川の向こうには東縁という用水路もあります)

続きを読む "【見沼田んぼ】 東浦和~新都心まで 見沼代用水路西縁を歩く"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

三貴ライブ うわぁ! つれぇ…

店に入った時からいやな予感が・・・

今日はやりにくそうだなぁ…

R銀行軍団が10人くらいすでに盛り上がっていて…
忘年会の打ち上げ(?)のようで

くわえて今日の客層はほとんどが20代の若者たち
しかも会社帰りのスーツ姿
なにやら仕事の話で盛り上がってました

続きを読む "三貴ライブ うわぁ! つれぇ…"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.12.11

モス・ライブ やっとライブらしくなってきた

Dscn2947 モス・バーガー 蒲生駅前店で始めたモス・ライブが前回からやっとライブの体裁が整い始めました

11月から始めたモス・ライブですが、最初はなかなかうまく行きませんでした

要因は二つありそうです

①店側がどうライブを組織していいか分からなかったこと

②出演者(僕と矢向じょうじ君)の顔あわせをしておらず、それぞれにバラバラの日に演奏していたこと

12月に入って店とじょうじ君そして僕とで話し合いを持ち、ライブのコンセプトを確認したことが良かったんでしょうね

ベクトルが一致したことで前回から少しずつライブらしくなってきました

続きを読む "モス・ライブ やっとライブらしくなってきた"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

冬木立凛として

冬木立凛として

樹の存在感は冬にきわだつ

いっせいに花開く春の美しさ
こんもりと葉に覆われる夏の力強さ
色づく葉を落とす秋のはかなさ

それぞれにその存在をさりげなく表現する樹

すべての装飾をそぎおとし
むき出しの姿をさらけ出す冬
寒風に耐え毅然と立ちつくし
空に向かい枝を広げる冬木立ほど
樹の存在感を強く感じることはない

次の生命を守るかのように胸を張り立ちつくす冬木立が好きだ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

新秋津駅懐かしの総菜屋さん

新秋津駅懐かしの総菜屋さん

新秋津の駅に降り立ったのは何年ぶりだろう
秩父や奥武蔵の山に行くときはいつもこの駅で乗り換えていた
そして駅前の総菜屋さんで餃子を買い食いしていた
多分二十年近く昔だろう
小学生だった子供たちを道連れにしていた頃だ

あの総菜屋さんはいまだ健在だった!
あまりの懐かしさにおもわず餃子を買い食い
そのついでに写真をパチリ

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.12.10

職場対抗野球決勝は西武球場で

職場対抗野球決勝は西武球場で

この前西武球場に足を運んだのは二十年前になる
球場で開催されたマラソン大会に出るためでした
当時は天然芝で青空天井
まったりした球場でした
その様変わりにまずびっくり

Dscn2934 お目当てのチームは僕の出身工場

チーム小石川

コンサートを終えて駆けつけたのですが…
すでに最終回の守り
点差は1対0
ツーアウトながら同点のランナーが二塁に
ピッチャーは図々しさが売りのクボタ
息をのんで見守るバックスタンド

クボタ投げたDscn2940
バッター打った
ショートつかんだ
一塁送球…
アウト!!

一番おいしいところを観られました

明日会社でねぎらってやらなきゃね

いい締めくくりだったね
仕事もあんな調子で頼むぜ

ちょっとイヤミか(笑)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

朝市野外コンサート

朝市野外コンサート

2連チャンで朝市コンサート
でも今日はいつもと違って野外コンサート
広い駐車場に向かって歌いました
気分は開放的になり自由に歌え快感
こちらが気持ちよく歌ってるとそれが伝わるのな
いつもより遙かに積極的な反応が!
休む間もなく歌い、語り続けました
気がつくと四時間が瞬く間に流れすぎていました

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

酒井康平&平井宏ライブ in 水道橋ライン

会社の音楽仲間 Goroさんと
Information_061209酒井康平&平井宏ライブを聴きに
水道橋のライブハウス・ラインに出かけました

僕のお目当ては平井宏さん

20年ほど前、平井さんがナターシャ・セブンや坂庭しょうごさんと演奏してるころ何度かコンサートに足を運んでことがあります

続きを読む "酒井康平&平井宏ライブ in 水道橋ライン"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

朝市コンサート 雨の師走はここちよし

昨夜から降り続く雨にもかかわらず、人出の多いこと!

やはり12月、師走ですね

前回、仕事だったため中止したので、今日は1ヶ月ぶりの朝市コンサートでした

自然燃えるものがあり…

加えて尾崎ブラザースの余韻がいまだに残っていたので

今日はのっけからいい調子で演奏に入ることができました

続きを読む "朝市コンサート 雨の師走はここちよし"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.12.04

12月のライブ・コンサート予定

12月02(土)     モス・ライブ
             夜 7:00~9:00
             蒲生駅東口 モス・バーガー
         

12月09日(土)    朝市コンサート
            朝 8:30~11:30
            越谷市場 2号棟入り口 景品引換所そば

12月10日(日)    朝市コンサート
            朝 9:00~12:00
            越谷市場 駐車場

         モス・ライブ
             夜 7:00~9:00
             蒲生駅東口 モス・バーガー

12月15日(金)   三貴ライブ
            夜 9:00~11:30
            南越谷 ダイエーそば お好み焼き「三貴」

12月23(土)     モス・ライブ
             夜 7:00~9:00
             蒲生駅東口 モス・バーガー

12月24日()    朝市コンサート
            朝 8:00~11:30
            越谷市場 2号棟入り口 景品引換所そば

★福祉村ゲリラ・ライブ ; 日曜日 随時
                      北駐車場 近くの池のそば

                      園内地図
                      福祉村までのアクセス

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

堪能!尾崎ブラザース・ライブ

堪能!尾崎ブラザース・ライブ

夢のようなできごとでした
あの!
尾崎ブラザースの演奏を聴けるなんて!!
しかも一緒に演奏させてもらえるなんて!!!!

尾崎ブラザースは日本のブルーグラス音楽の草分けです
戦後、米軍キャンプで演奏し始めて、そこから日本にブルーグラスが広がって行ったのです

長年の活動を高く評価されケンタッキーのブルーグラスミュージアムに殿堂入りした人たちです

尾崎ブラザースがまさか越谷まできて演奏してくれるとは!Dscn2932
憧れの往年の名プレイヤー
尾崎ブラザースを迎えて
ライブ会場になった鉄板職人・磯は熱気にあふれていました

続きを読む "堪能!尾崎ブラザース・ライブ"

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2006.12.02

優勝!浦和レッズ 長かった…

優勝!浦和レッズ長かった…

午前中浦和の道を歩いていました
あちこちの家にはレッズの旗が掲げられていました
塀から、壁から、物干しから…
レッズの旗がたなびいていた
レプリカを着込んだ人々が自転車に乗って埼玉スタジアムを目指していました
すれ違うバスは赤一色

最終節までもつれ込んだ今年のJリーグ
しかも相手のガンバとは頂上決戦
待ち望んだ浦和レッズの初優勝を街をあげてサポート

待ち続けた瞬間にかける思いか痛いほど伝わってきました

続きを読む "優勝!浦和レッズ 長かった…"

| | | コメント (0) | トラックバック (2)

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »