雨に燃えた! Live in 清津峡
今回の出演者です
太郎ちゃんバンド
去年は聴く側でライブを盛り上げてくれました。
今年は太郎ちゃんとショータ、ツカサのトリオでデビューしました。
ショータは太郎ちゃんのセガレ。ツカサはその友だち。
二人とも中学2年生。サッカー部の部長、キャプテン(?)コンビ
短期間で猛特訓した成果は…?
味のある演奏になりました。
間違えようが、どうしようが、強引に押し切る太郎ちゃんの度胸がさえたステージ!
品川子供劇場
去年に引き続いてしばちゃん・あつしのデュオ。
パーカッションのサトシはスペインだかギリシャだかに行っていて今年は不参加でした。
オリジナルを中心に聴かせてくれました。
二人の息も合っていて、ステージ度胸もついたようです。
心地よい演奏を聞かせてもらいました。
けんけん
初参加の若者はパワフルな演奏を聞かせてくれました。
ブルーハーツの歌を数曲、身体全体で歌いきりました。
放っておくと止まらないんじゃないか…
それくらい勢いのある演奏!
Live in 清津峡の有望な新人デビュー。
トンガリ
和太鼓のプロ軍団 東京打撃団から露ポンこと露木君、そして横山君が
ユニット・トンガリとして参加してくれました。
露ポンは昨年に続いて2回目の参加。
とにかくド迫力!の一語につきます。
太鼓の音が理屈抜きに五臓六腑にビンビン!!
二人のコンビネーションもバツグン!
そして、彼らの太鼓に合わせて踊ってくれた娘さん
(お名前が分からず、ごめんなさい) あやしげで、不思議な色気をかもし出してくれました。
清津の清志郎 こと 岡田じゅんいちろう
今年も出ました、キヨシロウ!
筋金入りのオッカケです。
昨年に引き続いて、フルートのお姉さんを引き連れての熱演。
キヨシロウとフルートていうミスマッチがなんともいえない。
そして、この人がひとたび声を出すと会場全体のテンションが一気にもりあがる!
重そうな身体で飛び跳ねる!
汗がしたたり落ちる!
ギブソンの硬い音がはじける!
本当に楽しいステージです。
Live in 清津峡の名物!
トッチー 今年初参加のトッチー。
彼は間違いなく名ギタリストです。
繊細なタッチで奏でるギターに合わせて、これまた繊細な歌声を聞かせてくれます。
美しい高音は小田和正を思わせる響きでした。
ステージもクールな展開で、岡田じゅんいちろうが沸騰させた熱を
静かにやさしく冷ましてくれました。
アキラッチ with Martin古池
清津峡の管理人アキラッチとは毎年1曲ずつレパートリーを増やしています。
今年はその中から、サンフランシスコ・ベイ・ブルース、ほおずき、島人ぬ宝を演奏。
アキラッチのカッティングにあわせて、気持ちよくリフを弾くことができました。
このユニットもだんだん板についてきたみたいです。
Martin古池
例によってテーマを決めて話を展開するステージ。
今年は嬬恋コンサートに30年ぶりの吉田拓郎を意識して
今日までそして明日からをテーマにしました。
30年前拓郎は歌いました。
僕たちは大人より時間が多い。
大人があと30年生きるなら、僕たちはあと50年生きるだろう。
この貴重な一時を僕たちは、何かをしないではいられない。
そして今、あと30年(?)しか生きられない大人になって…
僕たちは、どう生きていくべきなのか。
この年になって分かったこと。
人生は目的のある旅じゃない。
旅するための旅が人生なんじゃないか
そんなメッセージをこめて歌いました。
今日までそして明日から
青春の詩
少年
あすなろの歌
コンサートも半ば、かろうじて持ちこたえていた空がとうとう泣き出しました…
天井代わりの巨大なシートに守られて
朝早くに始まったコンサートも夕方無事終演
いいコンサートになりました。
| 固定リンク | 0
「『街角ライヴ』」カテゴリの記事
- 青空(寒空?)演奏(2022.12.25)
- 青空演奏日和(2022.11.13)
- 昭和の空気ただよう青空生演奏(2022.08.07)
- 【青空生演奏】 マンツーマン演奏がふたつ、そして‥‥(2022.08.01)
- 日照りの中で青空生演奏(2022.07.03)
「清津峡」カテゴリの記事
- 【ご案内】 「歌い初めライブ 2023」(2023.03.20)
- Live in 清津峡の歩み(2016.10.07)
- 第12回 Live in 清津峡 2016(2016.10.06)
- お前らはコミックバンドか! JACK ROUGUNGS!(2016.05.09)
- 清津峡 春の陣 2 静かなるひととき(2015.05.05)
コメント
お疲れ様でした~!!
楽しかったの一言につきます!!
また会えるのを楽しみに、
ギターがんばって練習しまーす^^
投稿: たろう | 2006.10.03 22:13
相変わらずあんな感じでごめんなさい。
大変お世話になりました。
小池さんの唄聴いていたら泣けてきてしまいました。
でも、ゴーっと泣いたらスッキリしちゃいました。ホホホ。
次回は心身共に健康な状態で参加しますので宜しくですぅ。
meはあんなでしたけどホント楽しかったです。
ありがとうございました!
このライブがずっと続いて欲しいです。
投稿: me | 2006.10.03 23:16
たろうちゃん
楽しかったね。
見る側もいいけど、やる側もいいでしょ?
神妙な顔でタンバリンをたたくショータがほほえましかったですよ。
meちゃん
あなたはあのママがいい
泣きたい時泣いて、笑いたい時笑う
飲みたい時飲んで、眠りたい時眠る
天真爛漫にあるがままに呑みこんでっちゃいましょうよ!
また来年お会いしましょう。
投稿: Martin古池 | 2006.10.04 11:35
お疲れ様でした^^
今回も楽しかったですね。
って何が楽しかったのか解らないんですけどね^^
アキラ兄い~すごく上手くなってましたね。
ちょっとあせりました
ビビビ((((゚▽゚*))))ビックリ!
古池さんの教え方が上手いんですね。
カポ7は驚きました^^
ここから失礼します。
太郎のブログに書き込みしますね^^
MEさん
最高!!あんなに酔っ払えるなんて羨ましい。
次回も最高のパフォーマンス宜しく(笑)
投稿: しば | 2006.10.05 23:39
連投失礼します。
たろうサンのブログってパスワードがないと
書き込みできないんですか?
投稿: しば | 2006.10.05 23:53
しばちゃん
オツカレサマ!
来年のキーボード楽しみにしてるね
ちっとも反則じゃないよ。
だいたい山道をかついで持ってくるだけで、
もうOK!
バッテリー内臓でしょ?もちろん
清津には電気がないからね(笑
太郎ちゃんのブログ
僕もコメント書こうと思ったんだけど
うまくいかなかった
オオーイ!
太郎ちゃんなんとかしろーい!!!!
投稿: Martin古池 | 2006.10.06 16:14
なるほど!
それでオレの脳にはコメントがなかったわけね・・・
何とかしたいのですが、
パソコンもギターと一緒であと少しなのです・・
ちょっと調べてからまたココに書きますね~
あんなにアナログな場所で知り合ったのに、
みなさん結構デジタルなのね
投稿: たろう | 2006.10.16 22:24
わかったっす!
脳にコメントを書くには、
書き込みをする人がMSNのパスワードを
取得しなくてはならないようです。
取得がめんどくさい方はBBSの方でもOKなので
よろしくです。
投稿: た | 2006.10.16 22:33
ケンケンです。
先日は清津峡でお騒がせしました。
写真を掲載して頂き、有難うございます。
また来年、清津峡でご一緒させて頂ければと思います。
投稿: けんけん | 2006.10.18 19:30
たろうちゃん
なかなかうまくいかんぞ!!
けんけんさん
先日は楽しかったね。
君のパワフルプレーは良かったね
若さを感じました!
また来年もよろしく
投稿: Martin古池 | 2006.10.19 14:56
あー、楽しかった。夢のような17時間でした。写真やコメントを載せていただきありがとうございます。我が家では、まるで、TVに出たような大騒ぎです。昔、歌い損ねた曲の日に焼けて色あせた楽譜を引っ張り出して、次回も参加したいなぁとおもいます。また、皆さんにあいたいな・マーチンさんに一番年の近い新人より・・・
投稿: とっちー | 2006.11.22 02:05
トッチーさん
コメントありがとう
本当に楽しいひと時でしたね
あの音楽祭がずっと続き、いろんな人の「交差点」になれればいいですね
来年もまたよろしく!
投稿: Martin古池 | 2006.11.22 09:30
ご無沙汰してます。
自分のブログに書くのもなんとなく
恥ずかしいので、ここを使わせていただこうかと^^
翔太が横浜市選抜の20人に選ばれました
で、こないだマリノスのU-14と練習試合で2点入れてました。
(試合は負けたけど・・・)
結構がんばってます。
たまには親ばか発言も許してねん^^
投稿: たろう | 2007.03.12 22:39
おお!
見事な親ばか!!
おめでとう!!!
翔太もたいしたもんだ
えらい
うちの下の息子も越谷で選抜されたんだよ
中学時代!
もう7~8年前
ゴールキーパーで
高校入って、先輩とけんかしてやめちゃったけどね
結局今はバンド活動にまい進しちょります
プロ目指して!
親ばかチャンリンでした
投稿: Martin古池 | 2007.03.13 00:10