« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006.08.29

八ヶ岳山麓 第9回 森の音楽祭 お知らせ

今年も恒例の森の音楽祭が開催されますImg343

早いもので今年でもう9回目になります。

森の大地を切り開いただけの第1回目から、
年を追うごとに少しずつ成長してきた音楽祭です。

数年前からは地元の住民やミュージシャンも参加し、
PA装置も使ったちゃんとした(?)コンサートにまでなりました。

 

続きを読む "八ヶ岳山麓 第9回 森の音楽祭 お知らせ"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

9月のライブ・コンサート予定

9月2日(土)   第9回 森の音楽祭
            午後3時~午後9時ごろ
            八ヶ岳山麓 (富士見高原) 二郎小屋
              ⇒去年のコンサート記事

9月9日(土)    朝市コンサート
            朝 8:00~11:30
            越谷市場 3号棟入り口 景品引換所そば

9月15日(金)   三貴ライブ
            夜 9:00~11:30
            南越谷 ダイエーそば お好み焼き「三貴」

9月30日(土)   Live in 清津峡 前夜祭       
10月1日(日)   Live in 清津峡
            南丹沢 清津峡キャンプ場
             電車: 小田急線新松田駅下車
    
             寄行きバス 萱沼入り口下車
                        徒歩20分 (下りの山道です)
             車: 東名高速 松田I.C →国道246で東京方面 
                →松田ランド交差点を左折 →萱沼入り口
                徒歩20分 (下りの山道です)
                   
清津峡キャンプ場案内はこちら
                   

街角ライブ  随時 南越谷駅 北口
            主に土曜日の夜出没します (不定期ですが)

街角ライブ  日曜日 昼間 (不定期ですが…)
            県民福祉村  北駐車場近くの池のそば 
                      園内地図

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

お墓参り 

カミさんの実家
山形県の長井市まで墓参りに行きました。

毎年10月に家族で帰るのが我が家の年中行事ですが、
今年はおんつぁま(叔父さん)が亡くなったのでちょっと早めてお盆近くに。

土曜日の夜、越谷をたって、月曜日夜に帰るという
いつもより強行軍!
長男と交代で運転したんですが、けっこうハード…

墓参りを終えたあとはほとんど寝て過ごしました

まあ、ご先祖様孝行と、じじ、ばば孝行ということで…
  (というか…カミさん孝行ということで…)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.27

爺と孫 長井市花の湯

爺と孫 長井市花の湯

公営なのにしっかり温泉
山の中腹から見下ろす里の景色は心が安らぐ
年に一度の故郷帰り
爺と孫の裸のつきあい
大切な時間ですよね

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

山形朝日町 太郎亭の肉そば

山形朝日町 太郎亭の肉そば

極太の田舎そば
味のしみこんだ鶏肉
山形ならでわの濃いめ蕎麦つゆ

これはイケテまっせ!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

朝市コンサート 久しぶりにいい感触

このところ反応があまりよくなかった朝市コンサートでした。

MC(トーク)の量がライブのバロメーター。

最近はMCがほとんどできなくて、3時間歌いっぱなしのコンサートが続いてたんです。

今日はのっけから聴き入ってくれる人が何人かいて…

オープニングからいい感じ

続きを読む "朝市コンサート 久しぶりにいい感触"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.26

自ら管抜き“尊厳死” 作家 吉村昭氏

“尊厳死”選んだ吉村昭さん、看病の長女に「死ぬよ」

 膵臓(すいぞう)がんで7月31日に亡くなった作家の吉村昭さん(写真、享年79歳)の最期は、自らの尊厳で選んだ覚悟の死だったことを24日、妻で作家の津村節子さん(78)が明らかにした。

 津村さんによると、吉村さんは死の前日の30日夜、点滴の管を自ら抜き、ついで首の静脈に埋め込まれたカテーテルポートも引き抜き、直後に看病していた長女に「死ぬよ」と告げたという。遺言状にも「延命治療はしない」と明記していた。

 家族は本人の意思を尊重して治療を継続せず、吉村さんはその数時間後に死去した。

 24日に吉村さんの生家近くの東京・日暮里のホテルで開かれた「お別れの会」の席上、600人の参列者を前に明らかにされた。作家の高井有一さんら4人の弔辞につづき、あいさつに立った津村さんによると、吉村さんは昨春、舌がんと宣告され、今年2月には膵臓全摘の手術を受けていた。

(読売新聞) - 8月25日3時17分更新

続きを読む "自ら管抜き“尊厳死” 作家 吉村昭氏"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2006.08.25

冥王星が惑星じゃなくなった!

スイ・キン・チ・カ・モク・ド・テン・カイ・メイ
(水・金・地・火・木・土・天・海・冥)

子供のころ呪文みたいにして覚えた、太陽系の九つの惑星群…

国際天文学連合で圧倒的多数で冥王星が惑星群からはずされました。

地球の月より小さい冥王星を惑星と位置づけてよいのか
冥王星程度の大きさの星が他にも見つかっていて、
冥王星を惑星として認めるとそれらも惑星に認定しなければならない

こういう科学的議論とともに、政治的議論(圧力か?)もあるそうです。

冥王星を惑星群から除外すると、アメリカ人が発見した惑星がなくなる

続きを読む "冥王星が惑星じゃなくなった!"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

斎藤君フィーバー…

駒大苫小牧との激戦の末、優勝旗を東京に持ち帰った早稲田実業。
決勝はもちろんだが、再試合も息づまる投手戦でしたね。

もちろん!
地元北海道の駒大苫小牧を応援してましたよ、僕は…
でも…最後はどちらも頑張れという心境でした。

両校とも必死の思いで戦い、リードする早稲田実業にあと1点まで追いすがった最終回。
最後のバッター田中もファールでねばったけれど力尽き空振り三振、ゲームセット!
最後まで頑張った駒大苫小牧は立派でした。

追いすがられながら、最後によりきった早稲田実業も立派!

両校に惜しみない拍手を送ったのは僕だけではないでしょう。

続きを読む "斎藤君フィーバー…"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.23

師 池田先生の死

Img351 小中学校時代の友人AKIRA君からのメールで

我々の共通の師 池田先生が亡くなったことを知った。

中学生のころ寺小屋のような「予習塾」に通っていた。

その塾を池田先生は一人で切り盛りしていた。

当時で30代の後半と思うが、
気の若さと厚化粧のせいでほんとの年齢は分からなかった。

(写真は池田先生とAKIRA君=右、と僕。左端は…名前が思い出せない…)

続きを読む "師 池田先生の死"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.22

【骨折り日記】…あいもかわらず

【骨折り日記】…あいもかわらず

かわりばえしないレントゲン…

お医者がみれば

    よくなってまっせ

でも・・・

こちらの耳にはなぐさめにしか聞こえない…

もう三ヶ月に…

【骨折り日記】も・・・

なかなかエピローグを迎えられない…

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.08.21

甲子園  さだまさし

今年も甲子園の暑い夏が終わった

プロ野球にはあまり興味がないのに、なぜか甲子園だけは毎年見ている。

そして毎年泣いている。

そして、いつも思い出すのさだまさしの「甲子園」

続きを読む "甲子園  さだまさし"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ああ… 負けちゃった 駒大苫小牧

昨日の余韻を引きずったまま仕事に。
気持ちはどちらにも頑張ってほしい…
でも最後は苫小牧に勝ってほしい

だって道産子だし
例の不祥事で春の選抜を辞退してるわけで…
そこからはいあがってきた道産子たちに勝ってほしいってのが
郷土愛

仕事中なんでテレビ観戦ってワケにいかないけど
随時情報は伝わってくる

続きを読む "ああ… 負けちゃった 駒大苫小牧"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

本日再試合! 駒沢苫小牧…

三連覇をねらう駒沢苫小牧ですが

今年の夏は苦しんで、苦しんでやっと決勝にこぎつけましたね

昨日の早稲田実業との決勝は胸が張り裂けそうになりましたよ

続きを読む "本日再試合! 駒沢苫小牧…"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

本場中国の味? 紅虎餃子房  うんめぇ!

本場中国の味?紅虎餃子房 ンメ!

前から気になっていたが敷居が高くて…
思いきって足を踏み入れた
三人でアレコレ注文
どれもこれもみな旨い
特に鉄板餃子と海鮮焼きそばはオススメ
アレコレ飲み食いしてシメテ8000円は…
ま こんなもんか

続きを読む "本場中国の味? 紅虎餃子房  うんめぇ!"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.19

「三貴」ライブ うわ! 超満員!!

「三貴」のドアを開けた瞬間ものすごい熱気!

な・なんだ…
この人は!

店内超満員!
鉄板の熱気
人の発する熱気

思わず越が引ける

生声、生ギターで音が通るかな…

続きを読む "「三貴」ライブ うわ! 超満員!!"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.17

海は恋してる

海はすてきだな 恋してるからさToct25106
誰も知らない 真っ赤な恋を
海が照れてるぜ 白いしぶきあげて
エクボのような ゆれる島かげ

君はきれいな 海の恋人
優しく抱かれて 夢をごらんよ

「海も 失恋すんのかなあ
涙をいっぱいためるのかなあ
だけどあふれだしたら困っちゃうな
だってオレ およげないんだもん」

君はきれいな 海の恋人
優しく抱かれて 夢をごらんよ

詩:垣見源一郎
曲:新田和長
歌:ザ・リガニーズ

続きを読む "海は恋してる"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.16

清津峡 2006 夏 ライブ・アンダー・ザ・ランプ

明け方過ぎに清津峡に降り立ちましたDscn2695

昨日の雷雨がうそのように晴れ渡り、木立の間を抜ける風が心地よい朝でした。

例によって管理棟の小屋をのぞくとアキラッチがコーヒーを落としていました。
朝寝坊の管理人・アキラッチにしては珍しい早起き!

落したてのコーヒーは寝不足の身にはありがたいご馳走

しばらくだべった後、さっそくテントの設営

続きを読む "清津峡 2006 夏 ライブ・アンダー・ザ・ランプ"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ふたたび 川本町 こいけや音楽会のこと

こいけや音楽会の模様が
仕掛け人 高橋さんのブログで紹介されています

『大人のための秘密基地計画だより』

続きを読む "ふたたび 川本町 こいけや音楽会のこと"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.13

これから清津峡

深夜の東名フリーウェイ
快適に飛ばす
昼間の渋滞情報が嘘みたい
早寝・早起きは一文の得!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.12

川本町 こいけや音楽会

川本町 こいけやライブ

町起こし活動を地道にやっている高橋さんから依頼され…
はるばる来たぜ川本
会場は農機具販売のこいけやさん!の駐車場
題して…
    マーチン・コイケのこいけや音楽会
久しぶりの熱いライブを展開させてもらいました

続きを読む "川本町 こいけや音楽会"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.10

オシム・ジャパン 船出!

まずはさいさき良く、トリニダード・ドバゴに勝利をおさめたオシム・ジャパンでした。

ゲーム内容はオシムの代名詞

考えて走れ

を必死に実践しようとする選手の姿勢が見えて好感を持てましたね

チーム全体の前向きな意識に支えられて、
古井戸サントスが2得点したってのも象徴的な感じがする

なにしろジーコ・ジャパンでは守備のまずさで良さが消えていたサントス。
本来の攻撃的なポジジョンと
チーム全体の活性化をめざす動きの中で活かされたということでしょうね。
攻撃に意識を持っていけた結果、守備まで機能していたサントスでした。

続きを読む "オシム・ジャパン 船出!"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

手話で「アイ・ラブ・ユー」 甲子園・白樺学園

明日、いよいよ3連覇をめざす駒沢苫小牧の試合が行われる。
我々道産子にとってまたも仕事が手につかない日が始まる

それに先立って
1回戦で惜しくも敗退した、北・北海道代表の白樺学園も
感動的な闘いのすえ…
散っていった

白樺学園についての心温まる記事が
北海道新聞に掲載されていたので紹介します

続きを読む "手話で「アイ・ラブ・ユー」 甲子園・白樺学園"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.09

今年の夏も・・・ タンパロンルック

タンパロンルック・・・?

パンタロンじゃありません
パンタロンは30年前にはやったすその広がったズボン

僕はタンパロン!
そう、短パンルックです!

高校生の頃から、夏になるとタンパロン
50過ぎてもタンパロン!
多分死ぬまでタンパロン!!

続きを読む "今年の夏も・・・ タンパロンルック"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.07

「嗚呼、名盤」 “名盤の時代”へのレクイエム 

Aameibann インターネットを介した音楽配信が猛烈な勢いで成長を続けている。

音楽が曲単位で売り買いされる時代になってきた。

CDアルバムや古くはLPアルバムを買う時のドキドキ感・トキメキ感が失われつつある。
そんな時代かもしれない。

本書 「嗚呼、名盤」は音楽評論家・湯浅学氏が吟味した100枚の名盤アルバムを語りつくす内容となっている。

                  ミュージック・マガジン社 刊
                  『レコード・コレクターズ』増刊

続きを読む "「嗚呼、名盤」 “名盤の時代”へのレクイエム "

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

寅さん逝って はや10年…

北海道新聞のコラム「卓上四季」に
寅さんこと、渥美清さんについて書かれていました

渥美清さんがなくなって10年…

フーテンの寅さんがふりまいた笑いと涙が今やたらと懐かしい

寅さんとそのまわりの人たちが織りなす人間模様

僕たちが日常の中でつい忘れがちな大切なものなんでしょうね

続きを読む "寅さん逝って はや10年…"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.06

夜霧の第一国道

夜霧の第一国道

小田原まで車を走らせた
国道1号線
深夜の橋の上は河口からの海風を受けて
浅い霧がかかっていた
潮の香りが郷愁をさそう…

ふと頭をよぎったメロディ…

つらい恋なら ネオンの海に
捨ててきたのに 忘れてきたに…

夜霧の第二国道
   フランク永井

ここは第一国道だった

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.05

Street Performers in BUNGA

今回は出演者が多くて(全7組?)、持ち時間が20分
ちょっと物足りない気分で出かけました
ふだん2時間、3時間ライブが当たり前なんで…

でも、考え方を切り替えると、
20分っていう時間はけっこう面白いかもしれない
なにより集中できるしね

何を表現しようか…
選曲をどうしようか…

などと考えながら中央線に揺られていました

続きを読む "Street Performers in BUNGA"

| | | コメント (2) | トラックバック (2)

2006.08.02

8月のライブ・コンサート予定

8月3日(木)    Street Performers in BUNGA
            夜 8:00~
                (Martin古池は9:20~)
            荻窪 BUNGA
             記事

8月11日(金)  マーチン・コイケのこいけや音楽会
            夜 7:00~
            埼玉県深谷市 (旧)川本町
              ★⇒記事

8月12日(土)   朝市コンサート
            朝 8:00~11:30
            越谷市場 3号棟入り口 景品引換所そば

8月17日(金)   三貴ライブ
            夜 9:00~11:30
            南越谷 ダイエーそば お好み焼き「三貴」
            ⇒記事

8月13日(日)~14日 夜
          清津峡ミニ・コンサート under the ランプ
           
電車: 小田急線新松田駅下車
    
             寄行きバス 萱沼入り口下車
                        徒歩20分 (下りの山道です)
             車: 東名高速 松田I.C →国道246で東京方面 
                →松田ランド交差点を左折 →萱沼入り口
                徒歩20分 (下りの山道です)
                   
清津峡キャンプ場案内はこちら
                   ⇒記事

8月26日(土)  朝市コンサート
            朝 8:00~11:30
            越谷市場  景品引換所そば

街角ライブ  随時 南越谷駅 北口
            主に土曜日の夜出没します (不定期ですが)

街角ライブ  日曜日 昼間 (不定期ですが…)
            県民福祉村  北駐車場近くの池のそば 
                      園内地図

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.01

【骨折り日記】 自転車通勤 再開!

【骨折り日記】自転車通勤 再開

あっはっは!
まだ完治じゃないね
時間かかるね
でも悪くなっちゃいないから…
ま…いいか!
ちょっと負荷をかけてようす見ますか
負荷ったって、サッカーはダメだよ!
自転車ならいいか
え? なに?
今日、自転車で来たって?
そんなこったろうと思ったよ
というか…
さっきアンタが自転車で来たの窓から見えてたよ

とのせんせいのお言葉に甘えて…

再開

続きを読む "【骨折り日記】 自転車通勤 再開!"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

今日から! 函館港まつり

函館の夏の一大イベント
港まつり

いよいよ今日から始まります

僕のブログへのこんな検索ワードでのアクセスが急に増えています

  • 函館港まつり
    函館音頭
    花火大会
    函館港おどり
    北島三郎
    いか踊り
      ……

続きを読む "今日から! 函館港まつり"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »