« 福祉村 どんちゃん騒ぎ | トップページ | 秋の匂い »

2006.10.09

プールで知り合ったご老人

いつものように福祉村のプールで泳いでいました。
昨日、このプールで得がたい体験をさせていただきました。

このプールはけっこう高齢の方が多いんです。
だいたい60代の方がメインかな。
50代の僕なんか、若造!
元気な方も多いけど、身体を壊されてリハビリのために通っている方も多い。

そんな中でひときわ目立つおじいちゃんがいます。

どこからどう見ても超!ご高齢
目はお顔のシワの中にうもれている
よくよく見ると眼球は霞がかかったように曇っている。
背中はシミだらけ
頭は毛が抜け落ちて、わずかに残った白髪が頭皮にしがみついている
どう見ても70~80歳にしか見えないんです

なのに、水の中をスイスイ歩く姿はカクシャクとしてらっしゃる
ひとたび泳ぎだすと、見事な背泳を披露してくれます。
もちろんゆったりとした速さだけど、本当に楽しそうに泳がれるのです。

じつはこのおじいちゃん、
通勤サイクリングの途上でたまにお目にかかることがあります。
杖を突きながらのんびり散歩をするのが日課のようです。
以前、公園で一休みしているおじいちゃんにタバコを1本所望されたことがあります。

その時の話では毎朝2時間の散歩を欠かさないそうです。
なんでも学生時代は早稲田大学の競争部で箱根駅伝も走ったことがあるツワモノ!

そのおじいちゃんとプールで再会したのでした

よせばいいにのに…
例によって好奇心の虫がうずき、お声をかけさせていただきました。

失礼ですが、早稲田競争部にいらしたという…

声をかけるや否や

おおアンタですか
その節はタバコをどうもありがとう

相変わらず、お元気ですね
失礼ですが、何年のお生まれですか?

はっはっは
年寄りですよ
大正の生まれですからな

え?
何年でいらっしゃるのですか?

11年ですわ

ああ、そうでしたか
実は僕の父は大正13年なんですよ
亜細亜大学で、陸上をやってたというような話を聞いたことがあります。

亜細亜大学だと、じゃあ戦後に通学されたんですな。
戦前はまだなかったはずだ

戦争中は学徒出陣で戦争に行っていたので、
戦後に亜細亜大学にいったんじゃないかと思います。

お父上はどちらへ?
私はフィリピンでした。

聞いた話では回天の訓練中に終戦になったそうです。

そうでしたか、じゃあ九州の海軍基地か…
ご苦労なさったんでしょうな
あれは厳しかったと聞きますからな…
私なんぞは、意外と平穏に終戦を迎えましたがな…

それにしてもお元気ですね。
大正11年だともう…84歳くらいですか?

いやなに、拾った命ですからな
大切にせにゃならんです

水につかったまま、戦争時代の話をいろいろ聞かせていただきました。
ご老人は嫌がる様子も見せず、かといって手柄話を自慢する風でもなく淡々と話してくださった。

僕の父は太平洋戦争についていろいろ語ってくれました。
でも自らの直接体験だった人間魚雷・回天については
たったの一度しか話してくれませんでした。
話をすべて聞きだす前にこの世を去りました。
父の青春時代は断片的な話を組み合わせて想像するしかありませんでした。
僕の心の中にはすべてを聞き出せなかった無念のような気持ちが
しこりのように残っていました。

学徒出陣から始まるご老人の話を興味深く聞かせていただき、
あの時代の若者たちの青春群像の臭いをかすかに感じさせていただきました。

戦後60年を過ぎ、
戦争を実体験された方の話を直接聞かせていただけるチャンスは減りました。
本当に貴重な話を聞かせていただきました。

願わくはいつまでもお元気で、
かくしゃくと泳ぎ続けられることを
お祈りいたします。

| |

« 福祉村 どんちゃん騒ぎ | トップページ | 秋の匂い »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プールで知り合ったご老人:

« 福祉村 どんちゃん騒ぎ | トップページ | 秋の匂い »