« 手話で「アイ・ラブ・ユー」 甲子園・白樺学園 | トップページ | 川本町 こいけや音楽会 »

2006.08.10

オシム・ジャパン 船出!

まずはさいさき良く、トリニダード・ドバゴに勝利をおさめたオシム・ジャパンでした。

ゲーム内容はオシムの代名詞

考えて走れ

を必死に実践しようとする選手の姿勢が見えて好感を持てましたね

チーム全体の前向きな意識に支えられて、
古井戸サントスが2得点したってのも象徴的な感じがする

なにしろジーコ・ジャパンでは守備のまずさで良さが消えていたサントス。
本来の攻撃的なポジジョンと
チーム全体の活性化をめざす動きの中で活かされたということでしょうね。
攻撃に意識を持っていけた結果、守備まで機能していたサントスでした。

オシムのめざすサッカーって懐かしい感じがするんです。
どこかクラマーさんの教えたサッカーに似ている気がして…

メキシコ・オリンピックでの銅メダル獲得に触発されてサッカーを始めた我らオールド・ファンにとって、西ドイツのクラマーさんの影響を受けなかった人はいないんじゃないかな。

パス&ゴー
パスした蹴り足が、走るための第1歩

そんなことをたたきこまれたもんです。
 もっともちっとも考えず(、ひたすら身体で覚えたんですけどね…

ともあれ、前半の日本代表の動きはまさに 考えながら走る でしたよね。

ところがやっぱり後半になると足が止まる…

今の段階ではしょうがないのかもね
走ることが過剰なまでに喧伝されるようになってまだ1ヶ月だもんね

ここをスタートとして、どこまで積み上げられるか期待しようかなって気になってます。

それにしても、ジーコ・ジャパンのきちんとした総括がないまま、
またしても、なし崩し的にスタートを切った新生日本代表

不安を感じないわけではありません

少なくとも我々サッカーファンだけでもマスコミに踊らされることなく、
オシム・ジャパンを見守っていきたいものです。

| |

« 手話で「アイ・ラブ・ユー」 甲子園・白樺学園 | トップページ | 川本町 こいけや音楽会 »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オシム・ジャパン 船出!:

« 手話で「アイ・ラブ・ユー」 甲子園・白樺学園 | トップページ | 川本町 こいけや音楽会 »