12月のライブ・コンサート予定
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
長い髪をなびかせて
まるで足にボールがすいつくようなドリブル
ひげもじゃの顔はまさに「赤い悪魔」だった…
あの…「5人目のビートルズ」、北アイルランドの悪童、
ジョージ・ベストがとうとう旅立ってしまった……
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
渡辺君というシンガーが今日はじめてやってきました。
いつもの第1休憩所で演奏してもらい、僕は第2休憩所で演奏することにしました。
この場所で演奏するのは初めて。
ここは市場の奥まったところにあり、人通りという点では残念ながらきわめて少ない・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
越路吹雪の歌にはハートある
僕が高校生のころ、越路吹雪と同年の父がよくそう言っていました。
僕には、どこがいいのかさっぱりわかりませんでした。
語尾を切る独特の歌い方が耳障り!
これが正直な感想でした。
それどころか彼女の顔は醜悪で、化け物のようにすら感じていました。
| 固定リンク | 0
| コメント (1)
| トラックバック (1)
イルミネーションが美しく道を照らす
でもその明かりは、どこか無機質で冷たく感じる…
着飾った人たちが足速に追い抜く
人が溢れてるのに…ぬくもりを感じられない
僕には…
他人の街なんだろうか…
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まだガンバって緑を残すイチョウ並木。
いつもの通勤路が黄色のジュウタンに変わるまでもう一息。
明日、明後日は仕事も休み。
月曜日の朝はもう黄色の世界なんだろうな…
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
瀬戸内春美はなぜ出家の道を選んだんだろう…。
30年前、ニュースを見たときの素朴な疑問でした。
当時の僕はまだ若く、出家といわれてもぜんぜんピーンとこなかったんですよね。
奔放な女というイメージと、出家とがどうしても結びつかなかったんです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
バレーボールのグラチャン。
アメリカの壁は高いですね。
3枚ブロックでことごとくはねかえされてしまう!
それにしても、バレーボールの応援って、なんかフェアじゃない気がする。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新栄団地の一角にあるちっちゃな喫茶店。
還暦を超えたマスターが、ひとり切り盛り。
お客は年金生活の人たちが…
おじさん・おばさんの憩いの場…
「きっちゃ・やました」
黄昏たムードがなんともいい感じなのです…
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「串勝」開店5周年記念のイベント。
ノンベエおじさんを相手に大騒ぎの3時間でした。
呑みが進につれうなぎのぼりのボルテージ。
とどまるところを知らないおじさんパワー。
圧倒されました。
最高!
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
肉離れが報道され、心配していたけど…
よくぞ走りきったよね!
先頭集団につけて淡々と走るキューちゃんを見ていて思ってましたよ。
スピードアップは無理かな・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お好み焼き 「三貴」に集まったたくさんの若者たち。
若い熱気に後押しされて、白熱したライブができましたよ。
飛び入りで吉田政美と玉与勢良太も参加。
いいライブになりました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「オカリナ・アンサンブル かざぐるま」のメンバーが久しぶりに集まりました。
ここのところ、オカリナ部隊はオカリナ教室の運営や、デイケアセンター「憩いの里」での演奏をメインに活動していました。
ボクのほうといえば、ソロ活動に精を出していました。
『風のコンサート』の会場(越谷中央市民会館)が確保できたので、久々の集合とあいなりました。
次回の『風のコンサート』…
実は…
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【函館帰郷日記】【札幌日記】もいよいよ最終章になりました。
今回の帰郷は内容の濃い、いろんなことを考えさせられる旅でした。
今、内地にもどり「時差ぼけ」に苦しめられながらも、日常の生活にもどりつつあります。
「時差ぼけ」ってのは、心の中を流れる時間のスピードや密度のちがい!
北海道帰郷。
旅の最後は、福田先生に書いたメールでしめたいと思います。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大通公園に着いたのは夕方4時でした。
まずは様子をうかがうため、公園をあちこち歩き回り人通りが比較的あるところでセッティング。
幅広の公園の反対側ではあんちゃん、姉ちゃんの4人組が演奏しています。
声もギターもほとんど聞こえない。タンバリンのリズムだけがかすかに聞こえる…
大通公園駅の地下からの出口のそばで、同窓会の会場にも近い場所。
演奏中に同級生が通りかかったら面白いなと思う反面、
でも…それはちょっと恥ずかしい。
複雑な心境で演奏を始めました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Country roads, take me home
To the place I belon
West Virginia, mountain momma
Take me home, country roads
青春を徹底的に謳歌した高校時代のツケで、1年間ラジオ講座がたよりの自宅浪人(宅浪)をすることになった。
19の春である。
家にいたんでは勉強がはかどらないという口実で、近くの伊達カトリック教会の別館=伝道館に住みついた。
伝道館のことを「馬小屋」とよんで、朝から晩まで勉学にいそしんでいた…?
教会にはエミール・デュマスという30代の若い神父さんがいて、僕は3食をエミールさんとともにしていた。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
レジダントでは時折コンサートを企画しているそうです。
僕の知り合いも結構演奏に来ているようで…
まず、いとこの娘ひろ子。胡弓コンサートのピアノ伴奏できたことがあるそうです。
それと幼稚園から中学校まで同級だった実希子ちゃん。
彼女は中学時代の親友の嫁さんになっています。
ピアノ演奏に来たことがあるとか…
こうしてみると函館の街は狭いんだなと思いますね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
高校の同窓会が札幌であるため、2年ぶりの帰郷。
札幌に行く前に、函館の母のところによることにしました。
なにしろ、北海道に帰れるチャンスはなかなかないですからね…
てなわけで、北海道での報告をノートパソコンから随時お送りします。
もっとも飲んだくれてぜんぜん書けないかもしれないけど・・・
それと、ところどころ函館弁が混じるかもしれませんけど…
そこんとこよろしく!
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (1)
昨日から函館に帰ってます。2年ぶりの帰郷。
先月大門にオープンしたばかりの屋台村でイクラ・ウニ丼!
うまかった!
値段も良心的!
でも…
昔の大門の面影がすっかり消えて…
ちょと淋しい…
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント