健康福祉村で歌の稽古
「街角ライブ」の時は最初から聴いてもらうことを前提にしてるから平気なんでしょうね。
稽古=練習ということになると、「人様にお見せするもんではない」という気持ちがはたらくんでしょうかね・・・?
ボクはあまり稽古をするタイプじゃないようです。「かざぐるま」のメンバーには練習しないということで非難されるんですけど、やはり練習ということになるとどっかで気が抜けるんです。結果的に歌うのに飽きちゃって・・・。
同じ歌を何度も何度も歌えないですよ。モチベーションが下がってきて・・・。
今日も歌い始めたはいいけど、すぐに飽きちゃって・・・
でもせっかく来たんだからと思って、だらだらと練習してたんです。
そしたら、なんとボクの座ってるベンチの背中から拍手が聞こえてくるではありませんか!
気がついたら、散歩のおじさんが数人ずっと聞いていてくれたんですね。
練習がライブにはやがわり。まちがえようが何しようが最後まで歌いきる実践練習です。
気合の入った最高の練習になりました。
未完成の新曲にも拍手をしてくれたおじさん。ありがとうございました。(おまけにジュースまでご馳走になって!)
///////////////////////////////////////
【今日の教訓】
公園での練習はどんどんやるべし!
公園での練習はミニライブになることを覚悟せよ!
ライブである以上ピシッとやるべし!
すなわちそれが最上の稽古となるなり!
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- 「私が都島を愛する理由 清水明日香」(2020.11.19)
- 「やぎたこライブ@おーるどたいむ」(2020.01.29)
- 藤圭子 CDボックス「艶・怨・演歌」(2020.01.14)
- 「あすなろの歌」 by チャーリー(2018.03.21)
- 雪の降るまちを(2016.12.02)
コメント
私も先日、福祉村で練習しました。
池の近くのちょっと広い小屋?ご飯食べたりできそうなところ・・・が響きがよさそうだったので、カラオケCDにあわせて、2時間くらい吹いていると、聞いていく散歩の人もあれば、トトロなんかにあわせて踊る幼児がいたりして、楽しかったです。
一番うれしかったのは、「ふるさと」を吹き終わったら、拍手をたくさんもらったこと。
この日に限らず、普段の練習場所は公園なんですけどね。エローラのそばか、越谷の体育館のそば。音楽室が欲しいです。
投稿: Miku | 2005.05.09 14:04
オカリナの音は公園や野趣あふれる所がにあいますよね。
残念なのは、広い中で吹くから音が逃げてしまって自分の音が良く聞こえないことなのかな?
たしかにきめの細かい練習には音楽室が欲しいですね。
投稿: Martin 古池 | 2005.05.09 14:13