2006.10.31
11月1日(水) Live in BUNGA
西荻窪 ライブハウス BUNGA
20:00~23:00
→記事
11月5日(日) オカリーナフェスティバル2006in多摩
恵泉女学園大学
14:10~16:00
11月11(土) 朝市コンサート
朝 8:00~11:30
越谷市場 3号棟入り口 景品引換所そば
11月11日(土) かざぐるま出前コンサート
せんげん台
午後
11月15日(水) カウント・ダウン・ライブ
23:30~25:00
鉄板焼き 磯
新越谷駅 西口
11月17日(金) 三貴ライブ
夜 9:00~11:30
南越谷 ダイエーそば お好み焼き「三貴」
11月25日(土) 朝市コンサート
朝 8:00~11:30
越谷市場 3号棟入り口 景品引換所そば
★毎週土曜日 モス・ライブ
夜 6:30~8:00くらい
蒲生駅東口 モス・バーガー
★福祉村ゲリラ・ライブ ; 日曜日 随時
北駐車場 近くの池のそば
園内地図
福祉村までのアクセス
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)

ほぼ完璧ですね
先っぽの割れ目は…
アキラメマショウ
アッハッハ
一ヶ月負荷を100%かけてください
なんともなきゃダイジョブ!
走ってもOKです
なに心配ないですって
ボクを信用しなさいって
だって
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.10.30
拓郎はやっぱりすごいヤツだった!
かぐや姫のステージも充分堪能することができました。
こうせつの客をノセル巧みなステージワークはあいかわらずだったし、
ショウヤンのギターテクニックもミゴト!
(石川鷹彦先生とのコラボレーションは涙もの)
ほのぼパンダさんも健在
何よりもていねいな演奏は
胸の中に甘酸っぱい香りをすっと届けてくれました
青春時代をふりかえるには最高のステージでした
でも、やっぱり
圧巻は拓郎!
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
蒲生駅前のモスバーガーで、
毎週土曜日の夜ミニライブをやることになりました。
もうすでに2回演奏したんですが…
モスバーガー店舗の一角にキッズコーナーがあります。
このキッズコーナーがミニライブのステージ。
畳2畳分くらいのスペースが1段高くなっていて、かっこうのステージです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.10.29
先日ゲットしたべリンガーのミニミキサーのデビュー
ボーカルマイクとギター用マイクをミキシングしてみました
ついでにギターはラインでもつなぎました
つまり、マイク取りとライン取りのブレンド音
深みのあるいい音色になりました
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (2)
2006.10.28
自然公園
名前に惹かれて歩きに来た
が!
ちっとも自然なんかじゃない
徹底的に人工的な自然
狭いし、人がいっぱい
家族連れの大群が傍若無人に振る舞ってる
傍らを杖の老人が遠慮がちに歩いていた
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.10.27
すんません
また北海道新聞・日本ハムファイターズもので…
道新(北海道新聞)の社説が今回の優勝劇について的確に代弁してくれてると思うのでご紹介します
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (4)
やった やった!
なまら泣けた!!
優勝!!!!!!
北海道日本ハム
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.10.26
子供のころ夢中になっていたテレビがある
月光仮面とプロレスだ
白黒のブラウン管の中で暴れまくる力道山
どんなにピンチに追い込まれても、最後は空手チョップ一閃!
あっという間の形勢逆転
悪者外人レスラーをやっつける姿にしびれまくった
力道山の空手チョップについで強烈だったのは
大木金太郎の原爆頭突きだった
いや迫力だけでいったら空手チョップよりもはるかに強烈だった
その大木金太郎が亡くなった
今日26日、慢性腎不全症などのためソウル市内の病院で息を引き取ったそうだ
77歳だという。
子供のころの記憶がまたひとつ思い出に変わる…
ご冥福をお祈りします
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2006.10.25
日本シリーズ
日本ハムが勝てば優勝に王手!
見逃せないですよね。
今日と明日は
なんとしても、北海道の地で日本ハムに優勝してほしい
サッカーU21 対中国戦
明日の日本サッカーをになう若者たちの試合
これも見逃せないですよね
今日は家に帰ったらテレビの前に座りっぱなしでしょうね
実に不健康だ!
