フォーク第2世代
こういったのは松山千春。
フォークの第1世代が昭和20年代前半の生まれ、
つまり団塊の世代がになっていたわけです。
それに対して昭和30年生まれの松山千春は、
岡林信康や加川良など先人の影響を受けて
フォークソングを歌いだした世代です。
「ローリング・エイジ」
これは昭和27年生まれの中島みゆきさんの「ローリング」という歌のキーワードです。
団塊の世代=全共闘世代が昭和20年~25年生まれあたりをさすなら、
彼らにあこがれながら、一歩乗り遅れた世代
そう自分を位置づけているように思えます。
僕は昭和29年うまれ。
まさにローリング・エイジであり、フォーク第2世代であるわけです。
先人たちの熱い時代に憧れ、その末席に加わろうとして
ちょっと乗り遅れてしまった…
彼らの熱い青春と夢にあこがれつつも、
その挫折と「夢のなれのはて」ものぞいてしまった。
そこにフォーク第1世代との立ち位置の微妙な違いがあるのです。
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- 認知症予防のための音楽教室(2022.08.09)
- 鍛冶屋と糸紡ぎライブ@おーるどタイム(2022.02.06)
- 「私が都島を愛する理由 清水明日香」(2020.11.19)
- 「やぎたこライブ@おーるどたいむ」(2020.01.29)
- 藤圭子 CDボックス「艶・怨・演歌」(2020.01.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 松本零士 逝く(2023.02.21)
- 【絵本の歌シリーズ】 「そつえんセブン」(2023.02.10)
- 【おひなさまのいえ】(2023.01.30)
- シャケの飯寿司(いずし)(2023.01.29)
- 赤色エレジー(2023.01.21)
「『街角ライヴ』」カテゴリの記事
- 青空(寒空?)演奏(2022.12.25)
- 青空演奏日和(2022.11.13)
- 昭和の空気ただよう青空生演奏(2022.08.07)
- 【青空生演奏】 マンツーマン演奏がふたつ、そして‥‥(2022.08.01)
- 日照りの中で青空生演奏(2022.07.03)
「北海道」カテゴリの記事
- 札幌 ラッキーフェスに参加して(2019.08.05)
- 叔母の記憶(2018.05.14)
- 旭ヶ丘の家コンサート その2(2018.04.25)
- 函館・旭ヶ丘の家コンサート(2018.04.25)
- 竹にたんざく 七夕祭り(2016.07.08)
コメント
ローリング・エイジの泉田です(笑、校歌とSGDVD届いたよ、ありがとう。SGは私が持っているのは全盛期のころのセントラルパークのコンサートで比較できて面白そう…、先日の函館は楽しんだみたいだね、そうそう水戸から電話きて長野何時くるんだって、行けないって言ったら今度東京で会おって、その時また連絡するね、じゃーまたね。
投稿: izumida | 2006.05.18 10:47
泉田君
遅くなってごめん
無事届いたかい?
いかった、いかった!
東京での同窓会、楽しみにしてるね
連絡待ちまぁす!
投稿: 管理人 古池 | 2006.05.18 19:46