『風とケーナのロマンス』
このところ、『風とケーナのロマンス』 をひたすら聴きまくってます。
フォルクローレの秀作で アントニオ・パントーハ のケーナ演奏で有名。
6月に予定されている「風のコンサート」で
この曲を取り上げることになりました。
ケーナの部分をオカリナで演奏。
僕の役回りは、ギター伴奏。
僕は今までケーナ・ソロでしか演奏したことがありません。
ソロといっても伴奏なしのソロ。
自由自在・勝手気ままに吹いてきました。
曲の構成もメロディラインもそのときの気分しだい!
まさに無手勝流!!
したがってレコードのギター伴奏なんて…
とんと意識せず聞き流してました。
ところがオカリナの伴奏ってことになるとそうもいかなくて…
んで、
あらためて聴きなおしてみると、これが・・・
ムズカシイ!
フクザツ!
曲の構成は3つに分かれています。
かりにAメロ、Bメロ、Cメロとしましょう。
Aメロは 8分の6拍子 の ゆったりしたメロディライン
ウツクシイ…
Aメロ、2コーラスのあと一転してアップテンポのBメロに!
しかも! 4分の4拍子に変化!!
1コーラス終えると 息つく間もなく
さらにテンポアップのCメロ!!!
くわえて…
ギター伴奏もさることながら
チヤランゴが効いてるんだな…
CDを聞けば、聴くほどチヤランゴの音がほしくなる…
でもギターと両方は弾けないしな…
で…
どんなアレンジにすれば、それっぽく聞こえるか…
思案にくれる毎日です。
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- 認知症予防の音楽教室(2023.11.01)
- 認知症予防のための音楽教室(2022.08.09)
- 鍛冶屋と糸紡ぎライブ@おーるどタイム(2022.02.06)
- 「私が都島を愛する理由 清水明日香」(2020.11.19)
- 「やぎたこライブ@おーるどたいむ」(2020.01.29)
「オカリナ・アンサンブル かざぐるま」カテゴリの記事
- 風のコンサート 2009夏(2009.08.20)
- 【お知らせ】 風のコンサート 2009夏(2009.08.12)
- 「風のコンサート」に向けて 始動開始!(2009.07.22)
- 2.11 メモリアルデイ 「オカリナアンサンブル かざぐるま」と「へた親」(2009.02.11)
- 風のコンサート2008 1年半ぶりのジョイント(2008.06.18)
コメント