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.10.24
友から雪虫の便りが届いた
北海道に雪虫が飛ぶと初雪は近い
子供のころの情景が浮かんできた
初雪を前にして、北海道は静かに季節が進む
でも人々は目の前にせまった冬に備えて大忙し
石炭や薪の準備に追われる
雪が降る前に、タクワン用の大根が軒につるされる
大根を洗うのは子供たちの仕事だった
手がかじかんで、嫌なお手伝いだった
子供たちは雪虫の中を走りまわる
体中にまとわりつく雪虫は、まさに雪そのものだった
今はもうそんな情緒も失われたんだろうな
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
オカリナ・アンサンブル かざぐるまの掲示板
「街風便り」
に不適正な書き込みが多数ありました
気がつかなくて長期に渡って放置してしまい、
訪れた方にご不快な思いをさせてしまいました
本当にごめんなさい
すべて削除しました
今後は定期的にチェックをかけるようにいたしますので
こりずにまた遊びにきてくださいね
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
31年ぶりの嬬恋コンサートの模様をNHKの特番で見ました。
番組が始まる前からそわそわしながら…
ライブを裏から支えた人の話
拓郎とともに歩んできたカメラマンの話
会場におしかけたご同輩たちへのインタビュー
そこに時の流れを感じ
もう最初から涙腺がゆるみっぱなしです
そして同じように年を重ねた拓郎が、かぐや姫が…
ゲストで突然現れたかまやつひろしや中島みゆきさん
もう…たまりませんな・・・
平均年齢49歳
大人たちの祭り
このキャッチに妙にうなづいたりしてね
コンサート自体は10月29日にBSで放送されるそうですが
先立ってこんな特番組まれたんじゃ、
本編も観ないわけにはいかないべさ!
・
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.10.23
衝動買いしちゃいました
ベリンガー製の小型ミキサー XEYNX802!!
先日行きつけの大野楽器の石田店長に薦められたんです
古池さん
これはいいですよ
多分、古池さんにぴったりはまるんじゃないですか?
性能も悪くないし、その割に安い!!
今なら、お買い得ですよ!!!
安い!
この一言についつられて、
ここ数日、かわいらしいサイズのこのミキサーが頭の中をたえずぐるぐる…
んで…
買っちまいました!
9600円也!!
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.10.22
今日のお客さんはノリが最高!
20人ほどの若者たち
娘二人を連れたお母さん
(娘っていっても20代半ばほど?)
そして会社の後輩MATUMURA君
特に若者グループのノリのよさは気持ちがいい!
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.10.20
【北海道新聞 卓上四季より】
星に願いを(10月20日)
オリオンは冬の星座だ。晩秋の今は、夜遅くにやっと現れる。真冬は夕方に上るから、一晩中大地を見下ろすような存在感を示す
▼ギリシャ神話に登場する美男の狩人がオリオンだ。腰に三つの二等星が並ぶ。三つ星は真東から出て真西に沈むので、夜の航海の目印だった。古代中国ではこの星座を「参」と呼ぶ。文字通り、三つ星を意味した
▼この星座のあたりから全天へ飛ぶ「オリオン座流星群」が、二十一日に最も活発になる。前後数日は、一時間に十-二十個が流れるという。月内は見られるが、この週末は新月で空が暗い。秋の夜長、星を見るのも悪くはない
▼毎年いくつも現れる流星群の中で、この季節を代表するものだ。ハレー彗星(すいせい)がまき散らしたちりの中を、地球が通って起きる。あまり明るくないが、速く飛ぶのと、流れたあとの光が鮮明に見えるので人気がある
▼だれが言い出したか、星が流れる間に願い事を三回唱えると、それがかなえられるとか。だが自分の願いを急に口にすることなど、なかなか難しい。夜空を見上げる前に考えておくのもよかろう。健康で暮らせるように、試験に受かるように、などと
▼悲しいことが多い世の中だ。世直しも願おう。いじめや子殺しなどなくなるように。まじめに働く人が報われるように。平和が世界に広がるように。みんなで願ううち、何かを変える力となるかもしれない。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.10.16
オールド・カントリー・ボーイズたちの演奏を聴きに行きました
いつものように暖かく、心地の良いライブでした。
それにしても、カントリー・ミュージックは僕の原点ともいうべき音楽
無条件で受け入れちゃう音楽です
ゆったりできました
ちなみに、僕は今回も Country Road で参加させていただきました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
見沼たんぼをさっそく歩いてみました
といっても、我が家に近い東浦和駅近辺から2時間程度
見沼たんぼ全体からすると、南部のごく一部に過ぎません
思っていたほど歩くのに適した環境じゃありませんでした
たんぼっていうから広大な田園風景を想像していたんだけど…
むしろ、広大な荒れ野って感じでした
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.10.15
1ヶ月ぶりの朝市コンサートで気合充分の演奏になりました
前回は祝日のため市場がお休みでした
市場での演奏にもすっかりなれました。
一曲入魂!
これにつきます
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.10.13
埼玉の東側を流れる芝川沿いに広大な「見沼たんぼ」が広がっています
手つかずの自然というわけじゃないけど
首都圏にあってこれほど広大なウォーキング・トレイルってのは
そうないんじゃないかな?
この見沼たんぼを全域歩いてみたい
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
サッカーシューズに足を通す
ひもをギュッとしめあげる
心地よい圧迫感
足にフィット!
ただそれだけのことなのに、胸が熱くなり・・・
おもわず ほろり・・・
ああ やっとボールが蹴れる
長かったなぁ・・・
半年ぶりか・・・
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
この前長男を連れてプールに行ったのは彼が小学生の頃でした。
水に浸かってバチャバチャたわむれる長男のそばをクロールで泳ぎぬけ、
得意になっていました。
お父さん、すげーだろう!
すっかり大人になった長男と連れ立ってプールに行きました。
水の中でおたがい無言のまま歩いたり、泳いだり…
多分、互いに照れていたのでしょう。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.10.10

肌寒い朝
乾いた空気が鼻をくすぐる
広がる空
羊雲の群
ぼんやり眺めていたい通勤路…
秋なんだなぁ
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.10.09
いつものように福祉村のプールで泳いでいました。
昨日、このプールで得がたい体験をさせていただきました。
このプールはけっこう高齢の方が多いんです。
だいたい60代の方がメインかな。
50代の僕なんか、若造!
元気な方も多いけど、身体を壊されてリハビリのために通っている方も多い。
そんな中でひときわ目立つおじいちゃんがいます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
仲間たちが、手弁当と楽器を持ち寄って福祉村に集まった。
半年ぶりの福祉村どんちゃん騒ぎ。
お昼ごろ集まり、秋の日差しを浴びながら
飲む
喰らう
歌う
夕暮れの空を眺めながら
飲む
喰らう
歌う
夜の寒さに耐えながら
飲む…
もう飲めんわ…
喰らう…
ダメだ、腹いっぱい…
歌う…
ノドがかれた…
えんえんと8時まで続いたどんちゃん騒ぎ
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (2)
2006.10.08
歌の表現方法でまったく両極端の二人の歌手の映像をたてつづけに見た。
ひとりは三上寛。
NHK・BSの「フォークの達人」でのライブ放送。
この人の歌を聴くとうまいだの下手だのなんて議論が吹っ飛んでしまう。
はっきり言ってワンパターン
でも彼の歌う顔を見、ギターを弾く姿を見る
それだけで許せちゃう力がある
もうひとりはアマリア・ロドリゲス
いとこのエンちゃんが送ってくれた1990年のニューヨークでの公演のビデオ
ポルトガルの民族音楽、ファドの女王と呼ばれる人
この人の歌もぶっ飛んでしまう
はっきり言って、すごい
ポルトガル語なんてちっとも分からない僕が聞いても
魂がゆすぶられる
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.10.06
最近つくづくそう思う・・・
歌のうまさの基準ってのはなんだろう???
発声とかの技術的なことなんだろうか?
それはもちろんあるんだろうな。
技術的なことって欠かせない要素だから・・・
でも「うますぎて、嫌味だ!」ってこともあるしね
技術的なことがすべてじゃないんだろうな・・・
聴き手の心に歌がすっぽりおさまること
心の琴線にふれること
これが大事!
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.10.03

今年での3回目の
Live in 清津峡
年々参加者が増え…
少しずつですが、音楽祭の形になってきました。
Live in 清津峡のいいところは
完全なるアコースティック・ライブってとこ。
PA装置なんて無用の長物!
なんてったって…
電気のないキャンプ場でのライブですから。
そのかわり天然のPA装置が…
ギターや笛や太鼓の音がうっそうとした木々に適度に吸われ、
いいアンバイで回ってくるんです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
9月30日(土) Live in 清津峡 前夜祭
10月1日(日) Live in 清津峡
南丹沢 清津峡キャンプ場
清津峡キャンプ場案内はこちら
★終了しました ⇒記事はこちら
10月14日(土) 朝市コンサート
朝 8:00~11:30
越谷市場 3号棟入り口 景品引換所そば
10月20日(金) 三貴ライブ
夜 9:00~11:30
南越谷 ダイエーそば お好み焼き「三貴」
10月28日(土) 朝市コンサート
朝 8:00~11:30
越谷市場 3号棟入り口 景品引換所そば
★福祉村ゲリラ・ライブ ; 10月はお休みします。
「かざぐるま」コンサートの練習とバッティングするため。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)

もう大体OKデスネ
レントゲンだとそうは見えないでしょ?
でもダイジョウブ…
たぶん
アッハッハ
負荷かけて様子見ましょう
サッカーやってもいいです
来月確認して終わりにしましょう
もうすぐエピローグ…?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント