山登りの原点 函館山を行く
山に行く前に、母の入院先を訪ねて一応義理を果たし、朝市で朝食を食べ終わったらもう10時!
午後から天気が崩れるとの予報なので、大慌てで歩き始めました。
昨夜は遅くまで演奏してたので身体が重い…
ここはずいぶん整備されきれいになっていました。
観光道路と登山道の分かれ道には戦争中の軍事施設が残っていて、それが目じるし。 子供のころかくれんぼや戦争ごっこをした場所です。
よく整地された旧登山道を快適に登ると、やがて右への枝道が表れます。
この枝道に入り薬師山を目指します。ここは昔の砲台跡。軍事施設がなまなましい状態で残っています。
砲台跡でしばらく腰を下ろし、往時のことに思いをはせていました。
ケーナを取り出し即興で1曲。
御殿山山頂のロープウェイ駅を目指します。
でも、あまりに観光化された頂上はあずましくなく!(居心地が悪い)
水分補給をして早々に立ち去ることに…
晴れているとここが隠された絶景なんです。
函館湾をはさんで、渡島半島の山々と駒ケ岳の雄姿が…
やがて道は、稜線上の平坦で広い道に変わります。
子供のころはカンダハの山スキーでよく歩いた道。
思い出にひたりながら歩いているうちに雲行きが怪しくなってきました。
急に冷え込んで、雲がわいてきた。
千畳敷につく頃にはあたりはすっかり雲におおわれてしまいました。
息つく間もなく七曲(ななまがり)へ。
ここはくねくねと何度も折り返す細い尾根道。
途中、一服しているとリスを発見!
すぐそばにいるのに一心不乱になにやら食べていました。
天気も回復してきたので、あとはのんびりと下ることにしました。
ほどなく山道から一般道に飛び出します。
ここから立待岬まではもうひとふんばり。
原点発見ができたかどうか…?
なんともいえないけど…
満足感はたっぷりの函館山でした。
| 固定リンク | 0
「北海道」カテゴリの記事
- 札幌 ラッキーフェスに参加して(2019.08.05)
- 叔母の記憶(2018.05.14)
- 旭ヶ丘の家コンサート その2(2018.04.25)
- 函館・旭ヶ丘の家コンサート(2018.04.25)
- 竹にたんざく 七夕祭り(2016.07.08)
「函館帰省日記 2006春」カテゴリの記事
- 定点撮影 世代を超えて…(2006.05.09)
- 山登りの原点 函館山を行く(2006.05.07)
- 中学の同級生とセッション (2006.05.06)
- 「想苑」 大人の空間…(2006.05.06)
- 男同士じゃないか 昔のように話し明かそうよ(2006.05.02)
コメント