« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

2005.11.30

12月のライブ・コンサート予定

12月10日(土) 朝 8時半~11時半   朝市ライブ

           越谷市場 休憩所    →地図

12月16日(金) 夜 9時~11時半    「三貴」ライブ

            南越谷 お好み焼き 「三貴」 →地図

12月24日(土) 朝 8時半~11時半   朝市ライブ

           越谷市場 休憩所    地図

ゲリラ・ライブ  夜 9時ころ~      南越谷 北口ロータリー

   ★南越谷での「街角ライブ」を少しずつ再開します。

     当面は南越谷駅 北口ロータリーの一角で・・・

     気の向いたとき突如演奏を始めますね!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.11.29

我が青春の憧れ ジョージ・ベスト逝く…

長い髪をなびかせて

まるで足にボールがすいつくようなドリブル

ひげもじゃの顔はまさに「赤い悪魔」だった…

あの…「5人目のビートルズ」、北アイルランドの悪童、

ジョージ・ベストがとうとう旅立ってしまった……

続きを読む "我が青春の憧れ ジョージ・ベスト逝く…"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.11.28

だいぶ色づいたイチョウの葉

おとといの朝はまだ青々してたイチョウの葉。

二日の間にけっこう色づいてきましたよ。

でも、まだ黄色のじゅうたんというわけにはいかないかな・・・

黄色いじゅうたんになったら、また報告しますね。

200511280850.jpg

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.27

ロードレーサー「レッドアロー号」 現役復帰をめざして長期入院

img19215年前に購入して、あちこち一緒に旅してきた自転車を完全オーバーホールに出しました。

東京~糸魚川300キロを一気に駆け抜けるレースに参加したり、

東京~宮城蔵王までの自転車リレーレースに出たり、

自分のルーツ探しの旅 函館~室蘭~札幌までの400キロの道のりを走ったり…

そのほかいろんなところに一緒に旅したロードレーサー「レッドアロー号」。

続きを読む "ロードレーサー「レッドアロー号」 現役復帰をめざして長期入院"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.26

朝市ライブ 11/26 渡辺君というシンガーもやってきた!

渡辺君というシンガーが今日はじめてやってきました。

いつもの第1休憩所で演奏してもらい、僕は第2休憩所で演奏することにしました。

この場所で演奏するのは初めて。

ここは市場の奥まったところにあり、人通りという点では残念ながらきわめて少ない・・・

続きを読む "朝市ライブ 11/26 渡辺君というシンガーもやってきた!"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

女の一代記 越路吹雪

越路吹雪の歌にはハートある

僕が高校生のころ、越路吹雪と同年の父がよくそう言っていました。

僕には、どこがいいのかさっぱりわかりませんでした。

語尾を切る独特の歌い方が耳障り!

これが正直な感想でした。

それどころか彼女の顔は醜悪で、化け物のようにすら感じていました。

続きを読む "女の一代記 越路吹雪"

| | | コメント (1) | トラックバック (1)

2005.11.25

夕暮れ… 表参道にひとり

イルミネーションが美しく道を照らす
でもその明かりは、どこか無機質で冷たく感じる…
着飾った人たちが足速に追い抜く
人が溢れてるのに…ぬくもりを感じられない
僕には…
他人の街なんだろうか…200511251638.jpg

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

これから色づくイチョウの葉…

まだガンバって緑を残すイチョウ並木。
いつもの通勤路が黄色のジュウタンに変わるまでもう一息。
明日、明後日は仕事も休み。
月曜日の朝はもう黄色の世界なんだろうな…200511250851.jpg

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

女一代記 瀬戸内寂聴

瀬戸内春美はなぜ出家の道を選んだんだろう…。

30年前、ニュースを見たときの素朴な疑問でした。

当時の僕はまだ若く、出家といわれてもぜんぜんピーンとこなかったんですよね。

奔放な女というイメージと、出家とがどうしても結びつかなかったんです。

続きを読む "女一代記 瀬戸内寂聴"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.23

バレーボールの応援って…

バレーボールのグラチャン。

アメリカの壁は高いですね。

3枚ブロックでことごとくはねかえされてしまう!

それにしても、バレーボールの応援って、なんかフェアじゃない気がする。

続きを読む "バレーボールの応援って…"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.21

黄昏の… 「きっちゃ やました」

新栄団地の一角にあるちっちゃな喫茶店。
還暦を超えたマスターが、ひとり切り盛り。
お客は年金生活の人たちが…

おじさん・おばさんの憩いの場…

「きっちゃ・やました」
黄昏たムードがなんともいい感じなのです…200511191518.jpg

続きを読む "黄昏の… 「きっちゃ やました」"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.20

串かつ屋さんで出前ライブ

「串勝」開店5周年記念のイベント。
ノンベエおじさんを相手に大騒ぎの3時間でした。
呑みが進につれうなぎのぼりのボルテージ。

とどまるところを知らないおじさんパワー。
圧倒されました。
最高!200511201708.jpg

続きを読む "串かつ屋さんで出前ライブ"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

よくぞ走りきった!そしてよくぞ勝った! 高橋キューちゃん

肉離れが報道され、心配していたけど…

よくぞ走りきったよね!

