« 道産子の「内地」観は変わった? | トップページ | ちいさな一人旅  風と自転車 »

2004.08.30

焼きいも

三遊亭楽太郎師匠の興味深いエッセイを見かけたので紹介します。


     ★★★★★★★★★★★★★★★

     焼きいも


いもも好き嫌いがあるようだ。
まず男女。女性のほうが好む方が多い。
次に年代。戦前、戦中派の人はいもやカボチャを見るのも嫌だと言う。食べず嫌いの反対で、食べ過ぎ嫌いなのである。

いももいろいろと味、形を変えて楽しまれている。
しかし、王道は「焼きいも」である。シンプルで美味。

電子レンジでもできる時代だが、石焼きの本当の味は忘れられない。皮を割って……剥くのではなく焼きいもは割るのである。湯気の上るヤツを直接かじるうまさ。
今、甘栗も剥いたヤツを売っている。
手間をかけないのが主流らしい。
その手間が楽しいと判っている世代も少数派になってきた。

     文・三遊亭楽太郎(落語家)

           スミセイベスト 表紙④
           「SUMISEI ギャラリー 『子供たちの四季』」より

 

| |

« 道産子の「内地」観は変わった? | トップページ | ちいさな一人旅  風と自転車 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 焼きいも:

« 道産子の「内地」観は変わった? | トップページ | ちいさな一人旅  風と自転車 »