原風景 クリスマス
冷えた身体を暖める間もなくミサが始まる。
たちこめる香のかおり。
波のように静かに流れるグレゴリアン聖歌。
聖堂の両サイドにひざまずくマスールたち。
(函館教区はパリ・ミッション会だったためか修道女のことをこうよんでいた)
長い退屈なミサではあった。
でもいつもとは違う荘厳さを子供心に感じとっていた。
しんみょうな顔をして弟と僕はミサが終わるのを待っていた。
やがて、ミサが終わる。
信者たちは口々に メリー・クリスマス! と挨拶を交わす。
別棟の「伝道館」でささやかなパーティーが始まる。
聖堂とちがい、伝道館はストーブが真っ赤になるほど炊かれていた。
ストーブの上にはおしるこの大鍋が…
僕たち兄弟は、パーティーでふるまわれるこのおしるこが目当てだった。
子供の特権で何杯もおかわりをしては、はしゃぎまわっていた。
お汁粉で暖まった後はふたたび、雪道をふみしめて家路をたどる。
++++++++++++++++++++++++++++++
僕にとっては特別な日だった。
我が家で子供が深夜起きていることを許される日だった。
何よりも深夜の雪道を歩いた記憶。
内地に出てきて30年以上の歳月が流れた。
以来、ホワイト・クリスマスを味わってはいない。
でも、原風景の記憶は突如として意識の底から浮かび上がってくる。
今日はクリスマス。
僕の原点帰りの日でもある。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 松本零士 逝く(2023.02.21)
- 【絵本の歌シリーズ】 「そつえんセブン」(2023.02.10)
- 【おひなさまのいえ】(2023.01.30)
- シャケの飯寿司(いずし)(2023.01.29)
- 赤色エレジー(2023.01.21)
「北海道」カテゴリの記事
- 札幌 ラッキーフェスに参加して(2019.08.05)
- 叔母の記憶(2018.05.14)
- 旭ヶ丘の家コンサート その2(2018.04.25)
- 函館・旭ヶ丘の家コンサート(2018.04.25)
- 竹にたんざく 七夕祭り(2016.07.08)
コメント
おーありますね、、中に入ってたんですね
なんか、すごい感じですね
私の家のクリスマスは五島軒で25日に晩餐会参加でした
年の一度の楽しみだった(仕事上の業者さんからチケットを頂けたんです)
冬の夜の坂道は滑ったね、、、、電車に乗るまで、、たいへんだった。
投稿: おぢさん | 2007.02.02 23:53
五島軒
懐かしいですね
中学を卒業するとき、学校で洋食の食い方を学ぶとかいう趣向でした。
初めて手にするナイフとフォークにとまどった記憶があります
今五島軒の会長さんは(当時の社長さんでしょう)、旭丘の家に住んでるらしいですね。
僕の母もそこにいます
去年たずねたとき、五島軒のカレーを食いました
こんな味だったのかな・・・
ちゅう感想でした
投稿: 古池 | 2007.02.04 13:44
この日記をUPされたのがちょうど2年前の今日だったんですね!
写真とあいまって、まさに・・・
雪の夜 子供の眼差しが焼き付けた「純粋な風景」
何気なくて、そして楽しみだったその日のことが
時をへだてて、こんなにも素敵に甦る・・・
まさに!
ロマンチックが爆裂ー!☆ ♪(*^^)♪
・・・すみませんっ m(__;)m
感激してコメント書いているのに
爆裂爆弾*~● で、 かなり台無し・・(・ ・;))
子供の頃の原風景
最近、とてもきれいなイメージで
そして、年甲斐もなく かなり純粋なイメージで
思い出されます
若い頃にはなかった感じです
そこには
大人の考えや思惑がない
子供の心のままの記憶と映像しかないからでしょうか・・・
それにしても、読んでいるだけで
自分の記憶にもリンクしていくような
素敵な日記でした!°・:,。(^^ )'★,。・:*:♪・°'☆
投稿: sunny | 2008.12.25 18:49
どうして、8-5を「2」にしてしまったのか・・・(|||_|||)
引き算が・・・(_ _(--;(_ _(--;
失礼しました! 3年前でした
平成に直すと・・・゛(・・ ンッ?
すぐ出てこない自分が怖い ..・ヾ(。><)シ
もう自分は 何歳になっているのか
わかってません(爆(~。~;)~ )
投稿: sunny | 2008.12.25 19:01
sunnyさん
そうか
これを書いてからもう3年になるんですね
幼少時代の原風景
本当に美しいイメージだけが残ってます
人間って忘れる動物って言いますよね
忘れなきゃ、前に進めないってこともあるし
でも美しい思い出だけは残っていくような気がします
自分に都合のよくないことはどんどん忘れてね
どんどん忘れて、残されたものが自分にとっての真実なのかな
歳を重ねてここまで歩いてきて…
時々迷って、今の自分の立ち位置を確かめたくなる
そんな時自分の原風景に知らず立ち返ってしまうのかもしれませんね
時間というフィルターを通して残った記憶は自分にとっては純粋なもの
きれいなイメージを大切にしたいなって思います
投稿: Martin古池 | 2008.12.27 00:27