先頭集団につけて淡々と走るキューちゃんを見ていて思ってましたよ。

スピードアップは無理かな・・・

続きを読む "よくぞ走りきった!そしてよくぞ勝った! 高橋キューちゃん"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.19

MIKIライブ

お好み焼き 「三貴」に集まったたくさんの若者たち。

若い熱気に後押しされて、白熱したライブができましたよ。

飛び入りで吉田政美と玉与勢良太も参加。
いいライブになりました。200511182151.jpg

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.16

晩秋…

冷えきった朝
ぴーんとはった空気
まぎれこんできた冬の臭い
ひだまりだけが…
やさしく
ここちよい…200511160747.jpg

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.11.14

次の『風のコンサート』は6月に決まりました。

「オカリナ・アンサンブル かざぐるま」のメンバーが久しぶりに集まりました。

ここのところ、オカリナ部隊はオカリナ教室の運営や、デイケアセンター「憩いの里」での演奏をメインに活動していました。

ボクのほうといえば、ソロ活動に精を出していました。

『風のコンサート』の会場(越谷中央市民会館)が確保できたので、久々の集合とあいなりました。

次回の『風のコンサート』…

実は…

続きを読む "次の『風のコンサート』は6月に決まりました。"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.13

朝市ライブ 11/12(土) 

05111203 「朝市ライブ」はなかなかムズカシイ。

買い物目的のお客さんの足を引き止めるってことは簡単なことじゃないんです。

半年以上続けてきたけれど、いい感触は得ることができないままここまで来ました。

でも、今日はいい反応がたくさんあったのです

続きを読む "朝市ライブ 11/12(土) "

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

【札幌日記】 福田先生へのメール

【函館帰郷日記】【札幌日記】もいよいよ最終章になりました。

今回の帰郷は内容の濃い、いろんなことを考えさせられる旅でした。

今、内地にもどり「時差ぼけ」に苦しめられながらも、日常の生活にもどりつつあります。

「時差ぼけ」ってのは、心の中を流れる時間のスピードや密度のちがい!

北海道帰郷。

旅の最後は、福田先生に書いたメールでしめたいと思います。

続きを読む "【札幌日記】 福田先生へのメール"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.12

【札幌日記】 大通公園・テレビ塔下 「街角ゲリラ・ライブ」

05110611 札幌での最後の時間を「街角ゲリラ・ライブ」にしようと計画を立てていた。

大通公園に着いたのは4時。まだ薄明るい。

北風はかなり強い! 寒い…

テレビ塔の下で演奏しようと思っていたが、意外と人通りは少ない。

でもこの「ゲリラ・ライブ」は、この札幌の地で演奏すること自体に意味がある。

そう思い、おもむろに演奏を始めた。

続きを読む "【札幌日記】 大通公園・テレビ塔下 「街角ゲリラ・ライブ」"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

【札幌日記】 あふれる涙… 父の墓前にて

父が亡くなって12年。

10年近くもの間墓参りこれず、親不孝を重ねてきました。05110607

今回の帰道の目的のひとつは、墓に参り父との再会をはたすことでした。

父の墓は札幌・カトリック月寒教会の納骨堂にあります。

父の生前の望みは、故郷函館の立待岬に散骨をすることでした…

続きを読む "【札幌日記】 あふれる涙… 父の墓前にて"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.08

【札幌日記】 大通公園での「街角ゲリラ・ライブ」

大通公園に着いたのは夕方4時でした。

まずは様子をうかがうため、公園をあちこち歩き回り人通りが比較的あるところでセッティング。

幅広の公園の反対側ではあんちゃん、姉ちゃんの4人組が演奏しています。
声もギターもほとんど聞こえない。タンバリンのリズムだけがかすかに聞こえる…

大通公園駅の地下からの出口のそばで、同窓会の会場にも近い場所。
演奏中に同級生が通りかかったら面白いなと思う反面、
でも…それはちょっと恥ずかしい。

複雑な心境で演奏を始めました。

続きを読む "【札幌日記】 大通公園での「街角ゲリラ・ライブ」"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

【札幌日記】 カントリー・ロードを教えてくれたエミールさん

Country roads, take me home
To the place I belon
West Virginia, mountain momma
Take me home, country roads

青春を徹底的に謳歌した高校時代のツケで、1年間ラジオ講座がたよりの自宅浪人(宅浪)をすることになった。
19の春である。

家にいたんでは勉強がはかどらないという口実で、近くの伊達カトリック教会の別館=伝道館に住みついた。
伝道館のことを「馬小屋」とよんで、朝から晩まで勉学にいそしんでいた…?

教会にはエミール・デュマスという30代の若い神父さんがいて、僕は3食をエミールさんとともにしていた。

続きを読む "【札幌日記】 カントリー・ロードを教えてくれたエミールさん"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

【札幌日記】 大沼団子

ただいま車内販売で「大沼団子」をもって、05110504
皆様のお席へ向かわせていただいています。

なに! 大沼団子?
グエー! 懐かしい!
そういえば、あったよな…

ここは札幌に向かう、特急北斗の車内。
場所は函館から20キロ、大沼公園の近く。
車窓には紅葉の大沼と駒ケ岳…

続きを読む "【札幌日記】 大沼団子"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.11.07

【函館帰郷日記】 レジダントでミニコンサート

レジダントでは時折コンサートを企画しているそうです。

僕の知り合いも結構演奏に来ているようで…

まず、いとこの娘ひろ子。胡弓コンサートのピアノ伴奏できたことがあるそうです。

それと幼稚園から中学校まで同級だった実希子ちゃん。
彼女は中学時代の親友の嫁さんになっています。
ピアノ演奏に来たことがあるとか…

こうしてみると函館の街は狭いんだなと思いますね。

続きを読む "【函館帰郷日記】 レジダントでミニコンサート"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

【函館帰郷日記】 「レジダント」でのミサ

「旭が丘の家」はカトリック系の老人ホームです。05110402

だから入居者も信者さんが結構いるようで、毎日ホーム内の聖堂でミサを立てているそうです。

函館は鎖国から最も早く門戸を開放した街です。そのせいもあってか、クリスチャンが多い街なのです。(教会がたくさんある元町界隈は異国情緒ただよう場所として観光名所にもなっています)

老人ホームのミサに初めて出たのですが、独特の雰囲気につつまれていました。30人くらいの信者さんはみなご老人。(当然ですが…)

続きを読む "【函館帰郷日記】 「レジダント」でのミサ"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

【函館帰郷シリーズ】 本家のおばをたずねる

ギターをかついで本家の店の戸をあけると、おばちゃんは背中を丸くして笑っていました。
(本家は「レンカ堂」という、函館では老舗の冠婚葬祭屋さんなのです)

今年90歳。
このおばちゃん、素敵な人で何年ぶりかで顔を合わせても昨日会ったような調子で話が始まってしまいます。

あんた、エンちゃんと会ったんだってね。
いかった いかった。

「よく来たね」とか「しばらく」とか何もなく、いきなり始まっちゃうんですよ。だから空白の時間を埋める必要なんてぜんぜんないんで…

大婆二人に予備軍一人05110407

続きを読む "【函館帰郷シリーズ】 本家のおばをたずねる"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.06

【函館帰郷日記】 小学校時代の恩師 石山幸太郎先生と再会!

いや いや いや いや や!05110405
まぁず、元気そうで 何よりだわ!
あんたから電話もらってさ、大急ぎで昭和38年の写真探したんだわ…
したっけ、ナンセ教員生活40年になると いろんな生徒が重なってさ、
ワケわかんなくなるんだわ。
してさ、あんた来たら、写真見て名前の分かる生徒を書いてってもらおうと思ってさ!
昨日ぜーんぶこれ 拡大コピーしたんだわ

40年前とちっとも変わらない函館弁丸出しの石山先生だった。

続きを読む "【函館帰郷日記】 小学校時代の恩師 石山幸太郎先生と再会!"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.05

【函館帰郷日記】 函館「旭が丘の家」

高校の同窓会が札幌であるため、2年ぶりの帰郷。

札幌に行く前に、函館の母のところによることにしました。

なにしろ、北海道に帰れるチャンスはなかなかないですからね…

てなわけで、北海道での報告をノートパソコンから随時お送りします。

もっとも飲んだくれてぜんぜん書けないかもしれないけど・・・

それと、ところどころ函館弁が混じるかもしれませんけど…

そこんとこよろしく!

続きを読む "【函館帰郷日記】 函館「旭が丘の家」"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.11.04

函館大門横丁

昨日から函館に帰ってます。2年ぶりの帰郷。
先月大門にオープンしたばかりの屋台村でイクラ・ウニ丼!
うまかった!
値段も良心的!
でも…
昔の大門の面影がすっかり消えて…
ちょと淋しい…200511041327.jpg

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.01

あの… 『少年』 完全復刻BOX

覚えてますか?syonen

『少年』という月刊誌を…。

「鉄腕アトム」や「鉄人28号」。さらには「サスケ」なんて名作が連載されていました。

この『少年』昭和37年4月号が光文社から復刻されたんです!!!

続きを読む "あの… 『少年』 完全復刻BOX"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »