『街角ライブ』 9月25日
6時半に新越谷駅到着。指定席では高校生のあんちゃんが先に歌っていた。8時半に終わると言うのでそれまで別の場所で歌うことにする。コンビニの裏手の壁を背にしてセッティング。視野にやはり高校生グループが歌手いるのが目に入ったのでアンプは使わず生声で。
長男が仕事帰り通りかかりしばらく聞いていた。彼の目にはいい年をして歌い続ける親父の姿がどのように映っているのかちょっと気にかかるところ。
「声はギンギンに届いているがギターがかき消されて聞こえない」
そう言い残して帰っていった。
フィンガーピッキング主体のスタイルは街角ではやはりちょっと弱い。
いつもの場所に移動した。正確に言うとコンビニの店員からクレームがついて移動せざるをえなかった。ここのところ毎回何かしらクレームがつく。僕がということではなく、ストリートミュージシャン全体に対するクレームなのだろう。やりずらくなってきている。
例の高校生はちょうど演奏が終わったところ。先ほどのクレームの直後なのでちょっと遠慮がちに音を出す。何しろコンビニ入り口の目の前が僕の指定席なもんで。
今日は途絶えることなく聴いてくれる人がいたが、ちょっと問題が発生。ストリートライブをやる上で大きな問題点になると思う。それは演奏者としての自分と聞き手との関係。
ちょっと酒の入っている3人組が歌っている僕のマイクに割り込んで一緒に大声で歌いだしたのだ。それを見ていた年配のおじさんも「歌わせてもらえるんですか?」というやり取りになってしまた。結局は2~3曲歌ってもらった後、強引に休憩しライブは一時中断。
問題点は2つある。
①駅というシチュエーションではマイクを使って大声で歌うと容易に騒音に変わってしまう。それがクレームにつながり今後演奏できなくなることにもなりかねない。これについてはその場その場でうまく対応していくしかない。
②より本質的な問題。演奏者と聴衆の関係について。
街角でライブをやることの意味は音楽を通じてキャッチボールを交わしたいということにある。コンサートよりもはるかに身近なところで音楽を通したやりとりができるのが『街角ライブ』。
けれど演奏者と聴衆が渾然一体になってしまっては秩序は保てないばかりか、キャッチボールも成立しない。互いに違った場所にいるからこそキャッチボールができるのだ。
昔、フォークゲリラが全盛の頃演奏者と聴衆が歌を通して一体化するという考えがあった。それは70年安保とかベトナム反戦といった社会全体を巻き込んだ大衆運動があってフォークソングもその一部というようなとらえ方もあったため「一体化」は容易にできると考えられていたのだと思う。でもそれはある意味幻想であり無理があったと思われる。
どんなに近い距離で演奏したとしてもそこには演奏者と聴衆の距離がある。それは維持しなければならないものだと思う。適度な距離を維持しつつ、いいキャッチボールができるようにコントロールすることもストリートミュージシャンには求められるんだと思う。
演奏しているすぐ横で座り込んでいるお姉さんがいた。チケットピアで発売待ちをするため徹夜するようだ。
アルフィーの「My Sweet Home Town」という曲をやると話しかけてきてくれた。
彼女はアルフィーのチケットを買うため徹夜するとのこと。
「こんなところでアルフィーの歌が聞けるとは思わなかった」
うれしそうに笑いかけてくれた。
気をよくしてアルフィーを何曲かやった。
彼女は福岡に住むというアルフィーファンの友達に電話して僕の歌うアルフィーを聞かせていた。
こういうやりとりは結構楽しい。
実は僕と高見沢は生年月日が同じ昭和29年4月18日。高見沢の書く歌にはその辺の時代背景があるというようなことを織り交ぜながら歌った。
その他の出来事。
吉田政美が声楽の練習の後現れ、「さとうきび畑」「I Love You」「OhMy Litlle Girl」を歌う。僕もハーモニーをつけ久々のコンビ復活。久しぶりということもありちょっと場の雰囲気に飲まれているようだった。
声楽を学ぶことで声を体全体で響かせることを意識しているようだった。その成果はそれなりに表れているようだ。
ただ僕の感想は吉田はもっと場数をこなすべきだと思う。彼が感じている発声上の問題点も場数をこなす中でクリアされていくようにも思う。基本をたたきこむだけではなく、「本番」という追い込まれた場所でどれだけ自分を発揮できるかということが問われてくるように思う。吉田も感じているとは思うが「本番」でしか培われないもの(歌唱法も含めて)あるのだ。
12月11日に「かざぐるま」で演奏することになっている「スペース悠々」のママさんが顔を出してくれた。
彼女はおとといの「風のコンサート」にもきてくれた。
「一生懸命」「誠実さ」が顔に表れているような人。
近々になったら「スペース悠々」でのコンサートもお知らせします。お出かけください。
ということで今日の報告はここまで。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント