初めての経験 フットサル
今晩フットサルの練習をやるんですけど、
よろしければ来ませんか?
昼休み、会社の構内でボールを蹴って遊んでいる時だった。
見知らぬ若者に声をかけられたのがきっかけ。どうやら向こうはこちらを知っている様子。
誘いにのっかりその夜体育館に行くと7~8人の若者がボールを蹴っていた。
自己紹介をして輪の中にまじり、一緒にボールを蹴り始める。
1年のブランクを経て先日やっと壁打ちを始めた僕には久しぶりの「対人」サッカー。
でもなんだか勝手が違うぞ。
まずボールが小さい。くわえて重い。
さらにコートが狭い。狭い上に人がけっこう重なっていて、混雑している。
なかなか思い通りにボールをコントロールできない。
パスが微妙にずれる。
ちょっと強く蹴るとすぐアウトしてしまう。
かげんして蹴ると相手にカットされてしまう。
パス出しの仕方も微妙に違う。
みんなのパスを見ていると足元のパスが多い。というよりほとんどだ。
スペースに出したボールに走りこむということがない。というよりスペースがない!
だから足元のパスをフェイントで相手を交わしたり、細かいワンツーできりくずすというパターンが多い。
フルコートでしかサッカーをしたことがない僕は、スペースへのパスの意識が強い。
だからパスを出すときも、パスを受ける時もかみあわなかった。
そして何よりも・・・
圧倒的な体力の差!
フットサルは長い距離を走る必要がない変わりに、攻守の切り替えがめまぐるしい。瞬間的なスピードはサッカーよりも要求される。
長い距離を走ってあごが上がるという醜態はさらさないですむけれど、スピードについていけない。おいてかれる、おいてかれる…!
結局1時間半でガス欠。リタイヤ。
疲れはてた・・・・・・
でも参加してよかった。
年をとると気力・体力のおとろえを年齢のせいにして、自分で限界を作ってしまいがちなものだ。
若者にひっぱられながらもまだ多少は動けることがわかった。
帰り道はニヤニヤ!
身体はズタぼろでも心は軽やかだった。
だってあなた、
50過ぎのオヤジが20代の若い衆についていけたんですぞ!それも1時間以上も!
(もっとも彼らはその後2時間くらい練習をしてたらしい…)
| 固定リンク | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- 戦い終わり、今なお熱き甲子園(2007.08.12)
- 日本ハム優勝 北海道新聞 社説(2006.10.27)
- なまら…泣けた 北海道日本ハムファイターズ 優勝!(2006.10.27)
- 今日はダブルヘッターでTV観戦(2006.10.25)
- 【骨折り日記】 骨を折ったおかげです 広がる夢(2006.10.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【人生最初の記憶】(2025.05.12)
- 空気のような歌い手でありたい(2025.03.25)
- ラヂオの想い出 最終回 「放送委員」(2025.03.25)
- ラヂオの想い出 5 「深夜放送にはまる」(2025.03.25)
- ラヂオの想い出 4 「鉱石ラジオ」(2025.03.25)
「サッカー」カテゴリの記事
- ジョージ・ベスト(2018.06.26)
- フットサル大会に出場 ヘロヘロだぁ・・・(2007.06.25)
- シーズン開始! マイ・サッカー(2007.03.19)
- 感動! 高校サッカー 盛岡商業優勝! (2007.01.09)
- 高校サッカー 野洲高校も室蘭大谷も負けちゃた(2007.01.04)
コメント
お邪魔します。
Comradeと申します。
私もつい最近フットサルを久しぶりにやりまして、私のブログにそのことを書きました。こちらにトラックバックを張らせて頂きました。
私は30代ですが、フットサルは結構身体にこたえます。今日は筋肉痛で歩くのにも一苦労です。50代で20代相手にフットサルをプレーなさるとはすごいです。自分も以前普通のサッカーをやっていたのですが、ドリブルの際、一般的なボールを足で突っつくドリブルでは、すぐに相手にボールを取られてしまいます。フットサルではボールを足で撫でる特有のドリブルが出来ないと、ボールキープが難しいです。現在このドリブルが私の課題となっております。
これから身体を動かすのには良い季節なので、出来るだけフットサルをやろうと思っています。Martin 古池さんもフットサル続けてください。怪我しない程度で。
宜しければ、こちらのブログのトラックバックを私のブログにお張りください。
それではお邪魔しました。
投稿: Comrade | 2005.04.27 15:32
うちのチームには50代が2人、40代がもうちょいいますが、
みんな楽しくやってますよ。
まあ、うちはウルトラエンジョイチームなんで
(何しろ結成から9回やって、全部飲み会開催という快挙・・・)
私は30代ですが、みんなとボールを追っかけるのが楽しくてしょうがないです。
投稿: もぐら | 2005.05.05 12:12