2006.01.31
別れることは つらいけど
仕方がないんだ 君のため
別れに星影の ワルツをうたおう…
冷たい心じゃ ないんだよ
冷たい心じゃ ないんだよ
今でも好きだ 死ぬ程に
一緒になれる 倖せを
二人で夢見た ほほえんだ
別れに星影の ワルツをうたおう…
あんなに愛した 仲なのに
あんなに愛した 仲なのに
涙がにじむ 夜の窓
さよならなんて どうしても
いえないだろうな 泣くだろうな
別れに星影の ワルツをうたおう…
遠くで祈ろう 倖せを
遠くで祈ろう 倖せを
今夜も星が 降るようだ
作曲:遠藤 実
作詞:白鳥園子
歌 :千 昌夫
『星影のワルツ』 と部落差別について興味深い記事を見つけました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.01.30
ピーカンの空
暖かげな日ざし
筑波山に向かって車を走らせました。
目的は筑波山中腹の温泉につかりながら、下界を眺める!
痛めた腰がようやっと回復してきたことだし…
温泉でもつかってのんびりしようか
というわけで…
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.01.29
「なつかしの昭和歌謡」のレパートリーがだいぶたまってきました。
んで!
今回は昭和歌謡大特集をメインに構成しました。
1部はグループ・サウンズ特集。
2部は歌謡曲特集。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.01.27
このところ、『風とケーナのロマンス』 をひたすら聴きまくってます。
フォルクローレの秀作で アントニオ・パントーハ のケーナ演奏で有名。
6月に予定されている「風のコンサート」で
この曲を取り上げることになりました。
ケーナの部分をオカリナで演奏。
僕の役回りは、ギター伴奏。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.01.24
銀座メルサで開かれたカレンダー展に行きました。
僕も関わったカレンダーが何点か展示されていました。
一工程だけの関わり。
でもまるで我が子の晴れ姿を見る思い…
おもわず記念撮影。
うれしいもんです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
「みかんの花咲く丘」
みかんの花が 咲いている
思い出の道 丘の道
はるかに見える 青い海
お船がとおく かすんでる
黒い煙を はきながら
お船はどこへ 行くのでしょう
波に揺られて 島のかげ
汽笛がボウと 鳴りました
いつか来た丘 母さんと
いっしょに眺めた あの島よ
今日もひとりで 見ていると
やさしい母さん 思われる
作詞:加藤省吾
作曲:海沼 実
唄 :川田正子
童謡歌手の川田正子さんが亡くなったそうです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2006.01.23
骨まで愛して
生きてるかぎりはどこまでも
探しつづける恋ねぐら
傷つきよごれたわたしでも
骨まで骨まで
骨まで愛してほしいのよ
やさしい言葉にまどわされ
このひとだけはと信じてる
女をなぜに泣かすのよ
骨まで骨まで
骨まで愛してほしいのよ
なんにもいらない欲しくない
あなたがあればしあわせよ
わたしの願いはただひとつ
骨まで骨まで
骨まで愛してほしいのよ
城卓矢 唄
川内康範 作詞
北原じゅん 作曲
(昭和41年)
城卓矢 ベスト・セレクション・アルバム
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.01.22
この1週間で、このブログに飛んできてくれた人たちは…
圧倒的に野洲高校がらみの検索ワードでした。
先週も圧倒的!
2位以下を引き離しての堂々1位!!
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
昨日の大雪も上がり、冬の晴れ間。
いつもなら嬉々として県民福祉村に出向き雪の上を転げまわるところなのに…
外に出る気にもなれない。
駅伝の中継をぼんやり眺めて過ごしています。
先週来の腰の痛みはだいぶ良くなっていたものの、まだ完調とはいかないのが原因かなぁ…
ちょっとむなしい気分の日曜日の午後…
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.01.21
若者たちのグループが何組か入っていて超満員でした。
ハイテンションでしゃべりまくっています。
聞くともなく聞いていると…
どうも成人したばかりの同級生が久しぶりに再会したって感じでした。
このほかに、サラリーマングループが一組。
こちらはお好み焼きをつつきながら仕事の話を大まじめの本気モードでやっていました。

これは難しいライブになるな…
ちょっと緊張…
今回は黒子というかBGMに徹する方がいいと判断。
さらりと歌うようにこころがけました…
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.01.19
3年前から母が移り住んでいる 函館の老人ホーム「旭丘の家」 が
今晩 NHK教育テレビで紹介されます。
1月19日(木) 20:00~20:30 NHK教育テレビ
福祉ネットワーク 「老いは人生最大のバカンス」
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.01.18
守りもいやがる 盆から先にゃ
雪もちらつくし 子も泣くし
盆がきたとて なにうれしかろ
帷子(かたびら)はなし 帯はなし
この子よう泣く 守りをばいじる
守りも一日 やせるやら
はよもいきたや この在所(ざいしょ)こえて
むこうに見えるは 親のうち
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.01.17
人の心が憎しみや悲しみを生み出すものなら
それを希望や愛に変えるのも人の心
私の心の願い…
歌うって、きっとそういうことなんだろう
人の命には限りがあるもの…
だからこそ、心のこもった歌をうたうことが
命の歌に変えられる…
それが…沖縄の心
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.01.16
昨日、1月15日は赤尾敏が最後の辻説法をした日だそうです。
1990年のことです。
その2週間後に彼はこの世を去っています。
赤尾敏って言ってもピンと来ない人が多いかもしれませんね。
日本愛国党という右翼団体の総裁だった人です。
赤尾敏の思想とかってのはよくわからないんですけど、
若いころ、僕は彼の辻説法の大ファンでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
腰が…
い…イタイ…
立ってても痛い…
すわっても痛い…
あおむけに寝ても痛い…
腹ばいでも痛い…
何かの動作に移ろうとすると
ピキッ!
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.01.15
むつみ屋ってラーメン屋はけっこう有名ですよね。
本店は北海道の片田舎にあるそうで…
全国的にチェーン展開しているようです。
そのむつみ屋が
越谷にもできたんですよ!
越谷駅から徒歩3分くらいかな?
イトーヨーカ堂のハス向かい。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
この正月、ずっとガットギターを弾いていました。
YAMAHAのエレガット。
普段は「かざぐるまま」でオカリナの伴奏に使っています。
あまり出番のないギターなので正月くらいと思い、弾いてやったんです。
その流れで、朝市ライブに初登場。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.01.14
今年初めての演奏は「出前コンサート」でした。
エフ工芸という「看板屋さん」の従業員と協力会社の皆さんで、総勢80名ほど。
会場の越谷市サンシティに着いたときはすでに宴たけなわでした。
社員紹介の真っ最中。
セッティングをしながら社員紹介を聞いていたんですが、皆さん和気あいあい…
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.01.13
なにげに「報道ステーション」を見ていたら・・・
旭川刑務所の年越しの密着取材を放映しました。
気温、氷点下20度。
日本一寒い刑務所だそうです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2006.01.12
明日の晩、今年初めてのコンサートがあります。
F工芸さんという会社の新年会での、出前コンサート。
で…
その打ち合わせにお好み焼きの「三貴」に行ってきました。
僕を待っていたのは50代後半の夫婦でした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
文京区柳町の一角
古くからある床屋さん
店主も古くから生きてる大ベテラン
なぜ…
ロボット?
理容 ニューアポロ
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.01.11
ココログではサイト内の検索ができないと思っていました。
これって、検索ワード訪ねおうほうてくださる人に失礼だと思ってました。
だって、せっかく訪ねてくれたのに、読みたい記事を探すのは至難のワザですからね。
そんな愚痴を書いたら…
ぴっくあっぷさんからコメントが入り…
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
子供のころ少年雑誌で読んだハチ公の物語と
渋谷駅のハチ公像くらいしかなじみがありませんでした。
で、
テレビドラマを見てみました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.01.09
見ごたえのある試合でしたね。
伝統と力の鹿児島実業と新進気鋭と技の野洲高校。
僕はおとといの多々良学園戦で野洲高校にすっかり魅せられていました。
だから彼らが鹿児島実業にどこまで喰らいつけるかというのが見所でした。
ところが、喰らいつくどころか堂々と互角の戦い。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.01.06
新年の挨拶回りで、20年来のなじみの協力工場へ。

社長一人で1台の印刷機を大切に回してきたS印刷。
S社長が還暦の時言ってた言葉が今でも心に残ってます。
機械が先か…
俺が先か…
どちらかが壊れたら廃業だ…
あれから8年。
どちらも、いまだに元気!
頑張れ!!!
少しでも長く…
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.01.05
アクセス解析を見ているとたくさんの人が立ち寄ってくれているのが分かります。
うれしいですよね。
でもね!
検索ワードで来てくれた人が
見たい記事を探すのって…
ものすごく大変!!
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.01.04
あらためて!
みなさん
明けまして
オメデトウございまーす!!
おめでたく、お正月をお過ごしですかー?
僕も、おかげさまで、ゆっくり、たっぷり、のんびりと・・・
三が日を過ごさせていただきましたよー!!!
音楽のことはちっとも、さっぱり、まったく考えず・・・
ひたすら、お雑煮ざんまい、テレビざんまいの充電正月でした!!
これではイカンと、
恒例…「今年の目標」をたてました!
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.01.01
今年もMartin古池の「街角ライブ」!
いろいろ展開します!!
皆さんの応援! お願いします。
1月14日(土) 午前8時半~11時半 「朝市コンサート」
越谷市場内 休憩所 (地図)
1月20日(金) 午後9時 ~11時半 「三貴」ライブ
南越谷 お好み焼き 「三貴」 (地図)
1月28日(土) 午前8時半~11時半 「朝市コンサート」
越谷市場 休憩所 (地図)
★ゲリラ・ライブ 武蔵野線 南越谷駅北口ロータリー
気の向いたときふらりと現れますね!
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
残念ながらの曇り空・・・
雲のベールを通して初日の出をうすぼんやりと感じることができました。
ここは埼玉県吉川市と千葉県野田市の県境。
江戸川にかかる玉葉橋の土手の上。
日の出は午前7時9分。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント