第2回 MIKIライブ
演奏自体はワイワイ、ガヤガヤの中でやるわけだからいろいろ気は使います。
お客さんは食事にきているわけでライブに来ているわけではないのだから、食事や会話の邪魔になっちゃいけないわけです。だから音量も適当にセーブしなけりゃいけない。選曲もあまりマニアックなものに偏ってはいけない。
かといって遠慮して引きすぎちゃうと、かえって雑音や不快感になっちゃうわけですよ。
理想はお客さんは食事や会話をそれぞれに楽しんでもらい、その会話の中に僕の歌が入り込んで行き話題のひとつになる。きっちり聞くというわけではないけれど、自然に受け入れられる状態が望ましいのかなと思います。
回数を重ねるにしたがってリピーターが生まれ、そこに一見のお客さんが偶然いあわせるみたいな感じで定着していければいいのかなぁ・・・。
昨日のお客さんは、しかっり食べて、しっかり飲んで、しっかりしゃべって…
でも演奏は耳に入っていて歌が終わると大きな拍手をくれるという感じでした。
そうそうに引き上げる方はいなかったので、内心ほっとしています。
ありがたいことです。
【メモ】
ストリートミュージシャン仲間の中島ゆうすけが彼女と二人できてくれました。
ライブ終了後の打ち上げにも参加してくれ音楽談義に花を咲かせました。
ゴスペルを歌うカオリさんという方と1曲ジョイント。『乾杯』を歌いました。
さすがに声量があり見事な歌いっぷり!
| 固定リンク | 0
「『街角ライヴ』」カテゴリの記事
- 青空(寒空?)演奏(2022.12.25)
- 青空演奏日和(2022.11.13)
- 昭和の空気ただよう青空生演奏(2022.08.07)
- 【青空生演奏】 マンツーマン演奏がふたつ、そして‥‥(2022.08.01)
- 日照りの中で青空生演奏(2022.07.03)
「三貴ライブ」カテゴリの記事
- 【耳を盗む】(2020.02.17)
- 新年初の「お好み焼きの三貴ライブ」は不思議な盛り上がり。(2020.01.18)
- 「お好み焼きの三貴ライブ」(2019.11.16)
- びっくりの盛り上がり 「お好み焼きの三貴ライブ」(2019.10.19)
- 歌うに歌う『お好み焼きの三貴ライブ』(2019.09.21)
コメント